• 締切済み

モニタの表示領域変更方法の有無について

Cupper-2の回答

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

20インチ相当の画面解像度にして、画面いっぱいに拡大して表示させないように パソコン側とモニタのオプションを設定すればOK。 上下左右に黒い表示されない領域ができますけど、気にしちゃダメ。 8:5の縦横比をそのままに20インチというと、1600×1000ドットになります。 ディスプレイドライバーのユーティリティでカスタム解像度を指定できなければ無理な解像度です。 無理なら、1600×1200(UXGA)または 1600×900(WXGA++)にしてみましょう。 拡大表示させない設定は、使用してるグラフィックドライバーとモニタによって変わります。 ですので現状では具体的な設定方法はアドバイスできませんが、モニタの方は取扱説明書を読んでみてください。 たぶん書いてあるはずです。

moukarimasu6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その方法でも一応の目的は果たせそうです。 やはり解像度というのはハードウェア依存なので、 1920×1200のまま縮小させるということは不可能なのですかね? 仮想画面なんかで変更できたならば面白そうだったのですが。

関連するQ&A

  • どちらが表示領域が広いのでしょうか?

    17インチのCRTモニターと15.4インチのノートPC液晶ではどちらの方が表示領域、解像度が高いのですか?

  • モニタを大きくしたら作業領域が広くなりますか?

    今、23インチのモニタ(フルHD)を使っているのですが、ワードを100%でA4印刷レイアウトを表示したときに、標準表示(リボンなどは作業に必要なので表示した状態)では微妙に上下が切れてしまい、1画面に2ページ表示したときに、左から右を読むときに、上下をしなければならず、非常に煩わしく感じています。 ワードの表示倍率を下げれば、もちろんすべて表示できますが、文字が小さくて作業に支障があります。そこで、もう一回り大きい27インチモニタを導入しようと考えているのですが、解像度が同じでも、ワードの作業領域は広がるのでしょうか?それとも解像度が同じ場合、単純に文字が大きくなるだけで作業領域は変わらないのでしょうか? 買った後に後者では、残念すぎますので、どうか詳しい人がいましたら教えて頂ければ幸いです。

  • モニターの解像度を下げ表示領域を片側に寄せたい

    縦にして使っているモニターの下部分に死角ができてしまうので、モニターの解像度を下げ表示領域を片側に寄せたいです。 解像度を下げてレターボックスのように表示するところまではうまくいきますが、中央に表示されている状態から上下左右に寄せる設定等ありませんか?

  • 23インチモニタをデュアルにしたいのですが・・

    23インチモニタ×2でデュアルディスプレイ化したいのですが、 単純に作業領域が2倍になると考えていいのでしょうか? 現在の解像度は、1920×1080です。 現在は23インチモニター×1です。 以前、27インチモニタを購入したのですが、1920×1080以上の解像度に対応しておらず、 モニタだけが大きくなって、作業領域は全く変わらず意味がなかったです。 23インチモニタ(解像度1920×1080)でデュアル化した場合、どうなるのでしょうか?

  • 画面の解像度を下げると画面がぼやける現象を改善する方法はありませんか?

    これまでは解像度を1920×1200で使用していました。 ですが、視力の低下で解像度を下げ表示を大きくして使用したいのですが、解像度を下げると画面がぼやけて困っています。 これについて改善する方法はないのでしょうか? (解像度を変えずにフォントやアイコンの大きさを変えるという方法以外で) グラボとモニタは以下の物です。 ■グラボ:NVIDIA GeForce 9800GT 512MB ■モニタ:IO DATA LCD-AD241XB 24.1インチ WUXGA(1920×1200)対応 ちなみにモニタは1680×1050対応のDELL E228WFP 22インチモニタもあります。

  • フルHDを表示できるモニタ

    お世話になります。 PCモニタの買い換えを検討してます。 そこで色々調べたところ フルHDの 1920×1080ドット の解像度を出せるモニタは24インチ以上らしい事が分かりました。 私は22インチワイドの購入を考えていましたが、これですと解像度的に表示できないようなのですが…(画面解像度がが少し小さい) フルHDと将来性を考えるのならやはり24インチワイドしか選択が無いのでしょうか? 24インチはまだ値段も高いため、皆様にお聞きしたく思い質問する次第です。よろしくお願いします。

  • マルチモニタができるパソコンを購入しました。オススメのモニタは?

    マルチモニタができるパソコンを購入しました。 グラフィックボードは「NVIDIA Quadro NVS 440 PCI-E x1(ENVS440-256ER1)・PCI Express x16対応モデル」で、 WUXGA×4出力に対応し、最大出力解像度はDVI時で1920×1200ドット(WUXGA)、アナログD-Sub時で2048×1536ドットです。 マルチモニタの目的は、まず第1に、株のトレードですが、 その他は、ワード・PDF画像の閲覧、複数のインターネットの閲覧・・等になります。(基本的にゲームはやりません。) モニタは、DVI環境にて使いたいので、解消度から言えば、1920×1200ドット(WUXGA)になり、値段との関係もあり、24インチのモニタになりますが・・・ このまま、24インチ・DVI時(解像度)1920×1200ドット(WUXGA)のモニタを4台そろえるべきでしょうか? なんでもよいので、皆様のアドバイスをお願いします。

  • モニターの表示範囲について

    モニターの表示範囲について教えてください。 17インチのモニターと20インチのモニターで両方とも同じ解像度にした場合表示範囲は同じなのでしょうか? ※例えば同じテキストファイルを開いた場合、17インチは20行しか画面上に表示されないが、20インチは22行くらい表示されるか等 また、表示範囲は何によって影響するのでしょうか? お願いします。

  • モニタについて。

    モニタの購入を考えているんですが、購入するモニタの解像度はパソコン本体(ビデオカード)に対応しているとして、 例えばモニタの解像度が1600X1200と書いていて1280X1024や1024X768で設定を変えて表示すると、何か表示はおかしくなったりしないでしょうか? 画面全体が拡大する、領域が狭くなるということはわかっているんですが、画面上の粒子?ドット?などが標準解像度を変えることになるので、ボヤっとしたり、それによって荒くなったりするんでしょうか? つまり同じ17インチのモニタを比べたときに、 最初から1024X768の解像度を持っているモニタと、1600X1200の解像度を持つモニタに1024X768と設定を変えてお互いのモニタを比較すると違いはあるんでしょうか? 私的には普段は1024X768で、仕事などで使うときは1280X1024やそれ以上にしたいと思ってるんですが。 皆さんよろしくお願いします。

  • 液晶モニタの選び方

    液晶モニタを購入しようと考えています。 今、17インチの4×3のものを使ってて、解像度を1024×768で使っています。 同じ解像度で表示したいのですが、どのサイズのモニタを選べばいいでしょうか? 購入予定としては、20インチか21.5インチを考えています。 1024×768の解像度できちんと表示できますか? よろしくお願いします。