- ベストアンサー
- 困ってます
pHの誤差について質問です
今実験で、とあるbufferを使っています。 そのbufferのpHが8.8なのですが実際のpHが8.75でした。 これは誤差のうちに入るんでしょうか? 小心者なのでこのpHで何かしらの影響が出るのか不安です。 よろしければ、pHの0.05という誤差が許容範囲かどうか教えてください。

- 回答数1
- 閲覧数1921
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

測定した機器の精度(確度)はいくらですか。 0.1pHや0.05pHと言うことでしたら測定誤差範囲と言うことですので気にしてはいけません。 また、同じ液であってもpH値は温度によって変わります。測定した機器が実際の温度でのpH値を示しているのか25℃や20℃と言った温度に換算したpH値を示しているのか確認してください。
関連するQ&A
- 誤差について
1.実験器具に「CLASS 1.0」とか「CLASS2.5」というのが書いてあります。これはその器具の誤差許容範囲を示していると思うのですが、これはどういう意味なのですか。 2.ある実験で器具Aと器具Bを使うとします。誤差許容範囲が器具Aは±2%、器具Bは±1%だとすると全体の許容範囲は足して±3%でいいんですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 相対誤差の求め方と許容範囲
相対誤差の求め方についてなのですが、 (誤差)/(文献値)であるのか、 (誤差)/(測定値)であるのかがわかりません。 また、相対誤差は何%くらいまでが許容範囲なのでしょうか?
- 締切済み
- 物理学
- ピルの飲み時間の誤差について
今週からピルを飲み始めました。 飲み始めて4日目です。 今日いつもの時間より、1時間半遅く飲んでしまいました。 ピルはいつも決まった時間に飲まなきゃいけないということは 知っているのですが、やっぱりキッチリ飲めない日もあると思います。 そこで質問です。 ピルの飲み時間の誤差というのは、どれくらいまでが許容範囲なのでしょうか?? ちなみに。 飲み忘れた場合は、その場で2錠と言われてますが、 この場合も2錠を飲まなきゃいけないのでしょうか? とりあえず今1錠(今日の分)しか飲んでいません。。。 すごく心配です。。。(>_<)
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- スイッチング電源の誤差について
一つ教えて頂けないでしょうか。 AC→DCに変換するスイッチング電源で出力値22Vにたいしオシロスコープで確認すると最大値23.6V、最小値21.4V、P-P値で2.2Vの誤差があります。 この誤差は許容範囲なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- pH計の校正の頻度について
先日、実験でpHメーターを用いてpHの測定を行った学生です。 実験では、pH7、pH9の標準溶液がおいてあり、そのときの実験で測定する溶液のpHは酸性(4~6)でしたのでpH7の標準液のみの一点校正で行いました。 事前に、pHメーターによる誤差がpH0.2程度生じるというような表記があったためpH7,9で二点校正して酸性のpHをはかると誤差範囲が広がると考えたのですが、 (1)pH7,9で二点校正する必要はあったのでしょうか。 また、測定は溶液の濃度を変えるたびに校正していたのですが、pHメーターの精度上の誤差があるのに毎回校正していいのか という疑問もわいてきました。そのように感じたのは、標準溶液(pH6.86)にメーターを浸した際に、最初はpH6.86付近で安定していたのですが、後半はpH7.00以上で安定し、その際に校正ボタンを押していました。 校正の仕組みがよく分かっていないので自分でもうまく納得ができないのですが、 (2)校正前の浸した段階のpHメーターの読みは関係ないのでしょうか そもそも、実験の時に気づいてpH4の標準溶液を出してもらえばそれで済んだ部分もありますが、もう既に実験は終わってしまったので、考えられる誤差の要因についてヒントをください。
- 締切済み
- 化学
- タイヤサイズによるメーターの誤差
235/40/18が正規サイズなのですが245/40/18を履くとかなりスピードメーターに誤差が生じますでしょうか? 許容範囲なのでしょうか? 外周が大きくなるので実際の速度より遅いスピード表示になるんですよね? どれくらい変わるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- pH安定性の示し方で
一時間、等量のbufferに晒してから、 最適pHであるpH5にして反応を行い、 酵素のpH安定性を調べています。 pH 2~4、4~6、6~8で 3種のbufferを用いているのですが、 活性の値が pH 2,3,4のとき、 5,7,9 pH 4,5,6のとき、 7,8,6 pH 6,7,8のとき、 8,7,6 という具合になりました。 この場合、最高値のpH4を100%と置いて、 それぞれのbufferを独立させるのでしょうか? それとも、 bufferの影響を無視すると、 山の頂点がpH5のときなので pH5の値を基準に、pH4の値を換算して 一直線につなげるのでしょうか? 一般には、どうすべきなのでしょう・・・。 ●ちなみに、bufferに晒さずに最適pHで 反応を行うと、値は9でした。
- ベストアンサー
- 生物学
質問者からのお礼
ありがとうございます。 機器は実際の温度でpHをはかってるみたいでした。