He did it. It's not that he is not kind or not cruel.

このQ&Aのポイント
  • 彼はそれをした。彼が親切でも残酷でもないというわけではありません。
  • ハタから見て、彼は一見不親切で残酷に見えることをしたとしますが、実際にはそうではありません。
  • 否定語が続いているため、頭が混乱しますが、彼は親切でも残酷でもないことを言いたいのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

He did it. It's not that~

お早うございます。いつもお世話になっております。 例えば、ハタから見て彼が、一見不正直で、不誠実なことをやったとします。 しかし、実のところはそうではないのだと言いたい場合、次のような英文になると思います。 He did it. It's not that he is not honest or sincere. 解説書では、honestの前のnot はsincereにもかかる、つまりsincereも打ち消しているとあります。 以上の説明は分かるのですが、それでは以下のような場合はどうなるのでしょうか? 例えば、ハタから見て彼は一見、不親切にも残酷にも見えることをやったとします。 しかし実のところは、不親切でも残酷なせいでもないのだと言いたい場合、 He did it. It's not that he is not kind or cruel. とすると、cruelも否定されるので、意味が逆になってしまいます。それで、 He did it. It's not that he is not kind or not cruel. とするのが正しいのでしょうか? 否定語が続いて頭がこんがらがりそうですが、宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddd01a
  • ベストアンサー率26% (37/139)
回答No.1

その二つのどちらか?と言うなら、He did it. It's not that he is not kind or cruelで、He did it. It's not that he is not kind or not cruel.だとおかしいです。 でもどちらも文章として完璧じゃないし、そういうややこしい表現は避けるべきだと思います。口語でならさらっと流して言うなら意味は通じると思いますが、正しく書くならば、 He did it. But it's not that he is not a kind person or he was being cruel or anything. He did it. But it's not that he was being unkind or being cruel at that time. でしょう。あまり深く考えないほうが、He did it. It's not that he is not kind or cruel.で通じるからいいと思いますよ。問題はそれに続く文章(説明)なんですから。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文法的に正しい文章を作ったつもりが、おかしい、となるわけですね。 富士の高嶺に降る雪も、京都先斗町に降る雪も、雪に変わりはないじゃなし~ 文法的に追求すると返って意味が分からなくなるのは日本語も同じでしょうか?

関連するQ&A

  • It is not until ...that~

    It is not until...that~の構文は「...して初めて~する」と訳せと教科書では教えています。例文を出します。 It was not until he had been away from home for many days that he found how he loved his father and mother. 質問1. ネイティブなどは上記の英文を「それは...まではなかった。それは~」と理解していくように思うのですが? 同時通訳者などは直読直解して行くそうですが、上記ネイティブのように理解して行くのか、それとも、瞬間的に「...して初めて~する」という日本文に置き換えて理解するのかどちらなんでしょうか? 質問2. It is not until の所ですが、意味上というか構文上というか、 頭の中で区切るとしたら、It is notで区切るのが正しいのか、It is not until で区切るのが正しいのか(つまり、notとuntilは切り離せない)どちらがいいのでしょうか?自分としては、notで一息つくと理解しやすくなるのですが、単にこの構文に慣れてないせいでそうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【英語】It was not that he fe

    【英語】It was not that he felt any emotion akin to love for Irene Adler. 日本語に訳してください。 It それ was not ではない that あの he 彼は felt 感じた any たくさんの emotion 感情 akin 似て to へ love を愛している for のための Irene Adler. イレーヌ・アドラー イレーヌ・アドラーのための愛している彼は似ているたくさんの感情を感じたわけではない 「ではない」のに「感じた」? ではないのに感じた??どういうことでしょう?

  • It did not take to long beforeとは?

    It did not take to long before, I think it was 2 weeks? that is ok, thanks for sending it to me ペンパルとの内容なのですが、前回届くまで何日くらいかかった?ときいたのですが、これがその返信なのですが、前回の小包は受け取ってないと言ってるのでしょうか??? It did not take to long before が上手に訳せませんでした。 以前物々交換をしまして、その時、小型包装物(追跡がない)で送ったのですが、受け取ってくれたと思っていたのですがdid not take to long beforeというのは長い間受け取らなかったよ。という意味合いでしょうか?

  • It's the thought that

    It's the thought that counts.  「気持ちが大切なんだ。」 という文がありますが,文法的にはどうなっているのでしょうか? (1)It is ~ that … の強調構文でしょうか? The thought counts. → It's the thought that counts. たぶん合っていると思うのですが。

  • It is~that・・・の構文で・・・

    It is~that・・・でItを仮主語にしてthatを真主語にする構文がありますよね? そのとき~の部分の形容詞は何を使ってもいいのでしょうか? 具体的には「彼が真実を話していないことは明らかだ」という英作文でIt is obvious that he is not telling the truth.という文章を書いたのですが、正しいですか? またIt is your duty that~のように名詞を使うことも出来るのでしょうか?

  • It seems to me that ...について

    It seems to me that he is honest. という文の書き換えについての質問です。 to meがなければ公式どおり He seems to be honest. でいいのでしょうが、to me がある場合はどうすればいいでしょうか。 「彼は正直であるようだ」と思っている"私"をどこかに表現したいな と思ったのが、質問のきっかけです。HeでなくIを主語にしても いいですが、多様な表現を知りたいです。

  • 2つの[IT]に1つの「THAT] ?

    NHKテレビ英会話講座より It's not so much the price as it is the quality that bothers me. 僕が気に入らないのは価格でなくて質です。 (質問) 文章に2つの[it]がありますが、2つとも[that bother s me]の仮主語と考えてよろしいでしょうか?文の構成について、判り易い説明をお願いいたします。以上

  • I think that he is honest.

    I think that he is honest. はなぜthat節中にwillがはいらないんですか?

  • didが指すものは?

    以下の文章の最終文のdidが分からないので訳せません。 「彼ら(彼女の教え子たち)もdidし、奇妙な偶然の一致で彼女もまたdidする。」 となるのかと思うのですが、didは何をさしているのでしょうか? When we talk about intelligence, we do not mean the ability to get a good score on a certain kind of test, or even the ability to do well at school; these are at best only indicators of something larger, deeper, and far more important. By intelligence, we mean a style of life, a way of behaving in various situations, and particularly in new, strange, and perplexing situations. The true test of intelligence is not how much we know how to do, but how we behave when we don’t know what to do. The intelligent person, young or old, meeting a new situation or problem, opens himself up to it; he tries to take in with mind and senses everything he can about it, he thinks about it, instead of about himself or what it might cause to happen to him; he grapples with it boldly, imaginatively, resourcefully, and if not confidently, at least hopefully; if he fails to master it, he looks without shame or fear at his mistakes and learns what he can from them. This is intelligence. Clearly its roots lie in a certain feeling about life, and one’s self with respect to life. Just as clearly, unintelligence is not what most psychologists seem to suppose, the same thing as intelligence only less of it. It is an entirely different style of behavior, arising out of an entirely different set of attitudes. The bright child is patient. He can tolerate uncertainty and failure, and will keep trying until he gets an answer. When all his experiments fail, he can even admit to himself and others that for the time being he is not going to get an answer. This may annoy him, but he can wait. Very often, he does not want to be told how to do the problem or solve the puzzle he has struggled with, because he does not want to be cheated out of the chance to figure it out for himself in the future. Not so the dull child. He cannot stand uncertainty or failure. To him, an unanswered question is not a challenge or an opportunity, but a threat. If he can’t find the answer quickly, it must be given to him, and quickly; and he must have answers for everything. Such are the children of whom a second-grade teacher once said, “But my children like to have questions for which there is only one answer.” They did; and by a mysterious coincidence, so did she.

  • It+V+that について

    It+turned out+that he is rich.とすると 彼は金持ちであることが判明した と和訳はんりますそうなら このitは形式主語でheは真主語だとおもうんですけどそうすると He turned out that is rich.となりますよね このthatは関係代名詞でもないのにどうして主語もなく is rich を導けるのでしょうか それともthat he is richの名詞節が真主語でThat he is rich turned out.となっているのでしょうか もしそうなら turn out~で ~と判明する だか ら~の部分がないから成り立たないと思うんですが 一体どちらが真主語なんでしょうか 理由も教えていただけるとありがたいです