• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地震で窓ガラスは割れる?)

地震で窓ガラスは割れる?

isaokunnの回答

  • isaokunn
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.5

窓ガラスが割れると言う事は、建物が大変形した証拠です。構造体にも損傷が生じている可能性があります。 避難が必要になるかどうかは箇所数と被害の程度によると思います。サッシが枠ごとはずれていたとしたら危険な状態になっている可能性はあります。 1箇所のガラスが割れただけなら大掛かりな補修が必要にはならないかもしれません。しかし、数か所のガラスが割れていたら、構造体も損傷している可能性が高くなるので、大がかりな補修が必要になってくると思います。 避難するにしても、そのまま居住するにしても、大雨が降ると簡単な補修で済んだものが大がかりな補修になってしまう可能性があるのでビニールシートはあるに越したことはないとは思います。 次に、普通に作った2x4の建物がそこまで変形するかしないかは設計と施工によるので一概には何とも言えません。

関連するQ&A

  • 窓ガラスに対しての地震対策

    我が家は築40年になる平屋の1戸建てです。 古いこともあり窓や部屋の仕切りがすべて木枠のガラス窓になっています。 おまけに木枠は区切りが多くすべてのガラスに模様が入っているかスリガラスです。 市販の飛散防止フィルムはサッシに対応しているものがほとんどで模様入りやスリガラスに使えるタイプが見つかりませんでした。サイズもカットして使っても何十本と買わないと間に合わないほどのガラスの量なので金額的にすべてにそろえるのが厳しい状態です。 そこで、よく台風のときなどにビニール製の粘着テープでガラスの保護をしているのを見かけます。 これは地震の時にも威力があるモノなのでしょうか? あれもやっぱり特殊なテープを使っているのでしょうか? きっと地震がくれば家屋倒壊するでしょうが、万が一助かったときのためにガラスに手を加えておきたいので何かいい知恵があったらお願いします。

  • 建て替えか、リフォームか

    築50年の古家の建て替えを計画し、設計士と契約した直後に大震災が起こりました。今後、どのように進めるべきか悩んでいます。原発事故が終息しないこと、今後続く余震、直下型東海沖地震の発生が近づいてきていること等を考えると、建て替えは延期した方がいいように思います。しかし、今度3/11級の地震が起きたら倒壊する心配のある家で様子見するわけにもいきません。建材不足で高騰しているという話も聞きます。とりあえず、耐震リフォームをして、今後の災害に備えた方がいいでしょうか。お知恵を貸してください。

  • 地震が恐いから建て替えっておかしい?

    建て替えをしたくて夫を説得したいのですが・・みなさんの意見をお聞かせ下さい。 静岡県在住 築40年 夫32歳 私24歳 子供1歳と0歳 夫は祖父の跡継ぎとなり養子に入り3年前に私と結婚しました。 結婚後祖父は亡くなり今は家族4人で暮らしており、ありがたい事に新築するには十分な程の遺産も残してもらいました。 もう何十年も前から言われている東海地震ですが先日の震度6弱の地震がきてから瓦が落ちたり戸が外れたりと多少の被害もありとても恐くなっています・・ 東海地震がくれば倒壊すると思います。 しかし今時の新しい家は倒壊する事はまずない、外に非難するより安全だとか、某ハウスメーカーは阪神淡路大震災で窓ガラス1枚割れなかったとか聞きます。 そこで私は家を建て替えたいと強く思い始め、夫に相談しましたが答えは ・地震なんていつくるかわからない ・今の家が倒壊してから新築すれば? と言われ、「死んでからじゃ遅い!お金がいくらあっても自分達に何かあってからではどうにもならない!そりゃ今の家に住もうと思えばまだ住めるけどとにかく家族が生き残るために、少しでも安心して過ごすために!」と訴えましたが ・お金はあってもまだ家を建てる程自分は立派じゃない ・そんな理由で身内になんて言われるか 等と言われました。 それを聞いて私は「家族の命より世間体が大事なの?!」と口論になってしまいました。 もちろん私だって家を建てるなんて簡単な事ではないし、建て替えをするまでに地震が起こるかもしれない、地震が来たとき家にいるかなんてわからない。 言い出せばキリがないのはわかっていますが、私の考えっておかしいですか?おおげさですか? ただ私は少しでも安心して過ごしたい、家族の命を守りたい、できる事はしておきたい!だけなんです。 お金で命は買えないけどお金をかけて命が助かる可能性があるならそれを高めたいんです・・ もちろん家の家具なんかの地震対策や防災グッズなどは揃えていますが倒壊してしまえば生き埋め・・ 私の考え、夫を説得するのは無謀ですか?

  • 地震警告について

    地震の予告はもっと早く(数日前とか)ニュースとかで警告できないのですか?そうすれば、その被災地から全員避難できて死者や負傷者など出ませんよね?阪神大震災のこともあったし、地震災害の多い日本だから、そういう地震予告にもっとシビア(?)な対策ができないものなのでしょうか?

  • 非常時の備え、どんなことをしている?

    各地に甚大な被害をもたらした東日本大震災。 被災地の復興を祈ることは言うまでもありませんが、 直接被害を受けなかった地域でも、 今回の震災では、考えさせられることが多かったと思います。 地震などの不意の自然災害に備えて、 あなたはどんなことをしていますか? 余震に備えてこんなことをしている、とか ライフラインが途絶えたときに これがあって助かった、 あれを用意しておけばよかった……など、 非常時の備えとして実践していること、 準備しておくべきと思うことなど、教えてください!

  • 一軒家は地震のとき恐くないですか?

    木造一戸建てに住んでいます。 新耐震基準は満たしている(?)ものの築15年と古いです。 柱が腐ってなければ・・・;; 先日の大きな余震では福島で倒壊した家の下敷きになり 亡くなりになってしまった人が何人かいました。 阪神大震災、3月の本震のときには鉄骨マンションはすぐに倒壊 することはありませんでした。 Q1、やはり木造一戸建てに住んでいると揺れたとき恐くないですか? Q2、地震がきたら家を飛び出た方が安全ではないですか? Q3、みなさんの家は耐震補強してますか?

  • 地震の際に車の中で避難生活を送る場合について

    よく地震が起きた時に避難所へは行かず、車の中で避難生活を送る ということを聞きますが、その場合は、自分の家の駐車場に車を停めた 状態で、車内にいるということなのでしょうか。 現在アパートに住んでいるのですが、この場合もそこの駐車場で車の中 に避難していても大丈夫でしょうか。 駐車場はアパートの正面ではなく横側にあります。 地震があるとビルの窓のガラスが飛んできて危ないというようなことを 聞いたのですが、アパートなどの窓ガラスも危なかったりするのでしょうか。 アパートは築19年の鉄筋コンクリート造です。 また、駐車場の周辺にも30m程離れた所にアパートが2棟あります。 ガラスなどの事を考えると、外や車内に避難するよりもアパート内(4階建ての4階に住んでいます。)にいた方がむしろ安全だったりするのでしょうか。 また、駐車場の車内へ避難した場合は、余震を警戒しつつも時々部屋に入ったりする事は出来るでしょうか。 持出し忘れた物を取りに行ったり、トイレをしに行ったりなど…

  • 地震時に娯楽は必要?

    熊本地震で被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。未だ余震が続いており、予断を許さない状況ですので、これ以上の被害がなきよう祈るばかりです。 今回の地震により改めて、地震時の備えについて考えさせられました。 避難の際、最低限の食料・救急用品等は当然必要でしょうが、娯楽品は必要でしょうか? 人が娯楽のない状態で何日間耐えられるのかは不明ですが、避難所で食べて寝るだけの生活を続けるのは精神衛生上良くないはずです。 地震時は強姦や窃盗等の犯罪が増加するという話も聞きます。自分はそんなこと絶対にしないと思っていても、地震時のフラストレーションでどのような行動にでるのかもわかりません。 やはり避難している状況であっても、ある程度は娯楽が必要なのかなと個人的に思っています。

  • 東北地震

    今回の東北地震では津波の被害が尋常ではありませんでしたが、津波ではなく、平成14年現在の建築基準法を満たしている木造家屋(木造軸組工法)で、揺れたことによる倒壊などはどのくらいだったかわかりますでしょうか? といいますのも、こちらは静岡で東海地震が懸念されておりますが、私が住宅を建築したのが平成14年で、ビルダーは「阪神大震災にも耐えられる木造住宅」を謳い文句にしていました。 もちろん地震はいろいろな揺れ方があるので一概に判断はできませんが、参考にしたいので何か情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 災害・震災時のペットたち

    災害・震災時のペットたち 自分は東海地方に住んでいてハムスターを飼っています いずれ東海地震が来るであろう地域です 気になったんですが、過去に阪神淡路大震災などの大きな災害があった時などに 自宅が倒壊して避難所生活した人がたくさんいたわけですが、幸いペットも助かった場合 そのペットたちはどうしたのでしょうか? 犬、猫、魚、鳥、小動物など様々だと思いますが… よろしくお願いします