• ベストアンサー

it is not の短縮形について

kk0578の回答

  • kk0578
  • ベストアンサー率46% (51/109)
回答No.1

どちらも使い分けはありませんが、 It's not~のほうがよく見る気がします。 自分が英作文をするときに使い分けを気にする必要は全くありませんよ。

mirahamo
質問者

お礼

そうなのですか。 見かけるたび疑問や不安を感じていたので、安心しました。 回答していただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • He is notの短縮について

    He is notの短縮について教えてください He's notなのか He isn't なのでしょうか? Be動詞と否定を短縮できると本に記載があったのですが 疑問文の回答で No, he's not.というのを見かけます No, he isn't.とは違う物なのでしょうか? 英語を初めて2週間です 映画やドラマが字幕なしで見れるようになることを目標にしています みなさんのお力を借りて生長していきたいと思っています どうかよろしくお願いします

  • 疑問文でNoと答えるときの短縮形について

    英語の疑問文に対する答え方について質問します。 Is he a Japanese? に対して、Noで答える場合、 No,he is not. と、短縮形を使わない形で答えても正しいですか? 学校で習ったときは必ず he isn't としていたように記憶していますが・・・。 参考書を見ても説明がされていませんでした。 Yesの場合は、必ず he is として、短縮形は不可と聞きました。 Noの場合は短縮はどうなのか、疑問に思ったので質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 短縮形、どっちが普通?

    例えば次の文です。 He is not talking to him. そこで、短縮形を用いる場合、He's not~と He isn't~の2つの可能性がありますよね。学校で習うのは専ら He isn't~ですが、口語ではどっちが普通に用いられますか? アメリカ英語とイギリス英語でも違うとは思いますが、、、

  • it's not と it isn't

    it's not dificult to study Englsh. it isn't dificult to sutudy English. 文法上どちらか間違っていますか?

  • You're not ... You aren't ... 正しいのは?

    You're not ... You aren't ... He's not ... He isn't ... She's not ... She isn't ... It's not ... It isn't ... は両方とも正しいのですか? 片方が間違っているのですか? それとも使い分けがあるのですか? お願いします。

  • It's notじゃダメ?

    《それは本ではありません。》は、 It isn't a book. ですが、 It's not a book. じゃダメなんですか?

  • is not と isn't

    (1) In Chinese culture, a clock is not a gift to give. という文が,教科書にありますが, (2) In Chinese culture, a clock isn't a gift to give. と,なぜ短縮させてないのでしょうか。 なにか特別な理由はあるのでしょうか? (3)単なる文語的表現でしょうか? (4)ただ,この単元では,すべてshould not, would not となっています。 (5)短縮させてないのは,この単元での書き手の統一された丁寧な文語表現ってことでしょうか。

  • He did it. It's not that~

    お早うございます。いつもお世話になっております。 例えば、ハタから見て彼が、一見不正直で、不誠実なことをやったとします。 しかし、実のところはそうではないのだと言いたい場合、次のような英文になると思います。 He did it. It's not that he is not honest or sincere. 解説書では、honestの前のnot はsincereにもかかる、つまりsincereも打ち消しているとあります。 以上の説明は分かるのですが、それでは以下のような場合はどうなるのでしょうか? 例えば、ハタから見て彼は一見、不親切にも残酷にも見えることをやったとします。 しかし実のところは、不親切でも残酷なせいでもないのだと言いたい場合、 He did it. It's not that he is not kind or cruel. とすると、cruelも否定されるので、意味が逆になってしまいます。それで、 He did it. It's not that he is not kind or not cruel. とするのが正しいのでしょうか? 否定語が続いて頭がこんがらがりそうですが、宜しくお願い致します。

  • It'sとit is の使い分けについて

    It's 22℃ and it is now 7:10 in the morning 上の英文でIt'sとit is は、たしか意味的には同じだと思っていたのですが使い分けについて教えてください。

  • it is not surprising

    英語やり直し組です Perhaps it is not surprising that a 1931 gangster film made such an impression on the young Scorsese. (1)it is not surprisingについて このような形で進行形?が使われているのは少し変な感じがします。。。「驚くべきことではない」のような意味で進行形になるの理由がわからないです。。。 それと it is no surprise that… it is not surprise that… it is not surprising that… は全部使えるのでしょうか?また使えるのなら意味の違いはなんなのでしょうか? お願いします。。。