• ベストアンサー

Whisky a Go Goのaの意味と文法説明

chocolate001の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

" A Go Go" という表現はご質問の固有名詞以外にも よく目にしますね。 フランス語の表現で、a gogo 「豊富にある」「たくさんの」という意味です。 確認のためにwiktionaryを見ましたのでご参考に。 http://en.wiktionary.org/wiki/%C3%A0_gogo なので、Whisky a Go Go は、Whiskyがたくさんある、という意味になりますね。

noname#200115
質問者

お礼

早速の御応答に感謝します。 びっくり。 驚き桃の木山椒の木、です。 67歳の今日まで、生物学系の研究の傍ら 内職で技術英訳をしてきて理系英語の講義もしてきましたが、 通俗表現でよく見るa go goがフランス語とはっ!

関連するQ&A

  • 文法問題を教えてください

    ()の名詞がそれぞれ何名詞かを選択肢から選びなさい。 1.He hailed a (1)taxi at the corner. (1)taxi (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞 2.(2)Happiness consists in (3)contentment. (2)Hapiness (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞 (3)cotentment (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞 3.The (4)audience were surprised to hear (5)announcement. (4)audience (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞 (5)announcement (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞 4.His (6)appearance in (7)Seattle society gave (8)rise to a lot of rumors. (6)appearance (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞 (7)Seattle (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞 (8)rise (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞 5.There is little (9)ink in the (10)bottle. (9)ink (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞 (10)bottle (1)普通名詞 (2)集合名詞 (3)物質名詞 (4)抽象名詞 (5)固有名詞

  • もう『少しで』の文法的説明

    「もう少しで勝てる」の『少しで』は名詞+助詞なのか、名詞+断定の助動詞なのか、どちらでしょうか?

  • 英文法数問

    1. The theory of relativity was first described by Albert Einstein who was a smart scientist. のEinstein whoのところは変でしょうか。関係代名詞の先行詞として固有名詞はだめなのでしょうか。どうしたらよいのでしょうか。 2. The detective could catch the mysterious criminal last night. のcouldが変らしいのですが、どうしてでしょうか。 3. The scientist have done studies. でstudiesをresearchesにするとおかしいらしいのですが、どうしてですか。

  • 文法問題を教えてください

    ☆次に挙げる物質名詞を数える際の単位として適切な言い方を選択肢から選びなさい。 1.salt (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... 2.soap (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... 3.oil (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... 4.dust (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... 5.kindoness (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... ☆( )の名詞句の用法として、それぞれの選択肢のどの説明が最も適切か。 1.I've had (so many kindnesses) show to me by the faculty. (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 2.(The jury) are considering thier verdict. (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 3.(A Mr. Borg) telephoed. (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 4.Some parents believe (a boy) must learn to stand up and fight like a man. (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 5.What are your (politics)? (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 以上です。よろしくおねがいします。

  • 「僅かながらいます」を文法的に説明すると

    例)30 代でも脳出血や脳梗塞になる方も僅かながらいます。 文中の「僅かながらいます」を分解すると、 僅か(名詞) + ~ながら(接続助詞で逆接を示す「ながら」)+ います(存在を表わす動詞「いる」 で、間違いないでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 文法的に説明をお願いします.

    文法的に説明をお願いします. 最近英会話上達のためシャドーイングを始めた英語初心者です. 決定版英語シャドーイング(門田修平・玉井健共著:コスモピア株式会社)のP136に末尾に示した【理解不能な英文】がありますが,文法的に理解できません.分かる方教えて頂けないでしょうか? この本に意訳は載っていますが,英文に忠実でないため(?)よく分かりません. <疑問1>  (2)のwhichは関係代名詞の継続的用法だと思うのですが先行詞は何ですか?  ひょっとして(1)のto put down以下が名詞句になっていてそれが先行詞なんでしょうか?  そうだとすると(2)の~urging you to doのto doが不要な気がします. <疑問2>  (3)の~a book that will~のthatは主格の関係代名詞になっていますが先行詞は何でしょうか?  will be read であればbookが先行詞かなとも思いますが,それならis read の方が自然に思えます.  それとも we readが誤植でwill readになっているのでしょうか?  リスニング能力がないためCDの音声を何回聴いても聞き取れません. <疑問3>  そもそも文全体の構成を誤解しており,<疑問1>も<疑問2>も見当はずれな疑問なのでしょうか? 【理解不能な英文】 Ahh...I think when a writer is writing a book,he or she must always think of the public,and so,(1)just to put down every single detail you know,(2)which your ego as a writer is urging you to do,(3)will end up with a book that will read just like a tecnical manual.

  • 文法の作り方

    1 She taught English to us. 彼女は私達に英語を教えた 2 We found the book very easy. 私達はその本がとても簡単なことに気がついた 1はこの文は主語+動詞+名詞+目的語? 2は主語+動詞+名詞+形容詞? 上の説明違ってるかもしれませんが英単語の順番が何故こうなるのかよくわかりません 調べてみると第1文型や第2文型などそういうのをきちんとわかってないからだと思いますがいまいちピンときませんでした 宜しくお願いします   

  • 文法に関する事項

    1 定冠詞に関する事項 (1) The Erie Canal opened on October twenty- sixth,1825,bringing New York City commerce to and from the far reaches of the Great Lakes.    ○ 疑問事項            固有名詞 Erie Canal になぜ定冠詞theがつくのだろうか?      (運河も川と同様つけるのかな?)  (2) The W.H.O. safety standard for ozon levels is somewhere about        a hundred.    ○ 疑問事項      上記と同様、固有名詞 W.H.O.になぜ定冠詞theがつくのだろうか?  (3) Bibliotheque Nationale stands on the Left Bank of the Seine, about, a mile from Notre Dame. ○ 疑問事項             固有名詞Notre Dameにはtheがつかなくて、固有名詞Seineにはなぜ定      冠詞がつくのだろうか?       (川の名称にはつけるのかな?) 2 不可算名詞について   We ate a lot of fruit and vegetables every day, but hardly ever had beef during the voyage. ○ 疑問事項          fruitは単数形、vegetablesは複数形になっているんですが、fruitのみ 不可算名詞ですか? 3 その他   Never again feed me that "I'm too tired" bit. ○ 疑問事項     ここのbitはどのような意味合いで使われているのでしょうか? 以上です、単身赴任のため土・日しか家に帰ってこられず、まとめて掲示したり、お礼を言ったりとタイムリーに行動できず申し訳ありませんが、よろしく御願いいたします。

  • 文法的に説明をお願いします.

    ある英語の教材に, You can't afford to make the mistakes that big investors can. とあります. that は目的格の関係代名詞だとすると, ~that big investors can make ( or do ). のように動詞が必要なような気がします. どうなのでしょうか?

  • この文法の意味を教えてください

    I am sure that he will help us. =It is certain(sureは×) that he will help us. =He is certain(sureでも○)to help us. I am sorry that I have kept you waiting so long ≠It is sorry that... =I am sorry to have kept you waiting so long この2つの文でどういうような文法がいいたいのでしょうか? ノートにはこれしか書いていなくてわかりません。 回答お願いします。