• ベストアンサー

介護職と福祉用具専門相談員

転職系や資格系で回答がいただけなかったので、福祉系で再質問します。 介護職と福祉用具専門相談員では、(地域や事業所など一概には言い切れないにせよ一般論として) 長期的にどちらが高収入が見込めるでしょうか? 自分なりに考えたのですが、 介護職の場合、がんばって相談員や管理者、施設長になれれば、一般論として収入はあがる気はします。 用具相談員の場合、パッと見程度ですが、福祉や介護以外でもスキルを応用しやすく、 福祉や介護以外の業務とも掛け持ちの場合が相対的に多く、その分介護保険外での収入の伸びしろがありそうな気はします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • approx
  • ベストアンサー率46% (95/205)
回答No.2

ケアマネ兼専門相談員です。 一般的には福祉用具専門相談員の方が、月の報酬としては高いと思います。要因としては ・一定規模以上の企業体である事が多い(給与水準、例えば職能給や役職手当、昇進など・・・) ・時間帯勤務ではない事が多いため、シフトで収入が変わらない ・歩合手当がある事業所も多い(僕の所はないですが) ですかね。 しかし例えば、小規模の福祉用具貸与事業所はかなり安い水準になると思いますし、逆に医療法人系の老人 保健施設や市町村系の社会福祉施設などは、母体の給与水準や昇給に準ずる事が多いため、高い給与水準に なる事も多いです。 >がんばって相談員や管理者、施設長になれれば、一般論として収入はあがる 施設による差が非常に大きいです。小規模なら職員も施設長も「やってる事は一緒」なんてケースはよく ありますし、雇われ施設長の手当なんて微々たるものって事がほとんどです。 医療系や自治体系の幹部は、現場から上がる事はほとんど無いです。基本的には母体や銀行からの 出向であったり、天下りである事が多いですよ。 最後に、間違いなく言えるのは介護系(福祉用具も含めて)の収入水準は低いです。 一般的には「家族を養うために長く勤める職業」としてはかなり厳しいと思います。収入としても 体力的な問題としても。

nozomisato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >小規模なら職員も施設長も「やってる事は一緒」 >医療系や自治体系の幹部は、現場から上がる事はほとんど無いです。 このへんは民間と大差ないのでしょうか? ・大手の系列は、非正規でも給料はまあまあ高く安定はしているが、主要ポストは、 本体からの天下りでしめられ、所詮非正規のまま。 ・小規模零細は、正社員でも給料は安いが、非正規から昇格のチャンスは多く、 場合によっては、役員登用の可能性もある。 >最後に、間違いなく言えるのは介護系(福祉用具も含めて)の収入水準は低いです。 >一般的には「家族を養うために長く勤める職業」としてはかなり厳しいと思います。収入としても >体力的な問題としても。 用具でも介護職で言われる「低賃金重労働」の本質は変わらないのでしょうか? 結婚して家庭を支える使命を負う男性がつくのは厳しいでしょうか?

その他の回答 (1)

  • -antsu-
  • ベストアンサー率50% (84/168)
回答No.1

福祉用具専門相談員の資格所有者です。 介護職は給料が安いというのが、世間一般的だと思います。 福祉用具専門相談員は、勤める事業所や、自分の営業力などで 変わる場合があると思います。 あなたのいう高収入というのが、どれくらいのレベルなのかが わかりませんが、例えば年収1千万などといった収入を得るのは よほどのことがないと介護の世界では厳しいのではないでしょうか。 他の業務との掛け持ちというのは 例えば、住宅関連とかでしょうか。 であれば、福祉住環境コーディネーターという資格を もつともっと仕事に生かせると思いますが、 実際にどれくらい収入に反映するのかは よくわかりません。 いずれにしても、高収入はあまり見込めないと思いますが・・・。

nozomisato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >例えば年収1千万などといった収入 はさすがに介護系では八百屋で魚を求めるに等しいと考えていましたが、 福祉や介護の仕事でもっともメジャーと思われる介護系は、 介護保険に左右される以上、年収2~300万クラスで極端に伸び代が狭まると聞きました。 施設長や管理者になれれば上がるかもしれませんが。その可能性自体厳しいでしょうか? 結論としては、両者を比較する限り、一応全体としては用具のほうが収入は高く、かつ伸び代はあるということでしょうか?

関連するQ&A

  • 福祉や介護の男性は、結婚率は低い?

    実際、ネット上でも「男性に求める理想(妥協の)年収いくら」といった 記事などは多々あります。 (一般論として男性に収入が求められることは、ありていに言えば、男性は子供を産めない以上、 働いてお金を取るのが主の役目を担わなければならない限り、個人的にはやむを得ない?とは感じています) そのため、単純に収入が低いだけでなく、最終的に収入の伸びしろも限られてくる 福祉や介護の男性は結婚するに当たって非常に不利だと思うのです。 福祉や介護の男性は、男性の全体平均より、結婚している割合は実際低いのでしょうか? 欲を言えば、これを裏付ける統計データも紹介していただけるとありがたいです。

  • 介護職から相談職

    現在老人保健施設で介護の仕事をしています。今年社会福祉士の試験に合格し、相談職への転職を考えています。現在の施設では、相談職になれる可能性がないからです。 介護職から相談職へ転職した方へお聞きします。どのような就職活動されましたか?私は福祉人材センター ハローワーク 人材紹介センターを利用しています。 それと面接時志望動機、退職理由どのように言いましたか?人の役にたちたい、人をもっと良く知りたい等漠然とした答えしか思い浮かばず自問自答しております。 介護職 相談職でない方もご意見よろしくお願いします。

  • アトピーだけど介護職がしたい!

    就職活動中の一般大学4年の者です。 将来は相談職を目指したいと考えており、まずは介護職として経験を積むために、福祉業界を中心に就職活動をしています。 しかし、最近になってアトピーで介護(入浴や排泄介助)ができるのか不安になっています。 症状としては、洗い物をした後や体温が上がった時に手指にかゆみがあり、ひどくなると掻いた部分から汁が出て、他の部分へ広がったりします。 しかし、それ以外の生活では何ら支障はなく、かゆみを我慢して掻かなければひどくなることもありません。 また、アルコール消毒も食事の前にウェットティッシュで拭く程度であれば全く問題ありません。 自分としては、ずっと福祉の仕事をしたいと考えて就職活動を行なってきたので、できる限り頑張りたいと思っています。 介護職の方、また実際にアトピーで介護職をなさっている方にアドバイスを頂ければと思います。 また、一般大学卒無資格で相談職(医療・福祉)を目指すために、他の道があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 一般企業か介護福祉士専門か

    長文ですみません。 現在、大学の福祉学部4年で、福祉とはまるで関係ない一般企業に就職が決まっています。介護職希望でしたがお給料や「企業で働いてから介護はできるけど、介護職から企業には行けない」「企業に就職した方が社会的なマナーみたいなのが身に付く」「介護は結婚してからでもいい」などの意見を聞いて(流されて)企業にいったん決めたのですが、福祉学部を卒業していると1年で介護福祉士がとれる専門学校があると知り、ものすごく迷い始めてしまいました。 介護職も中途採用は経験がないと厳しいと聞くし、思い切って行きたいとも思うですが、試験に落ちた場合「せっかく就職先があったのに蹴ってプーになってしまった」となると親に顔向けできません。1年コースがあるところは少ないようだし、倍率けっこう高いんでしょうか?小論文試験みたいですが…。 正直、企業への好奇心もあるんですが、どうせ最後は介護職!と決めてるので遠回りな気もします。ちなみに企業は残業バリバリ転勤バリバリなとこなので、仕事しながら取るとかできないのです。いろんな意見を伺いたいので、よろしくお願い致します。

  • 介護福祉士の後は・・。

    私の彼女は介護福祉士なんですが、勤めてまだ1年なんですけど もともと体があまり丈夫じゃないので、あのハ-ド職が かなりつらいらしいです。 そこで他の仕事を探しているんですが、介護職以外の仕事で 何かないものでしょうか。資格は活かさなくてもよいのですが その他福祉関係の仕事はどんなものがあるでしょうか。 福祉関係の仕事の給与はかなり安いと聞いたんですが本当でしょうか? 介護職の給与はそんなに安いのでしょうか。 やっぱり介護職以外の仕事を探すのは難しいですか。 こういう仕事ならあるかも知れないというのがあればアドバイスを下さい。 何でも構いません。

  • 福祉系の相談員などについて…

    私は将来社会福祉士の資格を取って、 ソーシャルワーカーのような仕事をしたいと思っています。 介護職などどは違って、いわゆる相談員みたいな感じです。(自分もまだそんなに詳しくないのですいません;) そこで、相談員などの需要はあるんでしょうか? 介護職の需要は、高齢化でとてもあるらしいですね。 なので社会福祉士の資格を持っていても相談員としてではなく、 介護などの仕事にまわされるという話をよく聞きます。 実際どうなんでしょうか…? このような仕事をしている方や詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 就職活動で・・・介護職

    介護職でお勤めの皆さんは、 介護について、どう思いますか? また、福祉職についてどう思いますか? また、私は福祉大学で社会福祉士の受験資格が卒業と同時にもらえます しかし、あくまで、受験資格なので受かるかどうかはわからないし、介護職(資格はありません)希望で採用面接には挑むのですが 面接時(内定もらうのは国家試験前)、キャリアプランを聞かれた場合はどのように言えばいいのでしょうか? 社会福祉士を取得したとしてゆくゆくは相談員になりたいといえばいいのでしょうか? それとも、介護職希望なのでキャリアプランはずっと介護職としての昇格として話せばいいのでしょうか? (三年で介護福祉士を取得し、フロアリーダーになり、5年後にはケアマネに・・・・というような感じで) 正直、将来どうなるかわからないし・・・ 何を言えばよいのかわからず悩んでいます

  • 介護保険福祉用具貸与について

    介護保険福祉貸与の移動用リフトには「入浴リフト」「段差解消機」「立ち上がり用補助いす」が含まれていて、厚労省の老企第43号が解釈の根拠になっていることまでは調べが付いたのですが、具体的な種類名などは記載されていませんでした。 具体的な用具の種類(この場合は「入浴リフト」「段差解消機」「立ち上がり用補助いす」など)を指定している資料や告示などはあるのでしょうか。 ない場合、これら用具は何を根拠に貸与の対象品目となっているのでしょうか。

  • 介護職+αの資格は?

    こんにちは。 昨年から高齢者施設でパートで介護職の仕事をしています。 母子家庭で子供が小学生なので夜勤はしていませんが 、パートと言ってもフルタイムで週5~6日の勤務です。 手取りは13万くらいです。 生活がキツキツのため、介護系の取れる資格は取ろうと思ってますが、介護福祉士、ケアマネの受験資格を得るにはまだまだ先です。 福祉住環境コーディネーターは昨日受験し、来年は休みと費用の都合をつけて福祉用具専門相談員を受講したいと思います。 介護福祉士を取れる頃には50歳に近くなります。その頃には子供は思春期に差し掛かり、やはり夜勤はできないかもしれません。 できるなら、今までの事務経験を福祉の現場で生かせるような仕事を先々していきたいです。 それも正社員で、収入を安定させ、子供に我慢ばかり強いる生活から脱出したいです。 例えば、行政書士の資格を持つ介護職が重宝されるとか、あるでしょうか? 福祉と融合すると強い資格があれば、将来のため挑戦したいと思いますが、そんな考えは甘いでしょうか?

  • 福祉職について

    はじめまして(^ ^)福祉を学んでいる大学生です。 福祉職についての質問です。埼玉県では「福祉職」の専門職採用をしていると聞きましたが、それは具体的にどういうことなのでしょうか。 また、(資格、知識、熱意のある人が)本人の希望により児童相談所に配属された場合、移動しなくても良いという制度はないのでしょうか。 よろしくお願いします。