• 締切済み

多項式環の因数について

Rを環,F(X)を多項式環R[X]の元とします. このとき,F(X)=(X-a)G(X)(a∈R)と因数分解したときにG(X)もまたR[X]の元になりますか? もしそうなるのであればどのように証明すればいいのか教えてください. G(X)がR[X]の元でない(すなわちG(X)の係数でRの元でないものがある)とき,(X-a)を掛けたF(X)もR[X]の元でないと,対偶を示そうと思ったのですがうまくいきませんでした…. よろしくお願いします.

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

なるほど、No.2 の言う通りだ。 「特に断らない限り、環は単位的可換環とする」のは お約束だが、黙って整域と仮定するのは行き過ぎだ。 多項式の係数ということで、つい油断した。恐縮。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>G(X)がR[X]の元でない(すなわちG(X)の係数でRの元でないものがある) Rの元でないものとは、何ですか。今は、Rの中で考えているのではないですか。 それから、環Rに条件は無いのですか。例えば、例因子を持たないとか。 全く一般の環で「因数分解」が意味を持つのだろうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

F(a)=0 でないと、G(X)∈R[X] ではない。 F(a)=0 であれば、因数定理により、 F(X) は R の分数体 K 上の多項式環 K[X] 内で F(X)=(X-a)G(X) と因数分解されるが、 K の元として定義された G(X) の係数が 実は R の元であることを、 高次の係数から順に示してゆけばよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実数係数の多項式の因数分解

    実数係数の多項式 f(x) ∈ R[x] を実数の範囲で因数分解すると、1次あるいは2次式の積として分解できます。 これは複素数の範囲まで考えれば、α ∈ C が f(x) = 0 の根であれば、その複素共役 \bar{α} (上付きのバーの意味ね)も f(x) の根であるため明らかです。 議論を実数の範囲に限定して、同じ命題を証明することは可能でしょうか? また可能だとして、その戦略を一般の体 k 上の多項式環 k[x] に適用するにはどうすれば良いでしょうか?

  • 代数の環の分野の問題です

    代数の環の分野の問題です 可換環Rが与えられたとき文字Xを不定元とする R係数の多項式は p(X)=a_nX^n+a_n-1X^n-1+…+a_1X+a_0 =Σ(i=0からn)a_iX^i (a_i∈R) なる形のものです Xを不定元とするR係数の多項式全体の集合は可換環をなしこの可換環をR[X} とします R[X_1X_2,…,X_n]=(R[X_1X_2,…,X_n-1])[X_n] が定義され R[X_1X_2,…,X_n]をR上のn変数多項式環、 その元をR係数n変数多項式というとき n変数多項式は整理すると Σ_(0≦i_1,i_2,…,i_n) a_i_1i_2…i_nX_1^i_1X_2^i_2…X_n^i_n (a_i_1…a_i_n∈Rで和は有限和)とかける ことを示したいです 教えてください 文章分かりにくくてごめんなさい

  • 多項式環の証明がわかりません。

    複素数を係数とする二変数多項式環をC[u,v] 二変数の対称式の全体をS(x,y)とする。 φ:C[u,v]→S(x,y) φ(f(u,v)) = f(x+y,xy) (f(u,v) ∈C[u,v]) とすると、φ:C[u,v]→S(x,y)が全単射写像である ことを証明せよ。 というレポートがでました。全射であるということは、S(x,y)から任意の元をとってきて、y=f(x)(←例えば)となるC[u,v]の元を見つければいいのでしょうか?また、単射はφの線形性を調べたらよいのでしょうか?解決策がみつからないのでよろしくお願いします。

  • 因数分解の問題

    とある大学の過去問ですがわかりません。 f(x)={g(x)}^2+1・・(A)する。 ここで、g(x)=( x - r1)( x - r2 )( x - r3)・・( x - rN)でr1~rNは整数とします。 いまf(x)が多項式に因数分解できないことを証明したいです。 ここで、f(x) = h(x)i(x) の形にできると仮定する(仮定X) x=αのとき、h(x) = 0となるとすると、f(α)=0・・(B)となるが、Aへ代入すると、f(α)={g(α)}^2+1・・(C)となる α=実数のとき、BとCより矛盾する、これは上記の仮定Xが誤りであることに他ならない。 次にα=虚数のとき、 以下がわかりません。 いま途中までこちらで示しましたが、全く異なる方法の解法でもいいです。誰か教えてください。

  • 多項式環のイデアル

    ある問題がわかりません。 I = {f(x) ∈ Q[x] | f(0)=0}はQ[x]のイデアルとなることを証明せよ。 という問題なのですが・・・ f(0)=0なので、f(x)=an*x^n + an-1*x^n-1 + ... + a1*x + a0 とおくと、 a0 = 0 になるのはわかります。 そこからがわかりません・・・ イデアルであることの証明は 1)∀g(x),q(x) ∈ I , g(x) + q(x) ∈ I 2)∀g(x) ∈ I , ∀r(x) ∈ R[x](Q[x]??) , r(x)g(x) ∈ I の二つをいえばいいのでしょうか? どうやっていえばいいのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • この多項式の因数分解を教えてください

    x^2+(p+2q)xy+2pq^2+4x+(11p-14q)y-77 この多項式の因数分解を教えてください。

  • 原始多項式について

    原始多項式について下記の問題と証明が合っているか確認したいのですが、 まず、原始多項式f(x)はf(x)=a0x^n+…+an-1x +anにおいてa0, …, an-1, anの最大公約元が可逆元の時を言います。 [問題] 一意分解環Aとその商体Kに対して自然な準同型π: A→K、a→a/1を定め F(x)=π(a0)x^n+…+π(an-1)x+π(an) f(x)=a0x^n+…+an-1x+an と置いた時、F(x), f(x)は原始多項式 [証明] Kは体なのでπ(ai)∈Kは可逆元でその最大公約元も可逆元。従ってF(x)は原始多項式。 またπ(ai)の逆元π(ai)^-1についてπ(ai)^-1=π(ai^-1) より逆元ai^-1がありf(x)も原始多項式である。 以上、考え方が合っているかご教授頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 原始多項式について

    一意分解環Aとその多項式環A[x]∋f(x)について、次の(1), (2)は同値であることを証明したいのですが、 (1)f(x)は原始多項式である (2)任意の素元p∈Aに対して、f(x)をpを法として考えた多項式f'(x)∈(A/(p))[x]は零でない (2)のf(x)をpを法として考えた多項式とは a0, b0, …, an, bn∈Aを用いて f'(x)=(a0/pb0)x^n+…+(an-1/pbn-1)x+(an/pbn) と表せる事(だと思う、、)で、 原始多項式とは f(x)=a0x^n+…+an-1x+anについて、a0, …,anの最大公約元が可逆元であることなので、 (2)⇒(1)はf'(x)=(a0/pb0)x^n+…+(an-1/pbn-1)x+(an/pbn)が零でなければ、a0, …,anの最大公約元が可逆元となるように示して行けば良いと思うのですが さっぱり分かりません。 (1)⇔(2)の証明をご教授頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 多項式の分解

    多項式の分解についての質問です。 理解があいまいなので、間違いをご指摘願いします。 また常識的なことで、抜けてる部分がありましたら(多分あると思いますが)指摘くださると、ありがたいです。 実数係数の多項式は複素数の範囲では1次式に、実数の範囲では、1次式と2次式のみに分解できる(2次式は、判定式D<0をみたす) 有理数の範囲では、分解できる場合とできない場合がある。できても、3次以上の多項式が含まれることもある。 整係数多項式が有理数の範囲で因数分解できるなら、整数係数だけで因数分解できる。

  • 体 変数多項式環 既約多項式

    体 K 上の 1 変数多項式環を K[X] とし,X^3- 2 によって生成される K[X] のイデアルを I とし、 剰余環 A = K[X]/I について。 K が有理数体 Q であるとき,X^3- 2 は Q[X] の既約多項式であることとA が体であることをどのように示していけばいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • PCからプリンタへデータを送り印刷することはできるが、スキャンしてデータをPCに取り込もうとすると「パソコンが見つかりません」というメッセージが表示される
  • 問題は無線LAN接続の場合に発生しており、Wi-Fiルーターの機種名はELECOM WRC-2533G52Bである
  • パソコンとプリンタの接続状態を見るようメッセージが表示される
回答を見る