• 締切済み

単相変圧器のL形等価回路と回路定数

大学で単相変圧器の無負荷試験時と短絡試験時の損失を測定する実験をしました。 その際に変圧器のL形等価回路を調べ、その回路定数を無負荷試験時と短絡試験時の結果から算出するというのをやったのですが、説明を聞いてもわかりませんでした。 L形等価回路はわかったのですが、回路定数を無負荷試験時と短絡試験時の結果から算出するやり方がよくわかりません。 どなたかやり方、または参考になるサイトなど知っていたら教えて下さい。 お願いします(__

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

↓の第1図と第2図の折衷型をL形等価回路とします。 無負荷試験では励磁回路のみとなります。 実験結果の電圧電流位相差から2つの要素を計算します。 短絡試験では電圧が低いので励磁回路を無視します。 実験結果の電圧電流位相差から2つの要素を計算します。 位相差は電圧、電流、電力から求めることも出来ます。

参考URL:
http://www.jeea.or.jp/course/contents/05101/

関連するQ&A

  • 変圧器の等価回路

    変圧器において、一次換算等価回路とか二次換算等価回路とかあるんですけど、全くもって意味がわかりません。 問題で、図の(ここでは図は省略させていただきます)一次換算等価回路と二次換算等価回路における4つの定数を示せ、という問題があるんですけど、ここで言う4つの定数って何のことですか?? また、この定数を測定する手順と計算内容を述べよっていう問題もあり、さっぱりわかりません。。。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 単相変圧器について困っています

    現在、単相変圧器について学んでいます。諸特性の計算を簡単にできるという簡易等価回路を勉強しているのですが、等価回路を用いての効率の求め方がわかりません。参考書を見ても簡単にしか書いておらず困っています。等価回路から何を用いて求めるのか、詳しく知っていれば教えてください。お願い致します。

  • 単相変圧器の問題についての質問です!

    試験勉強で困っています。 60Hz, 220/110V, 2.2kVAの単相変圧器がある。次の試験結果が得られた。 1. 無負荷試験  一次電圧:220V, 一次電流:1.0A, 入力:35W, 二次電圧:110V 2. 短絡試験  一次電圧:30V, 一次電流:10A, 入力:150W (1)簡易等価回路を決定し、図示せよ。 (2)低圧側に110V, 20A, 力率0.8遅相の負荷がかかっているとき、高圧側に印加されている電圧を求めよ。 という問題です。 (1)はできました。 (2)では、まず低圧側、高圧側が一次側か二次側かどっちなのかがわかりません。もちろん、解き方も全くわかりません。 お分かりの方がいらっしゃましたら、よろしくお願いします。

  • 等価回路定数の意味について

    等価回路定数の持つ意味に知りたいです。 色々な等価回路式があるかと思います。 同じ等価回路式から算出される各種の値を 比較する事で、どのような事がいえるのでしょうか? また、それらを学ぶための参考図書があれば 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 変圧器の簡易等価回路について

    変圧器の並列の接続で励磁インダクタンスを一次側に寄せたL型簡易等価回路はどのように描くのでしょうか。 大学で電気を専攻しているものです。

  • 単相変圧器について

    単相変圧器についての以下の式の導出について、助言をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 問:実負荷試験においては、負荷力率角θ=0としてよい。このとき、2次電圧V2を求める式は次のようになることを示せ。   V2={V1*(1-2sin^2(Φ/2))-R*I2/a}/a V1は1次電圧、Φは入力力率角、Rは変圧器の簡易等価回路における銅損部分の抵抗、aは変圧率です。 θ=0であることから、V2とI2は同位相と考えられるので、上式はスカラー量での計算と判断して(印刷の関係でV1,V2などがベクトルかどうかがよくわかりません)、フェーザ図等を利用して計算してみたのですが、   1-2sin^2(Φ/2)=cosΦ のところがどうしても出てきません。 基本的なトコで申し訳ないのですが、入力力率角Φというのは1次電圧と1次電流の位相差と思ってよいのでしょうか? 長々となってすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 単相変圧器の二次側単三回路

    よろしくお願いいたします。 内鉄型単相変圧器の二次側を単三回路で結線する場合に二つのコイルに各二回路ずつまいて 千鳥結線にするのが普通ですが、二つのコイルに一回路ずつまいて、結線し、中央でタップを 出して簡易的な単三もできるとおもいます。 簡易的な単三は負荷時に発熱したりする場合があると 聞きましたが、磁力の向きや電流の向きによるものでしょうか?(アンバランス?)

  • トランジスタの交流等価回路

    学生でトランジスタについての静特性の実験を行ったのですが,小信号増幅回路の交流等価回路を書く時に直流電源を短絡しますが,なぜこの直流電源は短絡できるのでしょうか?そのときの実験では定電圧電源を用いたのですがこの内部に保護回路か何かがあってそっちに交流を流していると考えてよろしいのでしょうか?試問の際に全く答えられませんでした。全回答よろしくお願いします!!

  • 単相変圧器からスコット変圧器への変更

    お世話になります。 発電機起動時の3相電圧不平衡を解消すべく、現状200KVA単相変圧器から200KVAスコット変圧器への変更を考えております。 準備として変圧器2次側のMCCBの負荷負荷測定を実施し、そのデータを分析して2次側のバランス取りを行う予定です。 本変更の際に注意すべき点、やっておくべき事など、アドバイスを頂きたく投稿いたしました。 宜しくお願い致します。

  • 単相変圧器(効率)+誘導電動機(トルク)

    次の問題がよくわからないのでわかる方ご教示お願いいたします。 単相変圧器の簡易等価回路を考える。 励磁コンダクタンスg、励磁サセプタンスb、 二次側を一次側へ換算した全巻線抵抗r1+r2 全漏れリアクタンスx1+x2について 1、効率を高くするにはどの回路定数をどのように変化させればよいか。 2、電圧変動率を0に近づけるためにはどの回路定数をどのように変化させればよいか。 3、誘導電動機(誘導モータ)において、トルクが同期速度時に0となる理由は何か。