自己破産と相続放棄に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 自己破産により持ち家に住むことは可能か
  • 相続放棄は早速手続きをしてもいいか
  • 死亡保険や入院保険の使用について
回答を見る
  • ベストアンサー

自営業の父が亡くなりました。

先日自営業の父が亡くなりました。 多額の借金があり、連帯保証人は母で自己破産を考えています。 そして、私たち兄弟も相続放棄をする予定です。 そこで質問があります 1.自己破産は破産手続きをして、免責決定までの間は持ち家(ローン払済)には住めますか?それともすぐに家をでなければなりませんか? 2.母と私たち兄弟の相続放棄は、早速手続きをとってもいいのでしょうか? 3.父の死亡保険、入院保険が下りる可能性があるのですが、それを葬儀・仏壇購入代などに使用してもいいのでしょうか?それともこれは母が受取人になっているため自己破産する前に使用してはいけないのでしょうか? 4.兄は父の会社で役員ではなく従業員として働いていたのですが、失業保険の適用は可能でしょうか? 5.父の会社で働いていた母は収入がなくなるため、遺族年金の手続きも考えているのですが、自己破産するにあたって何か注意すべき点はありますか? 6.他に何かやっておくべきこと、調べておくべきことはあるでしょうか? 色々と質問をしてしていすみません… わかる範囲で構いませんのでよろしくお願いします。

  • tittti
  • お礼率92% (109/118)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

法人の借金になります。一方連帯保証している母個人の保証債務なので、請求を受ければその時に破産するか考えることになります。 有限会社の出資持分は、誰になるのでしょう?亡父持分を相続することになります。事業継続できるなら、継続して会社の借金を返済、できなければ会社清算、会社財産を売り払い配当で満足できない債権者のうち確保してある連帯保証人に回ります。それが母だけなら述べたとおり、父個人も連帯保証人なら保証人の地位も相続します。 1.わかりません。住まいを探し始めておくにこしたことはないでしょう。 2.放棄するなら3か月以内に、父最後の住所地を受け持つ家裁にて手続きです。父の保証債務はのがれますが、母自身の保証債務は残ります。 3.死亡保険金は遺産ではありません。保険会社の規約にある受取人個人の固有財産です。母受取人なら、葬儀費用に使う分は問題ないでしょうが、返済に使うと破産の時否認されたりやっかいです。 4.適用できるかできないかは入社の時にきまっているはずです。原則代表者と生計を一にする親族は雇用保険被保険者になれません。 5.別にありません。年金は差し押さえの対象でもないので。 6.放棄後だれが相続人になるか調べておくくらいでしょうか。

tittti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本来なら生計を共にする親族は雇用保険に加入できないんですね! 今回のことで、自分の無知さに悲しくなってきます。 回答者様には本当に助かります。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

補足願います。 >先日自営業の父 >兄は父の会社の役員ではなく 亡父の事業は、個人事業主?法人組織?かで回答が180度違ってきます。

tittti
質問者

補足

申し訳ありませんでした。 有限会社の法人組織になります。 ちなみに、自己破産を考えているのであれば相続放棄をしない方がいいのでしょうか? …私は実家を離れ別な地域で仕事も家庭もあるため なかなか休みを取ることができないので 休みが取れている今、平日にできることは色々と一気にやってあげたいのですが もう何をやっていいのかわからずパニックになってます。 最終的には弁護士さんや司法書士さんに相談したいと思っていますが まずはこちらで情報を収集して、落ち着いてからにしたいと思い相談させていただきました。 補足が足りずすみませんでした。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 祖父の相続が終わっていないのに父の放棄ができますか?

    先日父が死亡しました。資産らしいものは何もなくサラ金等から約650万円・水道代の未払い金が200万円ありました。負の財産しかないので相続放棄をしようとしたのですが、父の父つまり祖父死亡(父より5年前に死亡)の時の相続をしていないと最近知りました。祖父の遺産のうち父がいくらもらうことになっていたのかなど話があやふやでよくわからない状態です。自分は父の借金から逃れられるのなら祖父の財産はいりません。マイナスもプラスも何もいらないのです。今の状態で父の相続放棄ができるのでしょうか?父の相続人は私を含めた子供3人(妻・私の母は父と離婚後再婚しています)父の母・父の兄弟4人です 祖父の相続など私には関係のないことですし、もう父の借金以外面倒なことに巻き込まれたくありません。このまま相続放棄ができるなら手続きしたいです。 また父の残した借金のうち信販会社扱いのリフォーム代金クレジット(これもどうも悪質リフォーム会社にだまされたようなのですが)の申込書に「団体信用生命保険付のローン」と書いてありましたが、もし 団体生命保険で借り入れがなくなるなら手続きをしたいのですが、これから相続放棄しようとしている者がそういう手続きをしてもよいのでしょうか?長文になって申し訳ありませんがとにかく困っています。

  • 母の相続を私と父が放棄した場合

    先日母が亡くなったのですが、生前カードローンでの借金が200万円強とカードショッピングの請求ここ2ヶ月分が約50万円(入院費用もカードで支払っていたので)ほどあります。母に他に財産も貯金もなく、家にもあまりお金がないことから、父と私は相続放棄の手続きをしました。家庭裁判所で、私と父が放棄すると、母方の祖母が存命なのでそちらに借金が行くということを聞きました。またそれがだめなら母の兄弟に借金が行くと。お金を借りていたのはいわゆる大手のカードローン会社で、カードショッピングも大手カード会社ですが、私と父が放棄するとすぐに祖母に請求が行くのでしょうか? 祖母や母の兄弟に放棄手続きを頼むのも何かみっともないし、面倒なことなのでいやなのですが…、すぐに祖母と母の兄弟も母の相続を放棄する手続きをしたほうがいいのでしょうか?

  • つい先日なくなった父に国民健康保険税の未納分があると市役所から連絡があ

    つい先日なくなった父に国民健康保険税の未納分があると市役所から連絡がありました。 ただ 残された遺族(母、妹、自分)は相続放棄を予定しています。 保険年金からかは父の8月に支給される年金があるのでそれが父が亡くなり父の口座凍結により未収分になるので請求が出来るとも聞いています。 そこで お尋ねなんですが (1) 残された遺族が相続放棄をする予定であるならば 未収分の年金の請求はするべきではないですか?仮に請求したら相続とみなされると聞いたことがあるのですが・・・ (2) 残された遺族が相続放棄を予定しているならば 未納している国民健康保険税の支払いは 支払った時点で相続とみなされるのでしょうか?相続放棄をするつもりなら例え税金でも支払わなくても良いのでしょうか? (3) 遺族年金は相続放棄には関係ないのでしょうか?母が父の遺族年金を請求することは相続放棄の障害にはならないのでしょうか?

  • 相続放棄のお願いという手紙がきました

    このような手紙が、私と私の兄弟にきました 私はA男の長女です、2年前の5月にA男が亡くなり、その際、多額の借金があったので財産放棄をしましたが、私の母と父の兄弟(あなたの父)にその相続権が発生しました しかし、あなたの父がその年(2年前)の12月に亡くなっていますので、相続権があなた達の兄弟(子供)に行きました 現在、その借金の請求が来ているのですが、 母は、皆に迷惑がかかるので自己破産が出来ないと言っています、相続放棄にお力を貸して下さい。 さて、なんだか突然でややこしい話なのですが、私と私の兄弟が相続放棄の手続きを行わないといけないのでしょうか? しかし・・・ 実父?初めて聞きましたよ実父が今の父じゃなく、別にいたなんて(笑)

  • 先日父が亡くなりました。その父には生前中から借金がありなくなった跡で相

    先日父が亡くなりました。その父には生前中から借金がありなくなった跡で相続放棄を遺族全員がする予定で考えていました。父は膀胱がんで72歳障害者3級の認定を受けたいた状態でなくなっています。 市役所に死亡の届けをした際に介護保険と後期高齢者医療保険の一部が変換されるかもしれないと言うことでこれを受け取ると相続に当たると思い受け取りを留保していただきましたが それでよかったのでしょうか。また市から障害者の扶助料が払われていたようでこちらも 未扶助料が出ると言うことを言われたのですが先の心配があり留保していただきましたが これもそのような手続きでよかったのでしょうか? また母が父の遺族年金を受け取ることは財産の相続になってしまうのでしょうか?

  • 約30年前に亡くなった父の相続について

    約30年前に亡くなった父の遺産相続の権利についてです。 当時私は20歳でした。今回私のいたらぬせいで自己破産する手続きになりました。 しかし家の相続の手続きを今現在までにしていないために、破産管財人が今、母、兄弟3人の4人で暮らしている所有権の私の取り分の一部を債務返済に充てるつもりだと告げられました。もしできなければ、債権を他に売り渡して管財人の取り分と債権者(クレジットカード会社)で分け合うと主張されました。私も母も相続に関しては無知です。 質問ですが、 (1)当時父が所有していた車を父が亡くなった後に、私は大学への通学に自分一人で3年以上使用しました。当時は私一人で使用していました。この車を私は当時相続したといえるでしょうか。父が中古で購入した時の費用は書類が見つからない(通帳なら記載があるかもしれませんが、約200~300万円だったと母から聞いています。)状態ですが他者の証言は得られる状態です。 (2)車の維持管理のすべての費用を母に依存していましたが、母はそれを相続の一部と考えていたらしいのですが、これは相続とみなされるでしょうか。 (3)父が亡くなった時、私たちは大学生で、私には、大学と大学院へ行く費用を出してもらったのですが、高等教育は相続とみなしうるという記述を見つけました。私の大学と大学院までの費用は、父の遺産の相続でしょうか。 (4)父が母の名義で残した生命保険金は相続の対象でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自己破産 相続放棄

    父が保証人となった会社が夜逃げ、このままではどうにもならず自己破産を検討しています。 母が父の保証人になっているため母も自己破産をする予定です。 現在の住居である土地があり、販売できればすべての借金が片付き問題がないと思うのですが今の時勢では難しく、自己破産をすることになりました。 なかなか弁護士のアポイントもとれず不安ばかりが募ります。 是非皆様のお力を貸していただければと思います。 ■自己破産をした場合、土地家屋が競売に掛けられると思いますが、その分で負債額を返却することができれば更に請求されるということはないのでしょうか。 ■また競売に掛けられても借金が残った場合子供 また 配偶者(夫もしくは妻)に負債義務はかかってきますか? ■負債義務は親戚にもかかってきますか?その場合はどのあたりの親戚までかかるのでしょうか。(たとえば父の兄弟の子供など) ■負債義務がある場合相続放棄の手続きを取ることは可能ですか? ■相続放棄の手続きはどのあたりの親族までが行えばいいのでしょうか。(子、兄弟、兄弟の子供など) どうか力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄の場合の労災保険(遺族補償一時金)などの扱いについて

    先々月、父が他界しました。父は、仕事中の事故で亡くなりました。 母は既に6年前に他界しています。 私の兄弟は3人で、私の他に、弟、妹がいます。 いずれも父の扶養にはなっておりませんでしたので、労災保険については、遺族補償年金ではなく、遺族補償一時金になるのかと思っています。 相続については、父の債権(財産)・債務を調べたところ、かなりの債務超過であった為、兄弟みな、相続放棄の手続きをするところです。 そこで、労災保険の遺族補償一時金、葬祭料についてですが、それは相続財産にあたるのか教えてください。 生命保険は受取人が指定されている場合は、相続財産にはあたらない(ただし相続税はかかる)と聞いています。 労災保険のように、遺族が受け取るものの場合は、どのような扱いとなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産と遺産相続について

    自己破産の申立が受理された数日後に父が亡くなりました。 父の遺産は、銀行口座に残っていたお金が約300万円と簡易保険の100万円弱です。 母は健在、兄弟は私と弟の2人です。 遺産相続について全く何も知識がないのですが、約400万円しかない遺産でも、遺言書がない場合相続手続きをしなくてはならないものなのでしょうか? 母にはこれまでも援助をしてもらっていて、これ以上迷惑をかけたくありません。母には自己破産の事は話していますが、弟には知られたくありません。 相続手続きが必要かどうかわからず、そういった事については何も話し合っていないのですが、放置しておいて良いのでしょうか?父のお金は既に全額母の口座に移しており、私は今後母が一人で生活する為に母に全額持っていて欲しいと思っています。 自己破産の絡みで、弁護士の方からは、裁判所に父が亡くなった事がわかれば遺産相続の事を聞かれるだろうと言われています。その場合、相続を放棄したくても裁判所からそれは認められないと言われる可能性が高いとも言われました。 今後裁判所から呼び出しがあると思いますが、そこで遺産相続の事について裁判所から話があるまで、父の遺産については家族で話し合わず放置しておいて良いものでしょうか?

  • 時効の援用について教えてください。

    母が10年前に自己破産の申し立てを受け、 弁護士をたて、自己破産手続きを行いました。 が、その際当方弁護士が、破産手続きのみを行い、免責手続きを怠ってしまったのです。 気付いた時には、既に免責手続きの申請期限を過ぎていたそうで、そのまま破産の手続きが完了しました。 ・・・それから10年が経過し、時効を迎えたと思われます。 教えていただきたいのは、時効が経過しても、「援用」という手続きが必要なのではないか、とのことです。 10年前にその弁護士に、時効の際に援用が必要なのではないですか? と質問しましたら、しなくても放っておけば良い、という回答でした。 が、弁護士の過失により免責が受けられなかったこともあり、本当にしなくても良いのか、些か不安です。 10年間ずっと、モヤモヤし過ごしてきましたが、ついに時効を迎えると更にその不安がつのります。 父母も高齢になり、時効前に万一父が先に他界するなどした場合は、母に相続放棄をさせなければならない、と言われてきました。 10年が経過したので万一の場合にも、援用手続きをしなくても良いのであれば、相続放棄も不要となるのでしょうか? 本当は援用手続きが必要なのに、それをせず、最悪の事態になることだけは避けたいのです。 法律に詳しい方が周りにおらず、こちらにて教えていただきたく、 どうか、どうか、宜しくお願い致します。