• ベストアンサー

会社でかけた保険料 社員へ支払 科目

うちの会社の事務員が営業中に事故を起こしました。 会社でかけていた保険が入ってきました。 社長が事務員さんに全額支払うというので 借方に雑収入で登録しました。 事務員に支払う場合の科目を教えてください。 また、この場合事務員に税金はかかりませんか? 会社に入ったばかりで、経理も初めてです。 何もわからないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)事務員に支払う場合の科目を教えてください。 また、この場合事務員に税金はかかりませんか? (A) 借方 見舞金 貸方 現金または預金 となります。 見舞金は、社員規定による見舞金の金額です。 それを超える金額は、給与となります。 見舞金は非課税ですが、 給与は当然ですが、所得税・住民税の対象となります。 社員に全額支払うならば、最初から給付金の受取人を社員にしておく べきでした。 それならば、全額非課税となります。 詳しくは、会社の税理士(会計士)と相談してください。

gummy7819
質問者

お礼

事務員が辞める前に福利厚生の科目で1社目の保険金を支払っていたので (事務員は今月半ばで退職しましたが、この方もあまり経理に詳しくありませんでした) 質問させていただきました。 来月税理士が来たときに再度確認してみます。 これから少しづつでも勉強していきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勘定科目

    お忙しいところすいませんが教えてください。 経理ソフトで勘定科目の登録をしているのですが、借方・貸方の処理として加算・減算のどちらになるか知りたいんです。 (1)未払い消費税の 借方 貸方  (2)法人税等充当金の 借方 貸方 (3)預り敷金の 借方 貸方 (4)家賃収入の 借方 貸方 以上です。経理は素人なのですが、ソフトを使用することでなんとかやってますが、新たに登録するのに間違いがあっては意味が無いので、自信もないのでどなた様かアドバイス下さい。

  • 保険会社からの保険金の入金

    こんにちは、会社の車両が事故にあいました。 幸い双方ケガはなかったですが、保険金が相手の保険会社から 当会社に振り込まれました。(車両が全損になった為) この時の仕分けの収入科目は何でしょうか? 雑収入?でしょうか。

  • 車両事故の仕訳

    先日営業車両の事故があり、保険金の入金があったので雑収入として 受取保険金を処理しました。今度はその受取保険から事故車両の修繕費用 を捻出するのですが、適切な借方の勘定科目は何になるのでしょうか? と言うのは営業外収入である雑収入からの支出を通常の 販管費の科目(車両費等)で処理してもPL上問題がないかと思ったからです。 質問が長くなり恐縮です。

  • 勘定科目は何!?

    私は仕事にて経理を担当しておりまして、運送会社より残高確認書が送付されてきました。 金額は別に問題ないのですが、勘定科目が何を書けば良いのか分からなく困っております。 普通の売買の場合には、先方が売掛金ならこちらは買掛金をして答えることは出来ますが、先方は営業未収入金で計上しています。取引の内容は、運賃の他に荷捌料など複数にまたがっております。 払いの仕訳を起こす場合には、借方⇒直接営業費・運賃(荷捌料) 貸方⇒当座預金  にて起こしています。 分かり難い質問で申し訳ございませんが、回答する差異の勘定科目は何と書けばよろしいのでしょうか?直接営業費というわけにはいきませんよねぇ・・・。

  • どの科目にあてはまるのか良くわかりません

    決算書を作成している最中なのですが、 タイトルの件で悩んでいます。 自分なりに調べてみたのですが、 なかなか的を得た答えが見つからず 質問ばかりで申し訳ないです。 1. 自宅のマンションの一部を事務所として使用しているのですが、 科目的にはどこに分類されるのでしょうか? 2. 小規模企業共済に加入しているのですが、 これも科目的にどこに分類されるかよくわかりません。 決算書には記入が不要なのでしょうか? 3. 自家用車を使用して一部営業活動に使用しているのですが、 この場合の自動車保険は「損害保険料」に 全額または一部を入れてよいのでしょうか?

  • 法定福利費(社員の社会保険料等)の認識について。

     小さな会社で、経理事務をやっています。  経理ご担当者さん、中小企業の社長さんにご意見いただきたく お願いいたします。  社員が5人程度の会社なのですが、社会保険料や厚生年金の 会社負担額、雇用保険や労災保険について社長がすごく うるさいのです。 というのも、社員に対し 「君にこれだけの給料を払っているが、それだけでなくその他  にもこんな経費がかかっている」 と恩着せがましく言うんです。 社会保険料等は、法定福利費で 会社として社員分を負担することは 決まっていますしそのことを恩着せがましく言うのはあまり良くない と思うのです。確かに残業が多い等は、社長がうるさく言うことも あってもいいと思うのですが、保険料のことまで社員にうるさく 言うって。。。あると思いますか? 確かにコスト意識は大切で、そのことをわからせようとする気持ちは わかるのですが、社長は 自分で保険料の算出も出来ません。 私が全て計算して 社長に報告しています。 ここからは愚痴かもしれませんが、 社員(独身の外回り営業社員)を呼び出して 自分にどれくらいの人件費がかかっているか、言ってみろ と言うんです。 社会保険料の料率や厚生年金の料率が 一体今どれくらい なのか、等 若い男性社員が知るわけもなく、ポカンと していたのですが、月々の給料はいくらで、その他にいくら、 賞与はいくらで、通勤費はいくらで・・・とコンコンと 言うんです。 これって、一種のパワハラですか? 私も経理を担当していて、年がら年中 社員にかかるお金を 計算しています。

  • 労災保険料の仕訳(科目)

    経理初心者です。労災保険料を現金で支払った場合 労災保険料の科目は何になるのでしょうか? 現金で、国庫金として労働局に支払いました。 労災保険料は会社が全金額を負担するのですよね? このような質問で大変恐縮ですが、回答をお願い致します。

  • 勘定科目と仕訳を教えて下さい。

    不動産会社の経理事務をしています。当社が扱う販売用の不動産に関して、かかる費用(固定資産税、電気料金、管理費等)はこれまで、「販売用不動産」という勘定科目で費用として仕訳をしています。販売後に、この科目を逆仕訳することによって、原価への振替を行っています。 お尋ねしたい事は、先日当社の不動産に車が衝突して、示談金が入ってきました。これに対して、 普通預金 ×××/販売用不動産 ××× と仕訳をしたのですが、問題無いでしょうか?私が疑問に感じたのは、普段、費用として借方で扱っていた「販売用不動産」という科目を、収益(?)として貸方で扱って良かったのだろうか?(雑収入として扱う方が適当だったのか?)ということです。もしこの経緯で、適当な科目があれば指摘して頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 傷害保険受取時の科目について

    経理初心者です。 全額本人受取の保険に会社が加入してます。 一度会社の口座に入れ、本人に渡します。 今回、病院の実費分だけ先に払い 差額を保険金入金後払うようになり悩んでいます。 怪我は勤務外のもので、保険金は数万円程だと思います。 以前は会社受取の保険で、雑収入であげ 支払いは一部を見舞金で厚生費にしてありました。

  • 試供品の仕訳・勘定科目を教えてください。

    営業に行った際に、試供品として商品を無料であげた場合の仕訳・勘定科目を教えてください。 仕訳帳に 借方科目     借方金額       貸方科目  貸方金額 広告宣伝費      1,000       商品        1,000   でいいのでしょうか? 借方科目は広告宣伝費でいいでしょうか? また、商品の貸方金額は原価(仕入の値段)×個数で計算すればよいのでしょうか? (例えば、一つ500円で仕入れた商品を、営業先で試供品として二つ渡した場合、1,000円) 以上よろしくお願いいたします。