• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の考え方おかしいですか?)

私の考え方は正しい?

fee0001の回答

  • fee0001
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.1

おかしくはありません 猫でも大切な家族です。 助けたいって思うのは普通ですよ。 早く助けてあげられることを祈ってます

nyankosanyo
質問者

補足

優しいお言葉を掛けて頂きありがとうございます。思わずPCの前で泣きそうになってしまいました。一刻も早く助けてあげたい気持ちとは裏腹に取り締まりを強化している様ですので不安です。生まれ育った家に帰るのに負い目を感じる日が来るだなんて思いもしませんでした。ご回答感謝致します。

関連するQ&A

  • 飼い始めて間もないメス猫がいなくなってしまいました

    1月19日の夜、ふとした拍子に玄関から外に出てしまい、そのまま何処かへ行ってしまいました。 すぐ探したときには家の前の空き地で見つけたのですが、近づこうとして名前を呼びながらゆっくり一歩踏み出したら、足元の小枝を踏んだ音に驚いたのか、すごい速さで逃げていってしまいました。 それまでしばらくは付近にいたようなのですが走り去ってから今まで、ずっと鳴き声も聞こえず姿も見えません。 夜中も明け方も昼も探したのですが、見つかりません。 この猫は、元々野良猫だったのを(一時的な飼い主さんが)保護し、里親サイトを経て、私のところへ来ました。 一時保護の飼い主さんのところには2ヶ月ほどいたそうですが、うちに来てからはまだ1ヶ月しかたっていません。 また、2階にある私の部屋にはとっても慣れているのですが、2階や1階の他の部屋は、たまに探検することもありますが、何か音がしたりするとすぐに私の部屋に逃げ帰って来ます。 このような感じではありますが、私とは毎日一緒に寝て一緒に遊んでいます。 私なりにとてもとても優しくしていたので、自分からもたくさん擦り寄ってくるし、たくさん鳴いてたくさん頭をこすりつけて甘えてきました。 かまいすぎるのは良くないだろうと、窓付近での日向ぼっこなどのときなどは放って置いたりもしました。出窓になっている窓のカーテンの向こう側にいても、私が名前を呼びながら部屋に来ると、鳴きながらいつも出てきました。 猫が本当はどう思っているのかはわからないことですが、私と猫の信頼関係は築けていると思いたいです。 私の不注意で猫にこんな思いをさせてしまいとても反省しています。 こんな寒い中外にいて、いまどうしてるのかとても心配です。 事故や野良猫との喧嘩だけじゃなく、とても可愛いペルシャなので見つけた方にそのまま飼われてしまって帰ってこないかもしれないという不安もあります。 まだ出会ってから1ヶ月だけど、大切な家族だと思っている猫です。 1歳のメス猫です。とても臆病な猫で小さい音などでもとても怖がります。 このように、この家に来てからまだ間もないこと、とても臆病な性格なこと、元々野良猫だったということをふまえて、この子は帰ってくる可能性はあるのか、体験談などふまえて、教えて欲しいです。 ちなみに、ビラをたくさんすって配ったり、それをコンビニやスーパーに貼ってもらったり、玄関に置き餌をしたり、猫が帰ってくるおまじないをしたり、においがついている猫砂を家の前にまいたりと、できることはしています。 外から猫の喧嘩の声や鳴き声がすると泣きながら家を飛び出しますが、まだみつかっていません。 早く帰って来て欲しいです。

    • 締切済み
  • 最近うちの猫がよく鳴く。

    こんばんは。 生後半年のオス猫を飼っている(去勢はまだ)者です。 最近うちの猫が外に行きたがってしょうがありません。 窓や玄関でずっと「ニャーニャー」鳴いています。 洗濯物を入れるときや取り込むとき、玄関を開けるときなどに家から飛び出すこともよくあります。 たまには仕方がなく外で少し遊ばせています。 結構な時間遊んでも、遊び足りないのかなんなのか、鳴きやみません。 そこで聞きたいことがあります。 個人的には外には危険がいっぱいありますし、よその庭とかの区別もつくわけがないので、 あまり外に出したくないのですが、やはり「出させろ出させろ」と言わんばかりに 鳴きます。これをやめさせるにはどうすればいいか、方法か何かありますか。 また、去勢することによって、このようなことは納まったりはするのでしょうか。 うちの猫は夜中に激しくなくことはありませんし、スプレーもしていないです。 まだよく分からないことがたくさんあるねこ飼い初心者です。すみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 私の怒りは不当でしょうか(タバコの煙)

    ご近所の犬を飼っている家の旦那が、その家の玄関先に出てきてタバコを吸います。 いわゆる"ホタル族"です。 その煙、というか、むしろ臭いが、その家の斜め前にある私の家の二階の窓から入ってきます。 犬の鳴き声のことで苦情を言ったついでに、そのことも言いました。 そこの奥さんは、 "ウチの旦那はその(玄関先)じゃなくて、(路地の)もっとむこうのほうで吸ってます。" といってる後ろで、その旦那が "自分の家の敷地で吸ってるんだよ。"(奥さん嘘ついている…のはわかっているけど) "だったら窓を閉めなさいよ。" と、ふざけたことを言っています。 そこで、奥さんが外に出てきて、玄関を閉めてしまった(賢明です)ので、その話はそこで終わってしまいましたが。 敷地云々いうなら、煙も臭いも敷地の外に出すな! 他人に窓を閉めろと言う前に、お前が窓を閉めて家の中で吸え! と思ってしまいます。 そのお宅は三階建てなので、二階あるいは、三階のベランダで吸うならば、近所迷惑になることはない(高い建物はない)のですが、臭いも迷惑ですが、"他人に迷惑をかけていること"に対して無頓着なことにも非常に腹が立ちます。 客観的にみて、私の怒りは不当でしょうか。 正解はないと思いますので、アンケートにします。

  • 市街化調整区域での3世帯住宅

    現在3世帯住宅を考えております。 2階建てで、一階を二世帯で二階に一世帯で建築しようと思います。 不動産屋さんに紹介された土地が「市街化調整区域」 なのですが、そこで質問です。 (1)市街化調整区域で、完全個別の玄関3つの建物は可能か?二階に行くには外階段では無く、内階段で玄関を開けるとすぐに階段が有るのが理想なので、一階に玄関3つ (建物中での行き来はドア一枚で可能が理想) (2)一階の二世帯が空いた場合、市街化調整区域で「賃貸」として出せるか(二階は私たち夫婦が住む) (3)この建物を建築し、メリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願いいたします

  • なんとかなりませんか?

    事情がありカギを持っているのに家に入れなくなってしまいました。 家の中には誰もいません。 玄関の施錠は外からカギで開けれるのですが、中からホテルとかについている20センチほど開けれるようになっているロックがしてある状態なのでカギは開けれても中に入ることができません。 1階の窓は防犯シャッターがしてあるのでもちろん外からは開けて入ることはできません。 業者に頼むと二階の窓を割って入ることになります。何とかお金をかけずに自分でロックをはずしたいのですが方法はありますでしょうか?

  • ねこの気持ち。

    ねこの気持ち。 近所の一軒家で、二階の窓がいつも少し開いている家があります。 朝も夜も、その窓から飼い猫が身を乗り出してひたすら「にゃーん。にゃーん。」と鳴き続けています。 外猫のようで、道を歩いているときや庭でゴロゴロしているときもあります。なので、「外に出たいよー」という意味ではないのかなと思ったりします。 こう毎日毎日あの姿と声を聞いていたらあの子がなにを言いたいのか気になってきました。 猫を飼ったことがないので全く分かりません。 みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の日向ぼっこ

    完全室内飼の12歳のじいさん猫がいます。 家は西日が当たるのですが、窓が全てくもりガラスにブラインドで、まともに日光浴をした事がありません。 外には全く出たがらないのですが、窓を開けると興味津々で外を見ます。 築50年の古い家で、主な猫部屋は3階なので、窓を替えるのは足場を組まないとできないと思って諦めていました。 ですがちょうど今、家をいじってる最中で、知り合いのガラス屋さんに聞くと、窓の下側(80cm×50cm)だけ透明なガラスに変更でき、部屋の内側から入替できるようで、値段も安いので考えてます。 こんなに簡単そうならもっと早く窓を替えてあげればよかったと後悔してます。 どんな感じになるんだろうと、ためしに夕べ曇りガラスの窓際に椅子を置き、その上にネコベッドを置いてみました。 明け方までは人間のベッドで寝てましたが、私が起きると上記のネコベッドでくつろいでました。 もう高齢なので、喜びそうな事は何でもしてやりたいです。 猫のためには、透明で外が見え、ガラス越しに日光を浴びさせてあげた方がいいんでしょうか? それとも今まで通り曇りガラスの方がいいでしょうか? 猫を飼っておられる方、よろしければご意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • ノラの母猫+子猫5匹を家に!

    以前に投稿させて頂いたのですが、ノラちゃんが子猫を5匹生み、エサを与えていたのですが、近所の苦情で地域猫としても受け入れてもらえず。 そこで、里親探し中ですが、家族を説得し、家で飼う事にしました。 昨日、玄関でエサをやり玄関ドアを閉めた瞬間から鳴き始め階段を上がり部屋に入れたのですが、暴れまくり、玄関へ行ったり、違う部屋の窓から飛び降りたり、怯えて動けなくなっていたり。。。 結局、断念して全員を外に戻しました。 家には、犬と未去勢13才オス猫がいますので怖かったと思いますが、先住猫も元はノラでしたが、勝手に家に入っていましたし、エサも1ヶ月以上与えているので、私の顔を見て寄ってくる程だったのですが、今までノラとしてのライフスタイルを変えるのを拒んでいるように見えました。 選択肢がない以上、家で里親さんを探すしかないのですが、どうしたらうまく家に入ってくれるか?また、昨日の出来事で来なくなる可能性もありますが。。今日はまだ現れていません。

    • ベストアンサー
  • 民法235条の目隠しについて

    隣家の2階の窓についてなのですが、そこからは、うちの庭と玄関、アプローチ、門扉まで見渡せます。 夜暗くなってから車で帰ってきたり、犬の散歩から帰ってくると、待ち構えていたようにその窓の電気をつけたり、消したりということをしているようです。 隣の家は塀から1m離れていませんので、目隠しの請求をしたいのですが、うちは田舎で住宅密集地ではありません。弁護士さんに頼むにしても、請求することができるのかどうか、教えて頂けたら嬉しいです。 市街化調整区域です。よろしくお願いいたします。

  • 猫の探し方

    アパート一階で飼っている猫が、玄関を出入りする際に出て行ってしまったようなのです。夜12時頃玄関にいるのを見たので、そのとき外に出たのを気づかないでそのまま時間がたってしまいました。17年生きている老猫なので、この寒空の下死んでしまっているのではとすごく不安です。さっきからずっと探しているのですが、暗くてよく見えないということもあり、思うようにさがせません。室内で飼っている猫なので、どこに逃げたかというようなルートもわからず、困っています。室内で飼っている猫なので、家に戻れるかどうか心配です。効率的な探し方を教えてください。

    • ベストアンサー