• 締切済み

クルマで大阪のシンフォニーホールへ行くには?

kokubosinoの回答

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

姫路バイパス→第二神明→阪神高速神戸線→梅田出口→シンフォニーホール ですが? http://asahi.co.jp/symphony/access/

YZF22
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりHPのアクセスマップ通りに 行くのが確実かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 姫路城から、尼崎方面へのナビ検索の仕方

    わたしは地図が苦手で方向音痴の運転2年目です。 昨日、車で尼崎から姫路城に行きました。 阪神高速3号神戸線(尼崎西IC)→第2神明→姫路バイパスです。姫路バイパスまではナビ(目的地姫路城)のとおり行きました。 バイパスに入る前の料金所のおじさんに念のために「姫路城に行くんですが」と聞いたら「中地ランプで降りてね」と教えてくれたのに、ナビ(ナビ推薦ルート)には高砂ランプで降りるように指示されました。 どっち?と思ったけどナビのとおり降りたらかなり渋滞した下道でそこから姫路城まで1時間半もかかりました。 なぜなんでしょうか? また、姫路城からの帰りにナビを尼崎の自分の家(国道43沿い)を目的に合わせたら、推薦ルートにしても優料道優先ルートにしても、中国道から帰る道を指示されました。 姫路城の北東の方へ一般道を小1時間程走り(混んでた!)、中国道入り口へ入るルートです。そのとおりに行ったら帰るのに3時間もかかりました。 帰りも姫路バイパスに乗って第2神明→阪神高速3号→国道43で帰りたかったのに、なぜでしょうか?? ちなみにナビでは「姫路バイパス」とか「中地らんぷ」とかは検索されませんでした。 すみませんがわかる方教えてください。

  • 大阪から姫路まで

    はじめまして。 私立高校に勤めているものですが、前任校の生徒が姫路市立中央体育館で6/28(土)に試合に出るので、朝7時ぐらいから車で応援に行こうと思っています。 ナビタイムで調べると中国道→山陽道→播但連絡道のルートで1950円となります。阪神高速→第二神明→加古川バイパス→姫路バイパスというルートだと時間はかなりかかるのでしょうか?土曜日の朝だと渋滞とかはないと思うのですが。9時までに着こうと思うのですが、無理でしょうか?

  • 岡山から大阪南港まで車で

    岡山から大阪南港まで車で行きたいのですが、山陽道を姫路まで利用しその先はバイパス等を乗り継ぎ第2神明から阪神高速3号線、湾岸線を利用するのが最短距離らしいのですが、ETCカードは山陽道以外のバイパスや第2神明、阪神高速で利用可能なのでしょうか。また阪神高速3号線から湾岸線に乗り換えるには一度一般道に下りなければならないようですが、どこで乗り換えるのが一番わかりやすいでしょうか。ちなみに南港北というICでおります。

  • 松山から姫路まで車で行くには?

    愛媛県松山市から兵庫県姫路市まで,車で行こうと考えております. 松山道から瀬戸中央道で岡山までは決まりましたが,そのあとはどの経路が短時間でしょうか? 1)山陽道~龍野西ジャンクション~太子バイパス~姫路バイパス 2)山陽道~山陽姫路東~播但連絡道~姫路バイパス が案としてあります. 時間,料金総合して,お得な経路を教えてください.よろしくお願いいたします.

  • 新玉名駅までの車での行き方について

    今度、車で熊本市西区から河内を通って、 新玉名駅に行きます。 一番分かりやすい行き方を教えてください。 バイパスは、使いたくないです。 ちなみにナビは、持っていません。

  • 南大阪~東近江市への行きかた(車で)

    明日、車で東近江市?(八日市あたり)へ向かうことになりました。出発地は南大阪です。 ナビがついてないので、最短ルートがわかりません!地図は持っているのですが、それだけでは心細くて。 どういうルートを通るのが賢いでしょうか?また、大型連休初日で、混雑するかもしれませんよね?そのあたりも含めて、ご存知の方、よろしくお願い致します。 時間は、9時頃に到着したいので、早朝に出発する予定にしています。

  • 名古屋~大阪まで車での行き方がわからず困ってます。

    ナビが古くて、新しい高速道路事情がまったくわからず、またあまり道の名前を知らない為、調べてもその道が私の行き先でも当てはまるのかがわからず困っています。 明日、12月31日の朝7時30分頃に刈谷を出発して、京セラドームまで行きたいと思っています。 私のナビでは、名古屋西から高速(名阪?)に乗り、途中名阪国道(奈良の方)を通って行くルートが推奨ルートですが、私の車はノーマルタイヤの為、鈴鹿や天理の辺りの道路が凍結したりしていないか?と心配もあります。 高速道路に詳しい方、冬の鈴鹿や天理や山道の凍結などわかる方いらっしゃいましたら、どの道で行くのがベストか教えてもらえないでしょうか? ちなみにETCはついておらず、ナビは10年くらい前のナビです… 道の凍結などなければ、ナビ通り行くのが一番不安なく行けるのですが…

  • 日曜日、大阪から姫路セントラルパークへ

    来月2月17日の日曜日に大阪府柏原市から姫路セントラルパークへ車で行こうと思います。以前、神戸方面へ行ったことがあり、思わず阪神高速神戸線の渋滞にひっかかったことがあります。だから今回は事前に調べておきたいと思います。 古いカーナビで中国道・山陽道を使うルートを調べると(というかコレがでてくる)と高速代片道3千円近くかかりそうです。 松原>松原線・環状線(700円)>神戸線(400円)>第二神明(300円)>加古川バイパス(0円)>姫路バイパス(0円)>姫路JCTで播但連絡道路へ>花田(100円)と乗ると、半額近い料金で行けそうなので、このルートで行きたいと思います。 そこで、 1、日曜日の朝9時か10時に出発予定です。帰りは夕方か夜になります。この時間帯は渋滞は発生しやすいですか。 2、片道どれくらい時間かかりますか。 3、もっと賢いルートありますか。 よく知っている方、お願いします。

  • 大阪城ホールへの行き方

    すみません。 月曜日に岡山から車で 大阪城ホールに 行きたいのですが 誰か教えくれませんか? ちなみにetcは 付いておらず 金額より時間を 重視した行き方が 知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 長野(長野市)から東京のTHTホールまで行きたいのですが、どうやって行った方がお金がかかりませんか?

    長野(長野市)から東京のTHTホールまで行きたいのですが、どうやって行った方がお金がかかりませんか? ちなみに、私の家の車はETCは付いていない軽の車です。 電車などの方が良い場合は、どこへ乗っていったらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。