• ベストアンサー

古い奴だとお思いでしょうが・・・そうですか !

minamatatanukiの回答

回答No.7

こんにちは、 とことん古いです。聴く音楽はご存知のとおり。 今も、CSN&Yの「青い目のジュディ」をユーチューブで見ていました。 最近の若いもんは「元気がない、目標を持っている人が少ない、寄らば大樹の陰で冒険心がない」 なんて思います。 が、しかし今回の東北大震災での若者の働きには、目をみはる物が有りました。こんな若者も居るうちは、 何とか大丈夫と思っています。 私たち働きバチ世代も同じように言われてましたから、ドッコイドッコイですかね、、。 エアーサプライの「ロストインラブ」いいですね。私も良く聞きます。 CSN&Yの74年の「青い目のジュディ」観てみてください、変則チューニングでのステーブンステルスの ギターテクニックは凄いの一言です、ユーチューブでみてくださいね。

noname#135553
質問者

お礼

おはようございます。 とことん(笑) CSN&Yの頃の曲はやはり印象が強いんですよね。 最近でもいい曲はあると思いますが、この頃の曲は今でも聞きます。 確かに>寄らば大樹の陰で冒険心がない この部分は感じてました。 ただ、仰るように色んなところでボランティアなどで、高校生が色々しているのを見たときに、まだまだ日本の若者も捨てたもんじゃないって強く思いました。 自発的にボランティアで募金活動もされてあったり、被災地で一生懸命されてある姿には感動させられています。 後で曲聴いてみますね、ウェストコーストサウンドになるんですかね。 良くわからないとこもありますが・・・。 回答下さってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歌詞に共感出来ると思う曲はありますか?

    私自身かなり広く浅く色々な曲を日々聞いて過ごしてきました。 そんな中やはり曲調もそうなのですが、歌詞が好きなのもあり ずっと繰り返し聞いていてほのぼのとした気持ちになれる曲があります。 この「ホームにて」聞いているとなんかほんわかして気持ちいいです。 見方によればある意味切なくも感じます。 皆さんには曲調が好きで、また共感出来る歌詞だから 好きになれた曲ってありますでしょうか? 中島みゆき ホームにて http://www.uta-net.com/song/11632/ http://www.youtube.com/watch?v=NCsumUNgDRU

  • 日本語の訳を教えてください

    大好きなアーティストさんの歌なのですが英語がわからないのでどういう歌なのか 分かりません 一部でもいいので、歌詞の訳を教えて頂きたいです どうしても知りたいです よろしくお願いします 歌詞は http://www.uta-net.com/song/126949/に表示されてます

  • 日本語の訳を教えてください

    大好きなアーティストさんの歌なのですが英語がわからないのでどういう歌なのか 分かりません 一部でいいので、歌詞の訳を教えて頂きたいです よろしくお願いします http://www.uta-net.com/song/126949/に表示されてます

  • 懐かしいですよね、あの頃の名曲は

    こんばんは。 今日は超久しぶりにあの「 ケメ子の歌 」を懐かしいなあって思いながら 記事を探しながら聴いていました。 この曲が発売されたのが1968年ということで、小さい時に「 ケメ子 」って誰って 身内に聞いていたことだけ覚えていて・・・。 同じく1968年に フォークルの名曲 「 イムジン河 」 岡林信康の「 友よ 」 1970年にソルティシュガーの 「 走れコウタロー 」が発売されてありました。 みなさんの記憶に残っている当時の曲って何がありますか ? 覚えていたら教えていただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。 http://www.uta-net.com/song/1761/ ケメ子の歌 http://www.uta-net.com/song/22077/ イムジン河 http://www.uta-net.com/song/3291/ 友よ

  • 歌詞の意味がわかりません。嫁に出すお父さんの気持ち

    さだまさし さんの「親父の一番長い日」   http://www.uta-net.com/song/39110/   の歌詞に、娘さんを僕にください、と行った彼に対しお父さんは 「わかった。娘はくれてやる。そのかわり一度君を殴らせろ」 と言う部分があります。 今の時代にはありえない親父ですが、さだまさしさんが若い頃の親父の中には、こんなことしてたお父さん、実際にいたのですか? それと、この歌詞の意味を教えてください。彼に「しっかり頼んだぞ!」とのエールなのでしょうが、なぜ殴るのだと思いますか?

  • さわやかって感じる曲を教えて下さい

    曲を聴いていて「さわやか」って感じる曲があると思います。 私はDEENの「瞳そらさないで」はいつ聴いてもさわやかって感じています。 CMで使用されてたと思います。 http://www.uta-net.com/song/7633/ みなさんが聴いていて、 さわやかだなって感じる曲教えていただけませんか ?

  • 仕草としての「振り向く」と「振り返る」について

     日本語を勉強中の中国人です。仕草としての「振り向く」と「振り返る」はどのように違うでしょうか。次の歌詞の中の「振り向く」は「振り返る」と置き換えることができるのでしょうか。  「終わりのない旅の途中で 振り向けば君がいる」 http://www.uta-net.com/song/3716/  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • シーサイド・バウンド

     昔、流行ったザ・タイガースの歌に、シーサイド・バウンド ゴー・バウンド、という歌詞があります。 この、seaside bound, go bound、というのは、英語として成り立ちますか。成り立つとしたらどういう意味ですか。 http://www.uta-net.com/song/2191/

  • いいじゃないの幸せならば

    つい先日私の部下がちょっとした夫婦喧嘩したらしくて、 そこで後輩が一言「いいじゃないの 幸せならば」って言って(笑) 私は何気なく、そりゃそうだよね !って心の中で思い笑っていました。 でもその後検索し聴きながら歌詞を何気なく見ていると、 思わず「本当か ?」って一人ツッコミ入れていました。 また、「それもそうだね !」って思ったりしました。 例えば、こんな歌詞ですが つめたい女だと 人は云うけれど いいじゃないの 幸せならば ここでアンケートです。 「いいじゃないの 幸せならば」 ちなみに今みなさんなら誰に言いたいですか ? http://www.uta-net.com/song/442/ https://www.youtube.com/watch?v=QoLpf8RgDhY

  • 日本全国酒飲み音頭の替え歌

    明けましておめでとうございます。 お正月ということでお酒を飲んだ方も多いですよね。 今までに皆さんもきっと一度は聴いている曲だと思います。 そこでこの歌詞のように、・・・月は・・・で酒が飲めるぞって 替え歌を作るとしたらどんな歌詞が出来ますか ? 何月でも構いませんので。 後半は地名で、"富山は越中フンドシで酒が飲めるぞ" この地名と何か文字を入れ替えてどんな歌詞が出来ますか ? 出来ましたら方言を入れて下さい。 日本全国酒飲み音頭.wmv http://www.uta-net.com/song/6620/ https://www.youtube.com/watch?v=DnQVbQz--hE