• 締切済み

業務委託契約の解約について

業務委託契約はいつでも解約が可能と調べたのですが、 期間の定めがあっても途中解約を申し出ることができますでしょうか? 現在正社員で働いているのですが、 退職したいと申し出たところ、 5月~7月まで業務委託として仕事の引継ぎを行うということを条件に退職願を受理していただきました そうでないと、損害賠償と脅され、怖かったので 5月末の退職願をその場で4月末に書き換え、 3ヶ月業務委託という契約書にハンコを押してしまったのですが、 やっぱりそんなのおかしいと思うのです 5月末になんとか辞めたいのですが、 契約書にハンコを押してしまった以上、 やはり7月末までは行わないといけないでしょうか? 実は6月1日より行きたい会社があり、 どうにかして5月末で辞めれないかと考えています。 今まで辞めた子は 父が入院して実家に戻らなければならなくなった、 骨折、病気等でもう業務ができない等 いろいろろ策を練って辞めた人が多いので それでもいいのでなんとかして辞めたいのですが よい方法があれば教えていただきたいです

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.6

業務委託契約を結んだだら、質問者も業者となります。 労働者でなくなります。 業者と業者の契約なので、途中解約は不可です。 退職の条件として、業務委託契約の場合の効力があるかは不明です。

  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.5

現在正社員として働いている、つまり期間の定めのない労働契約を結んでいる。 それを5月末で終了させようと退職を申し出たところ、4月に強制された挙句、業務委託契約の締結をも強制されたということですかね。 言い方を変えると会社は退職拒否はできないと踏み、業務委託契約を結ばせることで、実質就労させようと、上記のような扱いを受けた。 会社で、退職届けの提出について規定があれば、まずそれに従うことですが、会社がお書きになっているような状況ですのであまり意味がないですね。 退職に関する規定は書面で提示(交付)することが必要で、それが定められていないか、あっても違反行為で労働基準法違反。 また、ないとなると、またあったとしても今回のような意味をなさない場合、民法の原則に戻るしかないですから、月給制の場合、5月末に辞めようというのなら4月の前半に通告してあれば5月末で辞められたはずです。しかし4月後半に通告したとしたら6月末になると言われてしまうので、やはり会社の労基法違反で行くのが一番いいでしょうね。 そこで主張としては、まず退職に関する規定がない場合、労働基準法違反。ある場合、会社が一方的にその時期を変更したこと自体契約違反であり労基法違反、さらに希望退職日の5月末を4月末としたわけですから、不当解雇予告で、その無効と労基法違反を主張します。 または、退職後の業務委託契約締結を強制し、それを承諾しないと退職を認めないわけですから契約締結について脅迫による取消しを主張。信義則に反していること、公序良俗違反も言いましょう。 業務委託契約の形を借りた実質的な強制労働であるという労基法違反も合わせて主張します。 ですからハンコを押してしまった業務委託契約の有効性を争うのであって、それを前提に損害賠償しないといけないとか不要と考えること自体が間違っています。 以上の主張をまとめて、業務委託契約の取消しと5月末退職の確認を文書で通告、合わせて聞き入れられない場合労基署に相談する旨を書き添えるととも、会社の反応なんか待たずに労基署に行くことです。 4月末での退職変更は労働契約法違反の主張もできるでしょうから、その主張もしてもいいでしょう。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO128.html もう少し荒っぽくてもいいなら、以上の内容のとおり労働契約違反、労基法違反により即日労働契約解除を申し入れて、会社に行かないということも考えられます。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 業務委託契約はいつでも解約が可能と調べたのですが、 > 期間の定めがあっても途中解約を申し出ることができますでしょうか? 憲法で職業選択の自由は保証されていますので、耐え難い業務でも最低2週間だとか勤務しなきゃならないなんて事は無いです。 ただし、一方的に契約の破棄を行う場合、損害賠償請求なんか行われる可能性があります。 > 退職したいと申し出たところ、 > 5月~7月まで業務委託として仕事の引継ぎを行うということを条件に退職願を受理していただきました > そうでないと、損害賠償と脅され、怖かったので 業務委託契約を行う前であれば、退職しても損害賠償請求される恐れなんかは無かったのですが。 業務委託契約を結んじゃったって事だと、ちょっと面倒です。 一旦、通常雇用が終了しているので、有給なんかを取得する余地も無くなるし。 契約書に、契約破棄した場合の補償や違約金なんかの項目はありますか? 業務委託される業務の内容はどうなっているのでしょう? 突っぱねる方策としては、 ・業務委託契約を提示された経緯が引き継ぎ期間の拘束が目的であり、そもそも不当だ。 ・質問者さんが採用された際、前任者からの引継ぎが無かった、資料なんかも無かったのなら、引継ぎに関しては同等の内容で十分だって話にするとか。 ・業務委託契約には、質問者さんの裁量権が与えられていますので、質問者さんが個人でアルバイトを雇って在籍させるとか。 ・そういう代替要員では引継ぎって作業は出来ない事から、そういう作業内容を委託って形になってるのなら、そもそも無効な契約だとか。 ・業務委託の場合、質問者さんの裁量で事由に作業したり、委託された業務を実施するために必要な日のみ出勤とかも可能ですので、そういう勤務とか。そういう裁量権が無い事から不当な業務委託契約、実質的には通常の勤務だって主張とか。 とか。 建前上は、法令に則って労働契約結んでるわけですから、行政、労働基準監督署なんかは介入しにくい案件かも。 そういう状況での相談先としては、通常であれば、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

何でもそうですが、他人と約束(契約)しておいて、一方的に約束(契約)を破棄(解約)することはできないことになっています。 法律は「法定解除要件」と言って、一方的に契約解除ができるこは決められています。 それを念頭において、今回は、条件付きで雇用契約は解除となっています。 その条件も「実は6月1日より行きたい会社があり」と言うような個人的な都合により、条件を無視するようなことは、何処に行っても通用するものではないです。 他人との約束は厳守して下さい。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

契約書に署名押印されたなら、責任があります。違約金をお支払いください。それが契約というものです。 契約の途中解約は、相手に損害を与える場合が大ですから、その損害を補填する違約金が発生するのは、当然です。 貴方の都合があれば、先方にも都合があるのです。お互いの都合を満たすには、貴方の一方的な解約ですから、解約に見合う損害金を違約金として支払うのは、当然の商取引です。 辞められて結構なんです。それに見合う違約金をお支払いください。 契約書をここに転記してください。何かいい知恵が浮かぶかもしれません。契約内容が解らなければ、アドバイスは、これ以上は出来ません。 それよりなにより、正社員と書いて、3ヶ月業務委託という契約書に押印とは、何のことですか? あるべき雇用条件じゃないです。どっちが本当なんですか?

回答No.1

 労働基準監督署に相談されることをお勧めします。法律に触れている、会社にマナーが無いなら、どうせ辞めた会社に義理をたてる必要はありません。

関連するQ&A

  • 業務委託契約書

    業務委託契約書で、損害賠償の項目があるのですが、これって、普通ですか?仕事を受ける側には、不利な項目ですよね?責任の範囲以上に、不当に損害賠償をさせられることにならないか?と心配しています。

  • 業務委託契約書の解約

    法人です。 新規事業のために新規取引先と取引前に業務委託契約書を結びました。 取引先から注文を受けて当社は製造を担当し、当社製品を取引先が全て購入するという形態です。 具体的な内容は個別契約を結ぶことになっていましたが、条件が折り合わずに取引は中止になりました。 この業務委託契約書はこのままでいいでしょうか? 内容証明を出して契約破棄を通知しようかと思いますが、契約書には損害賠償に関する項目があります。 話合いで決裂したわけですが、内容証明で契約破棄を一方的に通知すると当社の責任で契約が破棄になったと揚げ足を取られないか心配しています。 それとも個別契約を結んでいないので具体的な損害賠償の請求を受ける可能性は無いでしょうか。決裂の原因はお互いにあると思います。 当社は相手に損害賠償を請求するつもりはありませんが、このまま何もしない方がいいでしょうか。 できれば破棄を文章で通知したいです。 どのように対応すればいいでしょうか。

  • 業務委託契約の途中解約について

    業務委託契約の途中解約について お力をお貸しください。 個人事業主として、ある企業と数ヶ月前に顧問業務につき12ヶ月の契約と定めて、業務請負契約書を交わし業務を行ってきました。 しかし、今月契約期間満了前に発注元より業務が事業に期待以上に貢献していないことを理由に、今月をもって途中契約解除をメールにて通告され、それに応じるかの返事を求められました。 発注元よりは、契約時に1年分の請負金額を前倒しで入金してもらっていますが、来月以降の金額の清算と返済を求められています。 当方としては、メールでの契約解除への応答は避け、一度面談して協議しての決着を求めていますが、発注者は今月中には面談に応じない意見です。 契約の条項には違反していませんが、先方意志により今月は委託業務は遂行できませんので、このままいくと違反となってしまうかもしれません。 以上の場合ですが、協議の上こちらが契約解除を飲まない場合は、最初に契約した期間12ヶ月の残りの月の分の契約金額の返済義務はあるのでしょうか? また、一方的な契約解除により、契約では定めていませんが違約金などの請求は出来ますでしょうか。 それとも、発注者は一方的に契約を解除する場合は、それを受け入れ、前受け金の来月以降分を返済すべきでしょうか。 契約書は、以下のようにしています。 業務委託契約書 委託者株式会社(以下「甲」という)は、受託者(以下、「乙」という)に対し、次の通り業務の委託をする。 第1条【委託業務】 委託業務は、とする。 第2条【委託期間】 委託期間は、年 月から 年 月までとする。ただし、委託期間の満了前2か月以内に甲乙のいずれからも異議がないときは、自動的に委託期間は1年間更新されるものとし、以後も同様とする。 第3条【委託料の支払い】 委託料は、乙が請求書を作成し、請求する。甲は乙に対し該当の委託料を支払うものとする。 第4条【秘密保持】 乙は本契約に関して知り得た情報を一切外部に漏洩してはならない。 第5条【報告義務】 乙は、甲の求めがあるときは、委託された業務についての情報を速やかに報告しなければならない。 第6条【契約解除】 当事者の一方が本契約の条項に違反したときは、当事者は何らの催告もせずに直ちに本契約を解除し、また被った損害の賠償を請求することができる。 第7条【合意管轄】 甲及び乙は、本契約上の紛争については、甲の住所地を管轄する地方裁判所を第一審の管轄裁判所とすることに同意する。 第8条【協議】 本契約に定めのない事項及び疑義が生じた事項については、甲乙誠実協議の上、決定するものとする。 どのように対処すべきかお教え願えますと幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 業務委託契約の内容について

    ある会社と業務委託契約をするのですが、その契約書の内容について、自己の責任による損害賠償の規約や、費用負担の規約などでおかしな所がないかなどをアドバイスしてもらいたいのですが、どのような所でしてもらえるか教えてください。

  • 業務委託契約について

    個人と企業が期限の定めのない業務委託契約を締結した場合、 この契約を終了させるためにはどうすれば良いでしょうか。 メールだけで有効に終了させられますか。 正式な方法があればご教示頂けないでしょうか。

  • 退職日の合意と業務委託契約

    現在働いている会社は、試用期間の定めとして、3ヶ月としております。 私は、2月13日に入社しましたので、5月13日から本採用になったと認識していましたが、 5月31日に社長に呼び出されこの3ヶ月を見て来て、これ以上継続して雇用できないと 宣告され、翌日には回答を求まられました。 自分としてはショックで、解雇トラブルに発展することもエネルギーが必要なことから、 YES自己退職します。しかし、生活が苦しいため、継続として正社員ではなく、 契約社員か、業務委託社員として雇用して欲しいとお願いしました。 そして、退職日は、引き継ぎ作業が終了して継続雇用の条件が決まってからと言う条件で お願いしました。一応、経営者もそれで納得されたようです。 退職日の決め方に問題ないでしょうか? 現状、見えているのは、来週にも引き継ぎ作業が終了してしまうこと、その後、1ヶ月単位での 業務委託契約社員となることがです。したがって、業務委託契約の内容の確認を持って 退職願、会社側と合意して、同時に、退職手続きと業務委託契約の手続きを同時並行で 進めようと考えています。健康保険については、現状の健保組合に継続加入して、会社負担分を 自分自身で支払って行くともりでいます。もちろん、委託費にその分を上乗せして頂く予定です。 業務委託契約の手続きする上で、注意することはありますでしょうか? また、業務委託だと雇用保険には加入して貰えないものでしょうか? 年金も同様に、国民年金に切り替えるしか方法はないでしょうか?

  • 業務委託契約における損害賠償条項について

    ソフトウエアの開発を目的とする業務委託契約を締結しようとしています。 しかし、ソフトウエア会社の標準的な契約書は、ソフトウエアの瑕疵等で当方に損害が発生した場合、1年分の業務委託料の範囲で損害賠償で責任を負う条項となっており、先方の話ではそれが一般的だとのことです。 製造物責任になるのかどうかわかりませんが、1年分の業務委託料だけではあまりに損害賠償金額が小さいと思うのですが、現在はこのような条項が一般的なのでしょうか。 どうかよろしくご回答願います。

  • 業務委託契約について

    オーナーひとり、従業員2人のお店の従業員として働いていました。 雇用契約もなにもしておらず、保険や年金の加入も一切していない状態で働いていました。 給与の明細もなく、毎月封筒で手渡しでした。 2月頭に、その職場をやめたのですが、辞めたいと相談したその日に、「明日からもうこなくていい」と退職することになったのですが、何故か「引き継ぎもしないでやめるんなら給料ないと思えよ」と言われ、そうゆうものかと思いその場では言い負かされてしまい条件をのんでしまいました。 後々おかしいと思い、「仕事した分のお給料はちゃんと払って欲しい」と言ったのですが、うやむやででたらめな事言ってきます。 労働局センターに相談した所、「何も契約をかわしてないとなると、業務委託契約となるので、法律事務所等に相談してください」と言われ、そこで初めて業務委託契約ということを知りました。 そもそも、出来高制ではじめたはずがいつの間にか月給制に切り替わっていた事も先日初めて知りました。月給の給与に関しても金額に同意もした覚えも全くありませんし、書面もなにもありません。 業務委託契約として、出来高制で仕事していたものがオーナーの判断で月給に変更されることはあるのでしょうか? それと、もともと最初は2ヶ月遅れで支払いが始まったにも関わらず、「1月分は1月末に払ったから、例え払うとしても2月の日割り分しか無い」とおかしな事を言ってきました。 当月末締めの当月末払いなんてあるのでしょうか?二ヶ月遅れがいつのまにか当月になっているのも、オーナーの言ってることがはちゃめちゃで、わけがわからなくなってしまいました。 業務委託契約は労働基準法が全く通用しないので未払いのお給料にかんしては泣き寝入りしかないでしょうか??? 助言お願いします

  • 業務委託契約について

    相談がございます。 現在とある会社で業務委託契約で働いています。 入社の際に交わした業務委託契約の中に 退職する場合は、一ヶ月前に退職の意思を伝える事 会社の了解を得ず契約を破棄した場合は 当月および前月の労務費を一切支払わないものとする とあったのですがこれは法的な力があるものなのでしょうか? 契約書にサインはしてしまっています。 また、退職届けなら二週間前の提出で退職することができるので 退職届けを提出した場合どちらの効力が強いのでしょうか? 最後に業務委託は履歴書に書かなくてはならない職歴になるのでしょうか? 長くなりましたがご回答よろしくお願いします。

  • 業務委託

    宅配の個人事業主です 委託している配達員が無断退職しました。 契約通り支払停止や損害賠償請求するにはどのような手続が必要ですか?