• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイングロードのラジオ不調)

ウイングロードのラジオ不調について

yanagi99の回答

  • yanagi99
  • ベストアンサー率25% (84/336)
回答No.1

ダイバーシティーアンテナからオーディオ本体までの接触不良とかは純正装備品ならよっぽどの事がなければ起きないとおもいます。 カーオーディオ本体の故障も考えられるのかなと。 修理に持ち込む先で、その症状が確認できるならとりあえずオーディオ本体を引っ張りだして外付けアンテナに付け替えて確認するのが最初かなと。 別のアンテナ付けてみて症状がでなければアンテナ配線のチェックが必要になりますね。

関連するQ&A

  • カーステレオのAMラジオでの雑音

    車は1995年9月のアベニールサリューです。 中古でパイオニアのCDデッキ(DEH-P500)を 買ったのですが、いざ自分で付けてみたのですが AMラジオだけが雑音が入って聞きにくいです、 他はきちんと聞けます(FM・CD) 自動選局サーチをした時はNHKしかヒットしません。 デッキはダイバシティ対応でありませんが、 日産用のダイバシティ用の変換接続アダプターを付けています。 この場合ノイズフィルターを付けなければいけないのでしょうか? 詳しい方又は同じような経験をされた方アドバイスを是非 お願いします。

  • 高感度でFMが聴けるラジオ

    隣町に送信局があるFMラジオ(出力100W)を聴きたいのですが、雑音が発生しており、声が聞こえるか聞こえないかです。 カーラジオだとノイズなしで聴けます。 そこでですが、安物のポータブルラジオからFMが高感度のラジオに変えたいのですが、おすすめはあるのでしょうか。 なお、専用アンテナの設置、TVから分岐という回答はお控えください・・・(UHFなので使えない、室内配線が難しいため)

  • FMラジオのノイズを予防するには?

     ラジMDを使用して、ステレオ放送のFMラジオのタイマー録音をしているのですが、アンテナを伸ばしてみてもノイズが出るときがあったりなかったりしています。以前、ノイズが出なかったアンテナのポジションにアンテナを伸ばしても日によってノイズが出たり出なかったりするので困っています。  その場にいて、つないであるヘッドホンステレオのコードを動かしたりするとノイズが解消されることがあるので動かしているのですが、最近諸事情でラジMDの近くにいることができず、そのまま留守録するとノイズがのったまま録音されてしまい、大変聞きづらくて困っています。  たまたま、近くにいた家族が動いたらそれだけでノイズが発生したこともあり、それ以降近づかないようにしてもらっていますが、それでもスタンバイ時にはノイズがなかったのに実際に録音した後には、ノイズが発生していたなんてこともあり、どうしたらいいものかと困惑しております。  そこで、ステレオ放送のFMラジオのノイズを前もって絶対出ないようにする確実な予防法を教えてください。

  • ラジオの感度が悪い(配線について)

    Y33グロリアに乗っています。 元々2DINの純正テレビが付いていたのですが外し、社外コンポ付けていました。交換前も交換後も全て正常に作動しておりました。 今回、またテレビを元に戻そうと思い交換したんですがラジオ(AM,FM共)の感度がとても悪いんです。止まっていても雑音入りますし、オートサーチすると拾いません。 (1)ラジオのアンテナって太いソケットを繋ぐだけですよね?あと繋ぐ線ってありましたっけ?細いソケットには何も繋がなくていいんですよね? (2)ちなみにテレビアンテナは室内アンテナなのでピンプラグ2本を差しています。これはテレビ用でラジオと兼用なのでしょうか?あとアンテナ側にアース線があるのですが繋がないと感度が悪くなるのでしょうか?(今は繋いでいません) (3)テレビの映りが悪いのでダイバシティに変えたいんですが、その時の配線は何処に繋げばいいのでしょうか? 質問メインは(1)、(2)です。 宜しくお願いします。

  • 車載FMラジオのノイズの発生について質問ですが、オルタネーターのノイズ

    車載FMラジオのノイズの発生について質問ですが、オルタネーターのノイズは良く聞きますが、チューナーの性能によってノイズが発生しやすといった事はあるのでしょうか? 先日、今まで使っていたアルパインのデッキから、某オークションで新品で安価な海外メーカーのデッキに変えました。デッキもアンテナの取り付けも、そのままで付け替えるだけだったのですが、FMラジオ(AMはついてません)のノイズが多くなりました。 電波の良く入るところでは、走行中でも他車のすれ違いでもノイズはないので、オルタではないとおもうのですが、これはチューナーの仕様によって、ノイズを拾い安かったり、ノイズをカットしたりする機能があるのでしょうか? #とりあえずこんなもんかと満足?あきらめ?してるので暇なとき回答いただければと思います。

  • 都心の病院でamラジオを聞きたい

    御茶ノ水付近の病院の病室で、ラジオのNHKとTBSをきれいに聞きたいのですが、待合室あたりでは小さなAMラジオでは全く聞こえません。 FMワイドのTBSは郊外ではたしかにAMよりノイズが少ないので、病室では可能性があるでしょうか。 ただし残念ながらFMワイドはNHKはないのですね。深夜放送ならNHKFMで同時放送していますが、昼間はありません。 窓際ならAMでも可能性がありそうですが、そうはできません。 スマホのラジコならネットができれば良いのでしょうが、そもそもスマホは持っていませんし、病室で使えるかどうかや長時間なので通信料も気になります。 このような要望に合う携帯ラジオはあるでしょうか。AMループアンテナも考えられますが効果があるだろうか。

  • 車のラジオのノイズ

    このカテゴリーでよかったでしょうか。 私は電気の出身なので,恥ずかしくて,理系のカテゴリーに質問できませんでした。 先日,車を運転していると,突然ラジオにノイズが大きく入るようになりました(FMもAMも)。 オーディオを外して,アンテナケーブルを確認したのですが,コネクタタイプで,抜くと音声が無くなりますので,アンテナは生きているみたいです。 車のラジオへのノイズで,他に発生源がわからずに困っています。 同様な故障・事象を経験の方,あるいは推測できる方,教えてください。

  • i-podを車で聴くと、不調です

    i-pod nanoとMONSTER iCarPlay Wireless Plusを使ってくるまで聴いています。 不調その1 妻の車では大丈夫なんですが、私の車だと突然iCarPlayが止まります。止まったときにはシガーコネクタの赤いランプは点いているのですが、周波数表示の部分は消えています。シガーコネクタを抜いてしばらくしてつなぐとまた使えます。が、また少しすると止まります。どこがいけないのでしょうか。 不調その2 こちらは妻の車も私の車も同じなんですが、スーパーなどの地下駐車場のようにFMラジオが受信できないようなところに行くと、同じようにi-podの音にもノイズが入って聞こえなくなります。聞こえるはずですよね。 ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

  • FMアンテナを接続しないとどうなるか教えてください

    最近ナビを交換したのですがどうも以前よりFMラジオの入りが悪いです。 以前は聞き取れていた郊外地域でも聞こえなくなってしまったように感じます。 街中に行けば次第に入りが良くなってしっかりと聞こえるようにはなるのですが、 ひょっとしてナビにアンテナ線を接続し忘れているからではないかと思えてきました。 もしアンテナ線を接続していなかったら街中でも全然入らずもっと明確な違いが出るのでしょうか? パナソニックからカロッツェリアに変えたので製品の感度差が原因なのでしょうか? 全く入らないわけではないのですがはっきりしない気持ちでもんもんとしています。 FMラジオのアンテナについて教えてください^^

  • カーラジオ(FM)のノイズについて

     カーラジオ(FM)のノイズがひどいので、対策等ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。   車種はH20年式フリード、中古で購入したところAピラーから延びるロッドアンテナだったので、フィルムアンテナに変えました。  そのフィルムアンテナにはブースターが付いていて、FM/VICS/AMすべて兼用のものです。  フィルムはフロントガラス左側Aピラー中段ほどに貼り付けました。  オーディオはサンヨー製ナビです。  症状としては、AMは割と感度良く受信できるのに、FMは感度が悪く、特に走り出すと「ザーッ、・・・ザーッ、・・・」といった感じで断続的にノイズが入ります。  また、ライトを点灯すると雑音がひどくなります。  いわゆるオルタノイズかな~とも思うのですが、エンジンの回転と相関していない感じですし、ちょっとよくわかりません。  アーシングや、ノイズリダクションを入れる等も考えていますが、原因も分からずに闇雲にやるのも嫌なので、お知恵を貸して頂きたい次第です。  宜しくお願い致します。