• 締切済み

扶養手続きについて

入籍をして2ヵ月経ちますがまだ扶養に入れません。仕事を辞め失業保険の申請もしていて早く就職が決まり今は再就職手当の申請中です。夫の会社には扶養に入る為の必要書類を送ったのに次から次にこれが足りないあれが足りないと言ってきてなかなか扶養に入れてくれません。今は再就職手当を申請したばかりで貰う予定ですが今度は再就職手当の貰う予定金額の書類が必要ですと言われました。再就職手当は一時金だし本当に扶養の手続きに必要なんでしょうか? いつまでも扶養に入れなく困っています。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

<前回の続き> >入籍をして2ヵ月経ちますがまだ扶養に入れません。仕事を辞め失業保険の申請もしていて早く就職が決まり今は再就職手当の申請中です。 前述のように健保にはそれぞれの扶養の規定があります。 例えば収入には上限がありますが、夫が会社で加入している健保の規定ではこれから就職する会社での収入で扶養になれるのですか? >夫の会社には扶養に入る為の必要書類を送ったのに次から次にこれが足りないあれが足りないと言ってきてなかなか扶養に入れてくれません。 会社の担当者の中には他の仕事の片手間にやっている人も結構いて知識不足や勉強不足の人が多く、健保の規定をロクに知らない人も多いのも事実です。 そもそもこのサイトでの回答者にも会社で保険の業務を担当してると言う回答者も多くいるようですが、そういう回答に限って単なる素人考えをまるで法律や規則で決まっているが如くに書いているものが多いことを見ても、会社での担当者のレベルの低さがわかります。 ですから必ずこういう場合は健保に聞いて何が必要かその判断を仰ぐことです。 >再就職手当は一時金だし本当に扶養の手続きに必要なんでしょうか? 少なくとも協会健保であれば再就職手当のような一時金は関係ありません。 他の組合健保でも多くは同様ですが、究極的には健保に聞かなければ判りません。 結局は会社と言うか会社の担当者がたるんでいるというかいい加減なんです。 そういう場合は会社や担当者が動くのを待っていたらいつまでたって埒が明きませんので、なるべくこまめに働きかけをして何とか動かすしか手がありません。 またこれは健康保険とは直接は関係なく、人間関係の話になりますが要するに大会社の一部を除いて担当者といってもそれ専門にやっているわけではなく、ほとんどが他の仕事(経理など)の片手間にやっている状態ではっきり言って知識不足の方が多いのです。 このサイトの質問でも試しに健保組合の担当者に聞いてみたところ、会社の担当者とは全く違う説明だったと言うことは良くあります。 また会社の担当者ががいい加減でルーズな人物であった為に書類の提出が遅れ、色々な損害を被ったなどと言うのは良くある話です。 そういう場合に会社の担当者がプライドが高く容易に自分のミスを認めないような人物であった場合に、あまり追いつめると気まずい関係になり場合によっては逆恨みをされて何かの際に江戸の仇を長崎で討たれるということもありうるので気を付けねばなりません。 つまり健保に聞いた結果は正しいのですが、正しいいからといってそれを梃子に大上段に振りかぶると会社の担当者のメンツを潰すことになったりすると後々面倒なことになるので、話のもって行き方が難しいということもあります。 もちろん会社の担当者がもっとフランクなタイプの人であればそのような心配は無用ですが、結構この手のタイプの担当者は多いようで後々トラブルになるケースも多いので老婆心ながら一言付け加えます。

bell3353
質問者

お礼

ありがとうございました。今日も保険関係の所に電話して言ったら間違えていて就職手当の受給予定金額の証明書は入らないですって言われました。もう書類はいらないと言われたので これで大丈夫だと思います。ありがとうございました。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 つまり税金については国税庁をトップとしてそれぞれの税務署がその下にあるのでひとつの組織であり規定も統一されています、しかし健康保険については何らかの統括する機関がトップにあってその下に各健保がある統一された組織ではなく、各健保がバラバラに独自の規定を持って運営しているというのが大きな違いなのです。 まず夫の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.夫の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。 B.夫の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(夫)の前年の年収を(被保険者(夫)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。 次に失業給付に関する扶養です。 A.夫の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」であるかどうかが問題になります。 雇用保険の失業給付の場合130万÷(12ヶ月×30日)=3611円と計算して日額がこの金額以内であれば扶養となり、これを超えると扶養になれません。 また3611円を超えてしまって扶養になれない場合はその期間ですが、所定給付日数が始まった日から終わった日までです。 例えば自己都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから3ヶ月が給付制限期間、それから所定給付日数が始まります。 この給付制限期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 会社都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから所定給付日数が始まります。 この待期期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 B.夫の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 1.日額に関係なく扶養になれる 2.1円でももらえば扶養にはなれない などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません。 また扶養になれない期間も ニ.所定給付日数の間のみ ホ.7日間の待期期間や3ヶ月の給付制限期間も含む と言う場合もあります。 ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 ということでまず夫の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が 「○○社会保険事務所」あるいは「全国健康保険協会 ○○支部」ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 「○○健康保険組合」ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で夫の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 <字数制限により続く>

noname#210211
noname#210211
回答No.2

何の扶養手続なんでしょう。 健康保険の扶養の場合、結婚したから・失業したからという理由ですぐに扶養にはなれません。 会社が扶養認定を行っているわけではないので会社に文句を言ってもどうにもなりません。 事前に健康保険に確認を取っていればこんなことにはならなかったのだと思います。 それから扶養認定の基準は健康保険によって異なります。 健康保険が「必要」と判断したなら必要なのです。 健康保険は被扶養者が増えれば負担が増えるため認定作業は厳密に行います。 ごねてどうなるものでは本来無いので指示に従ってください。

bell3353
質問者

お礼

ありがとうございました。今日保険関係の担当に電話をしたらその方が勘違いしていたみたいで再就職手当の受給予定金額の証明書はいらないと言われもう必要書類もないですって言われたので多分扶養に入れると思います。ありがとうございました。

bell3353
質問者

補足

回答ありがとうございます。健康保険の扶養です。 確認をして必要書類を出しいるんですがさっき電話で確認したら担当方がいなく違う方に説明をしたら就職をしているし再就職手当は一時金だからなんで担当の方が再就職手当の支払い予定金額の書類が必要って言われたのか分からないって言われました。私はどっちの言うことを聞けばいいか分かりませ… あと再就職手当は年間の130万の中に含まれるのでしょうか?

noname#246942
noname#246942
回答No.1

う~む。。。 難しい問題ですね。 確かに、旦那さんの会社の言い分も分かります。 あなたは、仕事を辞めましたが、失業保険をもらい、次の就職もすでに決まったと。。。そして、今、再就職手当の申請中と言う訳ですよね。。。 例えば、第一に考えられる事として、仮に今、旦那さんの扶養に入る事が出来たとしても「すぐにまた抜けなくてはいけない可能性」があります。 それを調べる為には、やはり今年度に、あなたに入る失業保険や再就職手当も含め、新たな職場でのお給料の予定額を調べなくてはいけません。 新たな仕事先でのお給料、労働時間、日数によって、あなた自身が保険をかけなくてはいけなくなる可能性もあります。 そうでない場合も、今年度1月から12月までのあなたの総収入が、103万、又は130万を超えないか、によって、年度末に扶養から外れる可能性があります。 その際には、旦那さんのお給料から、あなたを扶養していた事によって控除になっていた所得税分を、徴収される事になります。 あなたの今年度の総収入を見なければ、と言う会社の言い分は、当然かも知れないし、あなた方に取っても必要な事かも知れません。 あなたが失業保険だけで、次の仕事先はまだ決まっていなかったのであれば、もう少し簡単だっただろうとは思いますが。。。 取り合えず、滞りなく書類の添付を終え、扶養に入れる範囲内だと分かった時には、会社側に「時期をさかのぼって」扶養に入れてもらいましょう。 気のきく会社は、言わなくてもそうしてくれるとは思いますが。。。 そうすれば、間の明いた時期は、社会保険の扶養として、あなたの健康保険や年金は、扶養扱いになるはずです。

bell3353
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日保険関係の担当の方に電話をしたら勘違いしていたみたいで再就職手当の受給予定金額の証明書はいらないと言われもう必要書類はないと言われたのでこれで無事に扶養に入れると思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養手続き

    私はこの度某大手企業に転職しました。 妻を扶養に入れる手続きを総務に申請しましたが、 2ヶ月経っても未だに健康保険証を貰えません。 というのも申請書類を提出しても、 次から次へと証明書が必要だといって 今までには見た事無い書類が増えます。 妻はごく普通の職場で低収入のパートしかやってないし、 ごまかしはないのですが、提出書類が追加されていきます。 前職の退職を証明する書類、現職場の雇用証明書、 現在失業保険等収入が無い事が証明出来る書面・・・ こんな事は初めてでイラついてます。 扶養申請ってこんなにややこしかったでしょうか?

  • 扶養手続きについて

    是非、アドバイスをお願いします。 今年の6月の入籍に向けて、彼女が4月末で会社を退職することになりました。 彼女は失業保険の申請をし、私の扶養内で別の仕事を探す予定です。 扶養関係の手続きの流れとして下記の通り考えているのですが、いろいろ手続きが面倒そうなので、もっと効率的な方法があれば教えてください。 1.彼女の現在の健康保険を任意継続する。 2.入籍次第、私の扶養に入る。 3.失業保険の給付が始まり次第、一時的に私の扶養から外れ、彼女は国民健康保険に加入する。 4.失業保険の給付が終了したら、再度私の扶養に入る。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 扶養手続きについて

    先週入籍したばかりの新米夫婦です。現在、私は辞めてしまった為無職なのですが夫の扶養になる手続きに必要な書類とかはあるのでしょうか?入籍した事を証明する為に戸籍謄本は必要だろうとは思うのですが、それ以外には何が必要でしょうか? 先程「以前勤めていた会社の源泉徴収表を貰って来てくれ」と言われたのですが、それは必要なのですか? もし取れなかった場合は扶養に入る事は出来ないのでしょうか。何かと判らない事だらけで困っています。

  • なかなか手続きが進まない・・

    こんばんは。 4月に入籍したので、夫の扶養になるため、国民年金第3号の扶養手続きと、健康保険証をもらう為の手続きをしています。 ですが、未だになって保険証も来ないし、社会保険庁に問い合わせたところまだ手続きも出来ていないということですごく心配です・・・ 会社の労務の人の手続きがすごく遅いらしく、足りない書類を次から次へと言われてるからかもしれませんが・・。 「受給資格者票?証」が必要といわれたのですが、どこで取り寄せればいいのでしょうか。 ちなみに、入籍する前は去年の10月までバイトで働いて、退職後に雇用保険は全くもらっていません。(申請していない為) 調べたのですが、こういう関係はよく分かりませんでした。  どなたか教えてください。

  • 退職して夫の扶養に入るための手続きについて。

    今月末に退職し、来月の8日に入籍いたします。 夫の扶養に入りたいのですが、その手続きについていくつか質問がございます。 (1)入籍してからでしか扶養に入れないので、入籍日までの期間として、一旦国保に加入手続きに行く必要はありますか? それとも国保を挟まず入籍してから夫の会社に直接扶養の手続きをしてもらえますか?(入籍日が関係ある?) (2)夫の会社に扶養手続きをしてもらうのに.離職票がいるとネットに書かれていたのですが、一旦国保に加入する場合は国保を挟んでいるので離職票の提出は不要ですか? (3)退職の会社には一旦国保に加入するために、資格喪失証明書を発行してもらうことになっています。もし国保を挟まず、直接夫の会社に扶養手続きをしてもらう場合は、資格喪失証明書ではなく離職票が必要になると思います。 その場合、資格喪失証明書は不要になる訳ですが、これは発行してもらったら必ず使わないといけない書類ですか?使わない場合は何か不具合等起こりますか? 大前提として、来月中に入籍と扶養を済ませたいです。 ネットで調べると退職前に入籍している方が多いので会社同士で扶養手続きをしてもらったような事例が多く、私のような事例があまり見つけれませんでした。 入籍日を在籍中にすれば保険の手続きは簡単なようですが、変えることは考えずに回答いただきたいです。 沢山質問して申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 主人の扶養に入る手続きについて。

    結婚を機に会社を退職し、失業保険を受給していたのですが、失業保険受給中に再就職することが決まりました。失業保険受給中は主人の扶養に入れないということで自分で国民年金・国民健康保険に加入していましたが、再就職先は年間収入が103万以下になるので扶養に入る手続きをしようと考えています。この場合、必要な手続きや書類がどういったものか教えていただけませんか?分かりにくい文章ですみません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 出産のため退職する際の手続きについて

    3月に出産のため、12月末をもって退職します。 勤続年数8年、年収300万弱の正社員です。 退職後に必要な手続きについて、友人に聞いたりいろいろ調べているのですが、自分の場合はどうすればいいのかなんだかごちゃごちゃになってきました^^; 1月から夫(会社員)の扶養に入ることになるのか? 健康保険・年金・失業保険等はどう手続きすればいいのか? 出産一時金・出産手当金はそれぞれどちらの保健組合に申請するのか?・・・などなど。 無知でお恥ずかしいのですが、私がやるべきこと・夫がやるべきことをわかりやすく教えていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 失業保険受給時の扶養について

    今年の1月~3月まで失業手当をもらっていました。夫の扶養に入っていたのですが、失業手当の月額が3612円以上でした。扶養から抜けなければダメだったようなのですが、知らずに受給してしまいました。これは今からでも手続きしないといけないのでしょうか?もし手続きしないと困ることがあるのでしょうか?ちなみに4月から就職したので扶養から抜けました。あと昨年は無職でした。わかる方教えてください。

  • 健康保険と所得税の扶養は違うんですか?

    現在傷病手当を受給中で、今月末に入籍予定(同居は来年以降)です。 色々調べていたら健康保険で扶養になれなくても、所得税上は扶養になれるというような記載がありました。 そんなこと全然知らなかったので、こんがらがってます。 こういう理解で正しいですか? ・健康保険では傷病手当も失業保険も収入となる。収入が130万円を超える場合は扶養に入れない。 ・税法上は傷病手当も失業保険は非課税枠で収入とはならない。収入ゼロ(私)なので、夫の扶養に入り配偶者控除を受けられる。 ※私の受給額が130万以上なので健康保険の扶養は入れません。 あと、もしも所得税の扶養に入れるなら... ・その場合、年末調整の書類に何か記入するだけで良いんですか?あるいは確定申告が必要になるんでしょうか? ・今年度の私の医療費が10万超えなのですが、医療費控除も受けられるんでしょうか?(入籍前の医療費も含めてです) ・夫の会社には何か書類などを提出しなければならないのでしょうか?(入籍届けとは別に。扶養届け?みたいなモノです)

  • 給付制限中の扶養?

    今までも同じような内容の質問がありましたが、再度質問させていただきます。 今年の3月末まで派遣社員として働いてたんですが、4月からは専業主婦として自宅にいます。 (扶養範囲内での仕事探し中) 4月からは夫の扶養に入ろうと思い、夫の会社に扶養の手続きの際に必要な書類を聞いてたんですが、その中に雇用保険受給資格者証の写しがあったので、失業保険の手続き後に夫の会社に書類を提出し扶養の手続きをしました。 (離職票が届くのが遅かったので、結局5月末頃…) しかし、夫の会社から「失業保険の手続きをしている場合、扶養になれないと社会保険事務所から言われた」ということで手続きしてもらえませんでした。 私の認識としては、失業保険の基本手当日額が3611円を超えているので受給期間中は扶養になれないと思ってたんですが、給付制限中は扶養になれると思っていました。 夫の会社の言う通り、失業保険の手続きをしている場合、給付制限中も扶養になれないんでしょうか? 会社によって違うんでしょうか?