• 締切済み

小林秀雄が一番好きだった作品

題名の通りです。 とにかく小林秀雄が一番好きだった作品が知りたいです。 どなたか知っている方がいたら 回答お願いします!

みんなの回答

回答No.1

>小林秀雄が一番好きだった作品 中原中也死後,小林が世に出した中也の作品「在りし日の歌」である,と個人的には思いたい。

juggling
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 小林秀雄

    小林秀雄の「漫画」という作品はどんなことが言いたいのですか? 明日テストがあって・・ こんなんにあまりレスしたくないとは思いますが必死なんで何とかしてくださいm(_ _)m

  • 小林秀雄「踊りの心が生まれる」作品の名前は?

    小林秀雄「踊りの心が生まれる」作品の名前は? 小林秀雄の作品で・・・昔生き別れになった親子が偶然出会い、そのとき父親に「踊りの心が生まれる」という内容があると思うのですが、この作品の名前を知りたいです。 知っている方いましたら よろしくお願いします。

  • 「倫理的でない美はない」(小林秀雄)はどの作品?

    小林秀雄に「倫理的でない美はない」という言葉があったのを記憶しているのですが、どの作品だったか思い出せません。どなたか、教えてください。

  • 小林秀雄全集について

    小林秀雄の全集に関して質問です。 小林秀雄の単行本は持っているのですが、いっそ全集を買おうと思っています。 新仮名遣いではなく、小林が書いた通りの言葉で読みたいので、第五次全集が欲しいです。 しかし、第五次全集は高価なため、なかなか手が出ません。 そこで第四次(新訂版)の全集を考えたのですが、第五次に新しく入ったものも多いようで、それはそれで迷ってしまいます。 そこで質問ですが、第五次と第四次はどれほど違いますか? 正直なところ、買うとしたらどちらを買ったほうがよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 小林秀雄の素晴らしさがよくわからない

    小林秀雄を絶賛する人がよくいますが、どうもいまいち私には素晴らしさが理解できません。 簡単でいいので、どこらへんがよいのか教えてください。

  • 小林秀雄のやさしい解説書

     小林秀雄を理解したいと思います。  「様々なる意匠」「無常といふこと」を読んでもほとんど意味がわかりませんでした。  小林秀雄に関する解説書が少なくて見つけるのに苦労しています。  高校生にもわかるようなやさしい解説書、またはサイトがあれば紹介してください。    

  • 「無常といふもの」小林秀雄の理解

     「無常といふもの」小林秀雄さんのこの本の言っていることがぜんぜん判りません。  小林秀雄さんはこの本の中で何をおっしゃりたいのでしょうか?  また、参考になる解説本などありましたら、ご紹介していただけますでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 若い人と王貞治と小林秀雄について

    若い人と会話したとき、王貞治と小林秀雄についてしゃべったら、その若い人は、 「王貞治さんは知っていますが、小林秀雄さんは初めて知りました。」 と言いました。 なぜ若い人は、王貞治を知っていて、小林秀雄を知らないのでしょうか。

  • 小林秀雄と戦争について

    先日亡くなった桑原甲子雄氏の「私の写真史」という本を読んでいたら、以下のような文章がありました。 「昭和十年代は「近代の超克」ということがいわれ、『文学界』という雑誌で三木清等による大座談会がもたれたことを記憶している。このことでは、小林秀雄の名も逸することができない。小林は保田(※与重郎)と並んで、インテリ層を戦争に傾斜させていった役割をになった人である。」(本書39ページ) たしか、小林秀雄は戦争が終わったときに、 「戦後の言論に迎合し「進歩的文化人」に変貌したり懺悔したりする知識人らを尻目に、「頭のいい人はたんと反省するがいい。僕は馬鹿だから反省しない。」と言い切った。」(Wikipediaより)そうですが、当時、同世代の人たちは、この発言に関してどう感じたのでしょうか。 桑原氏の文章を読むと、この「僕は馬鹿だから反省しない」だけでは、小林秀雄の一種の戦争責任?は済まされないと、同世代の人たちは考えていたのではないかと思いましたので。 お詳しい方、ご教授をお願いします。

  • 小林秀雄「無常という事」より「徒然草」について

    30年来の疑問です。自分なりに分かったつもりで長年、過ぎていました。   「兼好の苦がい心が、洒落た名前の後に隠れた」とか「物が見えすぎる目をいかに御すか」とか、小林秀雄流の心をくすぐるすてきなアフォリズムで、勝手に理解した気になってしまいました。 短文の最後に「鈍刀を使って彫られた名作」として40段の「因幡の国の栗好きな娘」のストーリーが載っています。小林がこのストーリーを提出することで何をいいたいのかがわからぬまま30年経ってしまいました。 小林自身の回答でなくともいいのですが、「無常という事」を読んだ方々の個人的な回答が知りたいです。どうか、よろしくお願いします。