• 締切済み

Which timeについて

Aさん;Did you ever wish that somebody felt the way that you did? Bさん;Which time. このwhich timeの訳が何回もってなってましたがMany timesと同じことですか? でもwhich timeで調べると”何回も”に近い訳はありませんでした。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

At which time I wished so. 略です。 私がそう願ったときには(いつでも) という意味です。 Bさんは,ぶっきらぼうな感じ?

fukuzawa-t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Aさんは娘でBさんはその母親です。 ぶっきらぼうな言い方ではなかったです。

回答No.1

「何回も」じゃないですね。 Which time? 「どんな時にだ?→どんな時だってそんな風には願わない」 だと思います。

fukuzawa-t
質問者

補足

回答ありがとうございます。 Aの訳は 好きな人に好かれたいと思った?でした。

関連するQ&A

  • whichについて

    下記の文でのwhichの文の要素についてと間接疑問文の語順についてお尋ねします。 ・以下の疑問文で、which と the best way は それぞれ文の要素(S,C)は何になりますか。  Which is the best way? ・上の文が間接疑問文中に置かれたとき、語順は(1)と(2)のどちらが正しいですか?  (1)I don't know which is the best way.  (2)I don't know which the best way is. 並べ替えの問題で、正解がThere is no telling which *is* the best way. という文を見て、なぜThere is no telling which the best way *is*.とならないのだろうと疑問に思い調べ始めたところ、手元の参考書に、Who is that man? (who=C, that man=S )となっていて、間接疑問文では語順が変わり、Please tell me who that man *is*.と書いてありました。同様に、Which is the best way? のwhich が補語であるなら、間接疑問文では語順が変わり、I don't know which the best way is.となると考えられます。 間接疑問文のルールに従うと、疑問詞自体が動詞の主語になっている場合は間接疑問文でも語順が変わらない。(*Who baked* this cake? →Do you know *who baked* this cake?) who, what, which は疑問代名詞でそのまま動詞の主語になれるとのことなので、そう考えるとThere is no telling which is the best way.(正解の文)は納得できるのですが、なぜWhich is the best way? のwhich は補語ではなく主語になるのでしょうか?(Who is that man? と同じ考え方をしていいのなら、Which is the best way? 『*最良の方法は*どれか?』で、このwhichも補語が正しい気がします。) 訳し方によって文の要素が変わるのでしょうか。たとえば、Which is the best way? を「*最良の方法は*どれか?」と訳すとwhich=C, the best way=Sとなり、「*どれが* 最良の方法か?」と訳すとwhich=S, the best way=Cとなる、など…。 文法が得意な方、Which is the best way? でのwhich は主語なのか補語なのか、間接疑問文の中でこのwhich以下 はどういう語順になるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • in which が含まれる英文解釈

    Have you had an experience in which after you wore a cap for some time and then took it off, you felt as if you still had it on? 「あなたはしばらく帽子をかぶった後にぬいでも、まだ帽子をかぶっているように感じた経験がありますか。」 というような訳になるのでは、と思うのですが、文法的に in which のin が、もともとどの単語についていたものなのかがよくわかりません。 in whichの使い方がもともとあやふやです。 どなたかわかりやすく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • that which の訳し方

    that which は辞書を見ると、「~するもの(こと)」と訳され、whatと近い意味とありますが、 The time that which he needed to finish his project was given to him last week. 「プロジェクトを終わらせるために彼が必要だった時間は先週与えられた」というふうに訳しました。 そうすると、that whichではなく、thatでも同じ訳になるのでは?と疑問になりました。 どうしてwhatと近い意味になるのでしょうか?

  • 【英語】Never,ever,ever

    皆さん。 インタビュアーの Was there ever any time that you felt like you nailed this role? という質問に、シャーリーズ・セロンは Never. Never,ever,ever, ever. と答えました。「まったく、全然」というのを強調した言い方だと思うのですが、二つ目から、never ではなく、everになる感覚がわかりません。どなたか、この感覚をお伝えいただけないでしょうか。また、never→ever以外にも、似たような、ケースはあるのでしょうか?

  • everの意味

    if you ever want to see your daughter, you have to talk to me. you have no choice. 娘に会いたいなら、私と話すしかない、あなたに選択の余地はないんですよ。 この場合の、everの意味について教えてください。 辞書でeverを調べると、 1.At all times; always: ever hoping to strike it rich. 2. a At any time: Have you ever been to Europe? 2. b In any way; at all: How did they ever manage? See Usage Note at rarely. 3. To a great extent or degree. Used for emphasis often with so: He was ever so sorry. Was she ever mad! とありました。 2-bか3の使われ方のような気していますが、、 よろしくお願いします。

  • everの使い方について質問があります

    タイトルに記述通り、everの使い方について質問があります。 私の学校で、小テストを行いました。 そこで、「何回フランスに行ったことがありますか」という質問があり、 「How many times have you ever been to France?」 と書いたら、everがいらないと書かれていました。 その時は文章に「今まで」とないからだと納得していたのですが、 学校で配られる小テスト対策の冊子の中に「Amyと話をしたことがありますか?」という問題があり、その答えが「Have you ever talked with Amy?」でした。 その冊子をよくよく見返すと、「How many times」で始まる英文にeverがなかったのです。 だから、everは疑問文の中でも「Hoe many times」の時だけ使えない……と仮説を立てたのですが 当たっていますか? インターネットでも調べてはみたのですがよくわかりませんでした。 学校の先生に聞けばよかったのですが、諸事情で聞くタイミングを逃してしまいました。 どうか、解答お願いします。

  • 日本語⇒英語

    どう英語で言うのか教えてください! ◆何回host family(受け入れ)したことあるの? how many times have you ever .... みたいな感じですかね? 動詞に何を使えばいいのかわかりません。 お願いします!

  • 英語で 「今まで~した中で一番」 という表現の仕方

    What's the best song you ever heard? のように、こういう文体のときeverのあとに来るのは過去分詞だと思うのですが、バーニーという子供用のキャラのビデオを子供と見ていたら、歌の歌詞で There was a hole (echo) In the middle of the ground (echo) The prettiest hole (echo) That you ever did see というのがありました。 that you ever did see did も see も過去分詞じゃないですよね。 ネイティブの子供達が見るものなので文法ミスのわけはないし、どうしてこのようになるのか教えていただけると嬉しいです。 なんだか気になってしまって・・・

  • 英訳してみました、どうでしょうか?

    次の会話を英語にしてみたのですがあっていますでしょうか? A 『京都にはよく来るのですか?』 B 『遊びでは何回も来たことあるのですが、仕事で来るのはこれが初めてです。』 A Do you often come to kyoto? B I've been here many times for pleasure. This is the first time that I've come here on business.

  • but which

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 They should look at training in the same way - as a resourse that costs money but which also helps them to function more effectively. (1)that は関係代名詞で先行詞はa resourse でしょうか? (2)このbutは接続詞でしょうか?またどういう意味(訳)のbutなのでしょうか? (3)whichの先行詞は money でしょうか? (4)resourse that costs money but which also helpsの文法がどうしてもわかりません。  どう考えたらよろしいでしょうか? いつも類似の質問で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。