• ベストアンサー

内部通信エラーが頻繁に発生する。

インターネットをしていると頻繁にエラーが発生し、ネットに繋がらなくなります。 再起動してみたり、LANケーブルを一度抜いて、もう一度繋げると使えるようにはなります。 原因は今の所不明です。 ・ルーターを通してネットをしています。 ・ルーターは説明書には設定不要と書いてありました。 ・OSはWindowsXP ・LANケーブルは別のパソコン(現在修理中で使用不可。OSはWindows7)では使えたので問題は無いかと。 ・別のパソコン(上記同様)では設定しなくとも問題なく使えました。 これってLANポートの故障とかなんですか? 回答待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.1

SoftBankにご相談はされましたか、こちら方が解決が早いとおもわれます。 サポートを受け解決できなければ、確かめた経過などを捕捉いただければと思います。 繋がらないだけでは当方も答えようがないのでとりあえず下記確認を。 1、ルータの再起動はなされていますか(ルータ及びXPの電源OFF→十数秒後、ルータ電源ON→XP 立ち上げ)。 これで確認、NGであれば下記を確認。 2、IPアドレスが取得できているか確認。 スタートから、ファイル名を指定して実行、cmdと入力し、OK。 次画面でipconfigと入力しEnterキー。 例) IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.168 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1 のように192.168・・・・のIPアドレスが表示されているか。 3、ローカルエリア接続のアイコンを確認し接続状態になっているか? 切断、無効等であれば、接続ないし有効等を試してみて。 4、マイコンピュータのアイコンを右クリックし、プロパティ、ハードウェア、デバイスマネージャをクリックしネットワークアダプタをクリックし、X、!、?印が付いていないか、Ethernetアダプタ項目をクリックし異常がないか各タブを開きチェックし診断等をしてみて下さい。

noname#211680
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LANケーブル?の不具合

    知人のパソコンについての質問です。 iBookでYahooのADSLでネットしていますが、 急にネットにつなげなくなってしまいました。 2~3日前、50cmぐらいの高さから落としてしまった時ぐらいからだそうです。 これが直接の原因かどうかはわからないんですが、 時期的にこの事が原因なのかなと、思われます。 パソコン自体はこのこと以外は特に問題なく動いて います。 今日Yahooのサポートに連絡をとってみてNTTからルーターまでは正常につながっているみたいでした。 で、パソコンの設定上の問題かなと思ったんですが、 何も設定の部分なんてさわってないと言ってるので 突然つながらなくなるのもおかしいし、私自信、 もう一度設定しなおしてみたんですが、やっぱりだめでした。 で、最終的に、パソコン本体からルータまでのLANが正しく繋がっていないんじゃないか?(ルータ-のLANを正しく認識してるかどうかとういうランプも点灯してない)という結論に達っしました。 で、長くなってしまいましたが、質問です。 これは物理的にハードが壊れているのか(ポートや基盤てきなもの)あるいはその他のソフト系の何か別の原因が考えられるのか、どっちでしょうか。 ちなみに、イーサのケーブルは新しいのを使ってもダメでしたし、今、私の家の別のプロバイダでの環境で 繋げようとしても、やはりLANを認識してないようです。 やはり故障が原因なのでしょうか?何か解決法はありますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 2台目のパソコンがネットに接続できなくて困ってます。

    デスクトップパソコンとノートパソコンがあります。 これまでは、デスクトップパソコンを使って、ネット に接続していましたが、ノートパソコンのほうも ネットに接続したいと思いました。 そこで、有線ブロードバンドルータ(コレガのCG-BARSX) を購入して、自分で設定をやってみました。 1台目のデスクトップパソコンは何とか無事設定でき ネットに接続することができたのですが、 2台目となるノートパソコンがネットに接続できません。 ルータの説明書を見ると、空いているLANポートに 接続するだけで使用できます、とあるのですが LANケーブルをルータとノートパソコンに接続する だけではダメなんですよね? ルータの説明書を見て、色々とチェックしてみたの ですが、どうしてもうまくいきません。 2台目のパソコンがインターネットできるように なるためには、どのような設定を行えばよいで しょうか? ノートパソコンはシャープのメビウス、 OSは、WindowsXPです。 質問が長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • ルーターの二重接続

    モデム内蔵ルーターの設定を通常通りにおこない、別ルーターはHUBとして扱い、モデム内臓ルーターの『LAN側IPアドレス』が『192.168.0.1』なので、別ルーターの『LAN側IPアドレス』を『192.168.0.100』等にしました。サブネットマスクは、同じ値に設定です。別ルーターのDHCPサーバー機能をOFFにして、 DHCPサーバー機能はモデム内蔵ルーターのみONとしました。 接続はモデム内蔵ルーターの『LANポート』と別ルーターの『LANポート』をストレートLANケーブルで接続。(ルーターに、リバーススイッチあり) 別ルーターの空きLANポートとパソコンのLANポートを、ストレートLANケーブルで接続。一台ずつPCと接続して設定を行いまして接続は無事できましたが、この場合192.168.0.100の別ルーターのアドレスをIEに打ち込んでも再設定をしようとしましたが、認識されませんでしたが、2台接続したルーターをそれぞれ接続したままログインする方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンとテレビのデータ通信のさせ方を教えて下さい

    42インチのレグザZG2 と NEC PC-VK26TXZEM (VK26TXM) を 繋いで、 テレビ内蔵のハードディスクレコーダーの番組をパソコンに移動させて、よけいな所をカットして、必要な所だけブルーレイドライブで保存したいのですが、 (ブルーレイはPanasonicのUJ260搭載) 著作権保護の観点から移動やカットが出来る出来ない以前の問題として、 LANケーブルで繋いでも認識してくれません。テレビ側もパソコン側も。 HDMIケーブルで繋いでパソコンの画面をテレビに映すことは出来ましたが、LANケーブルでの認識のさせ方が分かりません。 LANケーブルはカテゴリー6です。 間にルーターを挟まないとダメなのでしょうか? テレビの説明書には、ルーターを介しての説明がされていますが、ルーターはないので直結しています。 LANケーブルでなくUSBケーブルで繋がないといけないのでしょうか? テレビの 初期設定→通信設定→IPアドレス設定→を自動取得にして接続テストしても変化ないから、 手動にしても、IPアドレスはパソコンで確認出来ても、サブネットマスクとデフォルトゲートウェイが分からないので設定できません。 設定が違うのかと思い、下記の操作も試してみましたがダメでした。 レグザリンク設定→LANハードディスクの登録→機器が見つかりませんでした。 レグザリンク設定→外部連携設定→レグザAppsコネクト設定→ユーザー名とパスワードを登録→ポートは80番のまま レンダラー機能設定→レンダラー機能を→使用する→アクセス制限設定を→制限しない に設定しても何も変わらないです。 パソコン側の設定も色々いじってみましたが、変化ありません。 OSはWindows10Proで、ネットにはまだ繋げれていません。 買ったばかりで設定などが済んでいないので。 まさかオフラインだから認識しない、なんてことはないでしょうね? パソコンなんだから、ルーターが無くてもパソコン自体にルーターの役割をさせつつ認識させる、というような事は出来ないのでしょうか? 中古で買ったLANケーブルが機能していないのかな? 新品と言っても遜色ない綺麗な物なんですけど。 全然わからん! なんで認識してくれないのー ? 自己解決を試みましたがギブアップです。 (/≧◇≦\)誰か助けて~

  • ネットワークゲームなどで通信するためのポート開放ができません・・・

    ネットワークゲームなどで通信するためのポート開放ができません・・・ 最近無線LANを構築して モデムから直接パソコンにケーブルを繋いでいた状態から ネットワーク→ADSLモデム→無線LANルータ→パソコン(有線)+パソコン(無線) という状態に変更しました。 そして通常の設定も無事に完了し、 有線側も無線側も問題なくネットワークに繋ぐことができました。 そしてふと思い当たり、有線側のパソコンで ネットワークゲーム(ゲームソフトでネットワーク間の通信対戦)を しようとしたのですが… 前の状態だと問題なく接続できていたのが、接続できなくなっていました。 LANのルーター側で何も設定していないせいかな? と思い3時間ほどネットで調べたりして設定と格闘していたのですが・・・ ポート開放することができません・・・ どなたかどうすれば開放できるのか分かりませんか・・? とりあえず自分が実行したこととしては LAN構築前 ・Windowsファイアウォールのプログラム、ポートの例外設定 ・セキュリティソフトでのプログラム、ポートの例外設定 ・ローカルアドレスの固定 ・ADSLモデムでのポート開放(アドレス変換)設定(ブラウザから設定画面に入って) LAN構築後 ・無線LANルーター側でのポートマッピング設定 …です。 開放君というソフトで開放できないか試してみましたが get_StaticPortMappingCollectionに失敗しました。とでて、無理でした。 使用機器などと設定。 ・OS Windows XP ・ADSLモデム NTT SVIII ・無線LANルータ NEC Aterm WR8300N ・「ipconfig」で調べたアドレスなど IP Address 192.168.0.2 Subnet Mask 255.255.255.0 Default Gateway 192.168.0.1 ・ADSLモデムでの設定(ポート変換) エントリ番号 5 優先順位 1 適用する接続先 メインセッション LAN側IPアドレス   192.168.0.2 ADSL側IPアドレス  自分のADSL側IPアドレス プロトコル   UDP(使用ゲームがUDP形式のため) ポート番号 (ゲームで使用するポート番号) ・無線LANでの設定(ポートマッピング) LAN側ホスト 192.168.0.2 プロトコル UDP ポート番号 (ゲームで使用するポート番号) 優先度     1 こんなところでしょうか・・ 参考にしていたサイト様 ・http://27bit.com/ ・http://guron.net/document/content/saba/r_ip.php ・http://www.akakagemaru.info/port/index.html どなたかよろしくお願いします・・

  • ルータを通しての通信?

    ADSL回線で、ルータで2台のパソコンをつないでいます。 ルータでつないでいるパソコン同士って直接 ルータを通してデータのやり取りってできるんでしょうか? もしできるならやり方を教えていただけると嬉しいです。 OSはXP、LANケーブル接続です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • リピータHUBでネット接続しています。

    現在、ADSLモデムNV3とPC間にリピータHUB(Laneed LD-PHB05NL)をかませて、複数のPCでネット接続しています。 このリピータHUBは、10Mbpsまでしか対応していないため、その上の100Mbpsまで対応している有線ルータ(BBR-4MG)にしたいと思っています。 しかし、リピータHUBと有線ルータを入れ替えたらネットに接続できなくなりました。 何がいけないのでしょうか?ネット接続についてあまり詳しくないので教えてください。下に状況を書いてみます。わかりますでしょうか? ↓入れ替え前の状況です。 ADSLモデムはルータ内臓として使用(ネットに接続するために必要なログインIDなどは登録済み) 配線は、ADSLのLANポート~リピータHUBのUpLinkポート~PCのLANポート。 モデムのランプ、ADSL、PPP、LAN、PWRは点灯。DATA、VoIPは消灯。 PCからモデムの設定が可能。 ↓入れ替え後の状況です。 配線は、ADSLモデムのLANポート~有線ルータのWANポート~PCのLANポート。 モデムのランプ、ADSL、PPP、PWRは点灯。LAN、DATA、VoIPは消灯。 PCからモデムの設定が不可。 ↓ADSLとPCを直接ケーブルで接続してみた 配線は、ADSLモデムのLANポート~PCのLANポート。 モデムのランプ、ADSL、PPP、PWRは点灯。LAN、DATA、VoIPは消灯。 PCからモデムの設定が不可。 ※ケーブルはすべてストレートケーブル ※OSは、Vista

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 一部屋で二台使う(インターネット)

    ネット回線はケーブルを使っており、各部屋にLANポートが設置されており、そこからネットを繋いででいるのですが、パソコンが二台になったため両方共インターネットが使える環境にしたいのです。 普段有線で繋いでいるのはWindowsXPなのですが、もう一台はiMacです。 ケーブル回線の元は書斎にありそこにルーターもあるのですが、無線ルーターではありません。 あと、ゲーム用に http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/ を付けていますが、これはパソコンには対応してないようです。 電話線やコンセントだと分岐できる小さいものがあるのですが、LANには無いようなので・・・。 他の部屋には既にLANポートがあるので、私の部屋だけ2台ともネットに繋げるようにしたいのです。 何か方法はないでしょうか。教えてください。

  • バッファローのweb設定画面が開けない

    バッファローの無線LANアクセスポイント WZR-HP-G302HAを購入し、現在設定しています。 接続構成は下記のとおりです。 光回線→光終端装置→NTTのルーター(rt-s300ne)→WZR-HP-G302HA→パソコン 光終端装置からのケーブルはNTTのルーターの「WAN」ポートに、 NTTのルーターの「LAN1」ポートから、WZR-HP-G302HAの「WAN」ポートにつながっています。 さて、この設定で、パソコンからWZR-HP-G302HAのweb設定画面を開くため、192.168.11.1(初期のアドレス)にアクセスしようとしても、設定画面が開けません。 しかし、WZR-HP-G302HAからNTTのルータをはずすと、ひらけることがわかりました。 何か設定に問題があるのかと思いますが、どのようにしたら良いのでしょうか? 今まではコレガのAPを同様の接続で問題なく使えていました。 OSは、WindowsXPまたはVistaです。 よろしくお願いいたします。

  • vistaでインターネットが途切れる&通信が遅い。

    こんばんは、数日前からインターネットの調子が悪いです。 当方PCのスペックは ・HP製/ Compaq 6200 Pro(デスクトップ型PC) ・OS/VISTA ・メモリ2G ・HDD空き全体の50%ほど(140G中70G使用) ・ルータはバッファロー/WHR-G301Nを使用しています。 回線はADSL?(初心者なので分かりません。。。光回線で無いことは確かです。) IEやfirefox、グーグルクロームなどのブラウザでホームページや動画を閲覧中に急にネットの接続が切断されます。 もちろん接続できる時もあるのですが、通信速度が遅い感じがします。 複数のブラウザで試しているので、ブラウザの問題や設定が原因ではないと思われます。 ネット回線をモデムに繋いでそこからLANケーブルでルータに繋ぎ、無線LANを利用したりPCにLANケーブルを差し込んで有線でネット接続をしていた感じです。ちなみにタブレット端末を無線LANでネットに繋いでいたのですが、テストをするとやはりこちらも接続が切れていました。 1つ心当たりがあるのですが、以前ルータを誤って高さ40cmくらいのところから下に落としてしまいました。 幸い衝撃はそれほど強くないと思っていたのですが、その影響で破損してしまったかもと懸念を抱いています。 そこで、ルータを外し、モデムとPCを直接LANケーブルで接続しました。 しかし、ルータに問題があるのであれば、そこで改善されるはずなのですが、モデムとPCを接続してもやはりプツプツと途切れます。 ただ、ルータと接続した場合よりは接続が切断される頻度が少しだけ改善されているような気がします。 これはPC側になんらかの問題があるのでしょうか?特に何か新しいソフトウェアを入れたとか、設定を変更したとかはありません。それともネット回線自体に何か障害が起こっているのでしょうか? モデムの方は、ランプも正常に点灯しており、特に不具合や故障などは起こっていない様子です。 何か改善させるような方法は無いかご教授願いたいです。宜しくお願いいたします。