• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40歳は体質改善が不妊治療の近道?)

40歳は体質改善が不妊治療の近道?

このQ&Aのポイント
  • 昨日、初の顕微授精をリセットしました。40歳で主人は同じ年です。
  • 次回の治療のことを先生に尋ねると、卵子の質をよくするのに体質改善をしましょうと言われ、3ヶ月間、アズールというサプリ(ドリンク)を飲むように勧められました。そのほかにも、玄米食も勧められています。
  • 先生は「最近OOさんのように40代で来る人本当に多いよ。卵子も2つか3つしか取れない。もう、どうするの?!って思うけど、応援していくしかない。体質を改善しないといい卵子は取れない」とおっしゃっていましたが、、、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muni666
  • ベストアンサー率73% (59/80)
回答No.4

まだ子供を授かっていませんが、アドバイスにはなるかと思い、回答いたします。 >ロング法で、8個採卵し5つが受精しました。 卵子がちゃんと取れて、精子も卵子も受精するだけの能力があるという証拠です。 >1回しか不妊治療してませんが、もう、疲れたと思ってしまいます 私からすれば、まだ1回「しか」治療してないのに、あきらめるなんて問題外です。 40代でなくても、1回ですんなりと結果が出る割合は、半分にも満たないのです。 私が伝えたかったのは、「治療をある程度は続けてほしい」ということです。 体質改善だけが、妊娠への近道ではありません。 私はまだ妊娠には至っていない、30代後半(アラフォー)ですが、 ずっと顕微授精で治療を続け、ついに4年目に突入しました。 取れる卵子の数(成熟卵子の数)は、毎回ほとんど変わっていません。 でも、不思議なことに、培養結果は、年数を経るほどに、良くなってきています。 私の場合は、どうも着床に難があるため、妊娠になかなか至らないのですが、 つい最近の採卵では、過去最高にグレードの良い胚盤胞が育ちました。 胚のグレードが上がってきている要因を自分なりに探ってみましたが、 採卵前のホルモン値(エストロゲン値)と培養結果が比例しているということが、 事実としてあることがわかりました。 直近の採卵での卵子1個当たりのホルモン値は、最初と比べると、 2倍近くまで上がっているのです。 私自身の結果だけで言うと、採卵前のホルモン値は年々上昇してきています。 主さんのように、卵巣の反応がまだ悪くなっていない場合であれば、 十分にホルモン値が良い時であれば、良い卵子が得られる確率がそれだけ高くなる と思われます。 毎周期、立て続けに注射で誘発を続けるのはNGだと思いますが、 一定間隔で卵巣を刺激することで、卵巣が高いホルモン環境に順応するように なっていくということもあるのではないか?というのが、私の推測です。 実際、早発閉経の患者さんに対して、ホルモン投与して排卵を起こさせるように すると、最初の1~2周期では妊娠可能な卵子が得られなくても、3周期目以降になると 妊娠可能な卵子が排出されるようになったケースもあるようです。 治療を続けることが、いい卵子を作ることにもなり得るのではないか。 長年、治療を続けてきて、自身の体験プラスさまざまな経験を見聞きしてきましたが、 主さんの置かれている状況は、私にはまったく悲観するような状況ではないように 思えます。 やみくもに治療を続けることを推奨はしませんが、「私はダメなのかも知れない」と、 自分で可能性の道を閉ざしてしまっては、道は開かれません。 私のホルモン値が上昇し続けているのは、一面で「不妊」にまつわるストレスが、 年々減少しているせいだとも思います。 頑張りすぎても、のめり込みすぎてもダメだと思います。 「前向きに明るく過ごす」こと。 健康において一番大切なことが、子供を授かるためにも、一番重要なことではないかと思います。

rnnyg850
質問者

お礼

はじめまして! ご自分のことを、いろいろ話してくださり、私のことも励ましていただいて うれしかったです 元気が出てきました。 ついつい、何事にも過剰に反応しすぎていたようです。 3日たって、少し落ち着いてきました。 ホルモン値というのは、卵胞ホルモンのことでしょうか?(E2?) 直近の血液検査では、E2は1466.3pg・/mlでした。 私も、調べてみます。 ご回答してくださってありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

厳しい意見を言っていいですか? 私は35歳で治療をはじめましたが、始めるときは「できなくてもしょうがない」ぐらいの気持ちで はじめました。 それは自分が35歳だからです。 40歳から治療をはじめられて、「私は健康だったし」とかいう意識は 正直かなり甘いなぁと感じました。 もし私が40歳から治療をはじめるなら既に「子供はできなくてしょうがないけどもしかしたら」 ぐらいの気持ちで望みます。 きついことを言いますが、8割無理ぐらいの気持ちで治療されないと 厳しい状況です。 そしてたった一度の体外受精くらいでそんな気持ちになるくらいなら治療をおやめになったほうがいいです。 あなたよりずいぶん年の若い32.3歳の人でも何度も体外受精をしている人を知っています。 それだけ子供が欲しいからだと思います。 たった一回でしかも年齢が40という高齢にもかかわらず何を一回で妊娠できる気でいるんだろう この人は。って思っちゃいました。すいません。 先生がおっしゃることももっともです。 年齢が高くなると卵子の質はどうあがいても落ちていきます。 それが現実です。 質問者様が30歳のころにはじめていれば、また違った結果だったのだと思います。 体質改善をしてもそれが卵子に直接きくかというと、実はそんなデータなどないのです。 先生の優しさだとおもいますよ。体質改善という提案は。 私のかかってる病院の先生からは、ある程度気休めみたいなところもあります。と言われました。 鍼とか色々ありますが、やはり年齢が大きな割合を占めるらしいです。 とはいえ、40歳でロング法で8個とれて5つ受精というのはかなり成績がいいのではないかと思います! ただ、3日めで8分割の卵が取れないと妊娠は厳しいです。 わたしが質問者様だとしたら、量より質をとって、低刺激で少量の卵を自然採卵する方法に切り替えると思います。 そして40歳という年齢だと、いい受精卵ができても今度は着床がしずらかったりしますし、 先は長いですよ。 でもそれは当たり前だと思います。 私は35で治療をはじめて36で妊娠できましたが体外を2回しました。 でも35までほおっておいたのだから妊娠できない未来となってもしょうがないという心積もりはしていました。 厳しい意見ですが、手遅れなのかもしれない、じゃなくて手遅れなんです。 35のあたしでも手遅れなんです。 手遅れだけど、多大なる金と労力と痛さと精神的苦痛をのりこえてがんばるんです。 そういうことです。 高齢で妊娠をのぞむって、そういうことです。 そして子供ができてからももっともっと大変です。

rnnyg850
質問者

お礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます。 biancoisor様のご意見は、もっともだと思います。 私の直接の知り合いではないですが、治療してらっしゃる方々の中には 長年がんばってらっしゃる方もいる。 私よりうんと若くても、体外5回の末にようやく、最近出産なさった方もいる。 当然、自分などすんなりうまくいくわけがない、、。と言う意識は持っています。 なぜ40歳で治療を始めたかの理由ですが、 私たちは、36で結婚をし当初、子供は「自然に任せる」と言う方針でした。 36歳~40の今日まで、3度の転勤があり、日常がバタバタした中で 子供が授からないことを気にして、親しい方にも相談したりしていましたが、その時点で 不妊治療の門をくぐるという発想は浮かんではきませんでした。 ある日、その親しく相談していた50代の女性から、 突然「あなたは子供が出来ない体なのよ」「私は、あなたよりずっと幸せ、子供がいるから」 といわれ、その時は、非常にショックを受けました。 しかし、その数ヶ月前の出来事がなければ、男性不妊も卵管が細いことも気づかぬまま だったと思います。 妊娠の現場では40歳は、、、、手遅れ。 それが現実。 しかし、原因がわかり、自分たちに残された道は、 高度治療しかないのだということを理解したとき、 やれる内はやれるだけのことをやろう!と言う気持ちになれました。 噂に聞いていた、治療は本当に大変だと感じました。 そう思ったことだけは、誰かに聞いて欲しかった。 厳しい意見とご自分で書かれてらっしゃいますが、 指摘は的確であり、批判的でもありません。biancoisor様の 回答を読んで私もまた、深く考えるきっかけになりました 回答していただいたことに感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは、再度DEERです。 >先生は、しょっちゅう「時間がないから」等おっしゃって、私は暗くなります。 そうなりますよ。誰にもいえない話で、一人で苦しむだけになる。 ここで気丈に見えたDEERもテレビの子供が出てくるCMや番組は目を反らしていました。 長らく棘の檻の中に居たんですよ。 >ゴナピュールを225、4日間自己注射しましたが、途中でお薬をフォリスチムに変えました。 DEERはビタ28周期で自己排卵していましたが、体外ではフォリルモンPを2日、あとはHMG6日で6個採取。 2回目はHMGのみ5日で4個。3回目はHMG5日で3個採取でしたね。 受精卵はグレードは良かったです。 >私としては、8個取れて、5個受精したのだから、良いのではないかナ?とその時は思いました。 良いと思いますよ、8個も採れたなんて!問題は質なので、フォリスチムでもきつめなのではないでしょうかね? >正直、体質改善しなければならないほど、自分は老化しているのか!?という >ショックがありましたが、 老化ではなく、機能が健康に働くための健康を維持していくということですよ。 お若い方でも卵巣年齢が高い人もあるんですから、年齢は卵巣年齢じゃありませんよ。 >しかし、体質改善は私だけでよいのだろうか?と疑問です。 >家の主人は、運動率 精子数も少なく、普段の暮らしは、 >お酒好きで夜更かしばかりしています。 お酒好きはご飯を多く採られないのではありませんか? 添加物いっぱいの「あて」を食べられてませんか? ごはん、お米の中にはミネラルがいっぱい、 特に亜鉛が含まれているので精子の発育には良いのですよ。 だんな様にも不摂生はよくありません。生、食生活改善をお願いされてみてください。 和食を見直してみてください、本当に良いです。 >治療の話は、誰にも話せないので、例えネット上でも、自分に向けて >言葉をかけてくれる方がいると思うと、気持ちが楽になります! DEERもここでしか弱音を吐けませんでした。 いつしか、たとえ自分が産めなくとも、この知識と経験だけは伝えて 一人でも多くの方に妊娠してもらいたい!と、かれこれ6年くらいここに居ます^^;。 今では、信念を持った努力はやはり裏切らないということを、伝えて生きたいと思うのです。 ここには43歳や44歳.45歳で頑張っておられる方が居られますよ。 つらくなったらまたここで吐けばいいんです。 必ず頑張ってその手に抱ける日が来ますよう、生半可でなく取り組んでいってくださいね。

rnnyg850
質問者

お礼

こんばんわ、再び回答してくださってありがとうございます。 他の方の回答で、自分の数値も気になったので 血液検査の用紙を引っ張り出して、調べてみました。 1月13日 月経期の数値は E2 29 LH  4.4 FSH  6.9 プロラクチン  11.6 テストステロン  38.4 調べてみると、卵巣機能の低下疑い 採卵直近の数値は E2 1466.3 prog 1.68 FSH 252 LH 8.3 E2は、2000位が普通のようなことを書いてあったので それに比べると、とても低い数値なので、 やはり、卵の質が良くなかったんだと思いました。 これらの検査結果は、いただいた時にも、ネットで色々調べたのですが、いまいちピンと きませんでしたが、終わってみると そういうことだったのか、、。 と今頃、理解しました(汗) しかし、こちらに書き込んで気持ちが、落ち着きました。 現実を受け止めて、次回もがんばろうと思います。 今度は、先生にも積極的に質問もしてみようと思います また、なにかあったらこちらに来ます。 細やかなレスを付けてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 現在47歳のHOPinDEERと申します、初めまして。 現在は1歳2ヶ月の子の子育て中なんですよ。そう、この子を妊娠したのは45歳、 産んだのは46歳。しかも自己タイミングを取っての自然妊娠でした。 初めて待望の妊娠をしたのは41歳。それを10週1日で繋留流産。 以後、自己タイミングで妊娠するも化学的流産か完全流産ばかり。それが11回。 AIHもIVF(顕微も自然周期もすべて含め)も各4回、撃沈に終わったのは44歳。 あらゆる検査で原因不明。 一切の治療を諦めてから、自己タイミングをひたすら頑張り11回目の化学的流産は44歳の夏でした。 そして45歳で妊娠、46歳で出産、今に至ります。 >受精の分割が遅いのは、卵子の質が悪い(私が40さいだから)と聞いて 正直、意外でした。 DEERが一切の治療を諦めても、子作りを諦めなかったのは、DEERが崇拝する医師の 「43歳の卵子がどれも老いているとは根拠はないんだよ」 この御言葉でした。 若い方でも19歳でも卵子の質が良くなくて受精すらしない方も居られました。 貴女は卵管が細い以外は特に数値的にも原因がないなら 年相応に卵巣が弱っていて継続するにふさわしい卵子の排卵が少ないだけではありませんか? >3ヶ月間、体質改善してる間に41歳だし、 >あきらめたほうがいいのかなと考えたりしています。 41歳でDEERは初めて妊娠しております。 妊娠できる体だったんだ!軽いつわりが嬉しくて嬉しくて。 その幸せが諸共崩れましたが、残ったのは自信と希望。 DEERのそれから壮絶な不妊時代は楽しく始まったのです。 卵子は実は297日かかって育っているんですよ。 体質改善。ちっ、何が体質改善なんて悠長なことを・・・・と思いですか? DEERは出産できた妊娠をする約1ヵ月半前から、卵かけご飯毎日とトビコにはまって 週に1~2回は食べていました。 これが偶然良い卵子を作る栄養になっていたのだと思います。 それにDEERは朝は6時半起き~23時半就寝と言う規則正しい生活をしていました。 これも功をなしたのかもしれません。 体質改善は、気持ちからもできますよ。 栄養からと、何より貴女が体に「私は妊娠したいのよ!子供が産みたいの!私の体よ細胞よ、 それに向かって存分に働いておくれ!」と念じましょう。 脳で念じた思いは脳下垂体へ伝わり、脳下垂体は各機能へ指令を送りホルモンを出し始めますよ。 このホルモンこそが今日の貴女の健康を保ってきて、また願いを叶えるごとく働くのです。 ほしいの?ほしくないの? >あきらめたほうがいいのかなと考えたりしています。 諦める理由があるのなら諦めればいい。 DEERは原因不明だった。卵子もすべて老いぼれているとは限らない。疲れたなんて言ってられない。 なによりできると信じて頑張ってくれている主人が居た。諦める理由はない。 諦める理由がなければ辞める時ではない。 手遅れではないと思います。始まったばかりですよ。 頑張ってほしいと思います。

rnnyg850
質問者

お礼

DEER様、はじめまして。このサイトの不妊のカテで、色々調べておりますので DEER様のお名前は、よく拝見しており、参考にさせていただいておりました。 ご回答ありがとうございます。 私の職場は、女性ばかりの職場で誰も、年齢うんぬんなどいいません。 でも、妊娠に関しては違うのですね。 先生は、しょっちゅう「時間がないから」等おっしゃって、私は暗くなります。 卵巣は年相応に弱っていると思います。 ゴナピュールを225、4日間自己注射しましたが、 途中でお薬をフォリスチムに変えました。 (余談ですがこの時、ゴナピュールをうっかり冷蔵庫に入れ忘れました) 先生がおっしゃるには、刺激してもあまり反応がないと言っておられましたが、 私としては、8個取れて、5個受精したのだから、良いのではないかナ?とその時は思いました。 しかし結局、最高6分割でfragも30%~20%の胚がほとんどだったので、 不良胚と言うのだろうと自分で解釈しています。 卵子の質が悪かったのでしょう 正直、体質改善しなければならないほど、自分は老化しているのか!?という ショックがありましたが、どちらにしろ、また採卵するためには、2~3周期卵巣を 休ませることがあると、ネットで調べたので、前向きにがんばっていきます しかし、体質改善は私だけでよいのだろうか?と疑問です。 家の主人は、運動率 精子数も少なく、普段の暮らしは、 お酒好きで夜更かしばかりしています。 <手遅れではないと思います。始まったばかりですよ。 頑張ってほしいと思います こう言っていただけて、うれしかったです。 治療の話は、誰にも話せないので、例えネット上でも、自分に向けて 言葉をかけてくれる方がいると思うと、気持ちが楽になります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今後の不妊治療のことで悩んでいます

    28歳の主婦です。不妊治療歴は約2年になります。 タイミング療法を経て、人口受精を6回行いました。 それでも授からなかったため、先日初めての体外受精を(顕微治療も並行して)受けました。 結果は妊娠に至らずでした。主人の方には大きな問題はないようで、たぶん卵巣が濃腫気味で卵子の質が悪いのだろうとのことでした。実際14個採卵できた中で最終的に子宮に戻せるくらいまで育った卵は1つしかありませんでした。 これまでは前向きに治療を続けてきましたが、正直体外受精がうまくいかなかったことは相当ショックで大泣きしてしまいました…。その上、周りの人の妊娠・出産の話も重なり、おめでたいことなのに心底そう思えない自分を責めたりして気分が落ち込む日が続きました。 今は次の周期の排卵日も近づき、精神的にも落ち着いてきてはいます。 でも今後の治療のことを考えるとやはり不安になります。病院の先生からは先月は体外受精をして体に負担をかけているから今月は積極的な治療はできないと言われていますが、来月からのことはまだ話をしていません。 少しでも早く欲しいと思っているので治療を休むことは考えていません。同じような経験をされた方や今も治療中の方で何かアドバイスがあれば話を聞かせてください。長文になってしまってすみません…。

  • 不妊治療 体外受精をしてわかったこと

    30代後半の主婦です。 不妊治療歴3年 不妊治療、体外受精の経験がある方、 知識がある方よろしくお願いします。 タイミングを続け、人工授精を2回、体外受精を一回やり 結果にならず現在に至っています。今はたまたま体外受精 の終了後、主人が出張中で本当に久し振りの休憩をしています。 今回の長期出張は珍しいです。それまでは休憩はありませんでした。 1年前から月2万円の周期療法の漢方薬を服用しています。 疲れやすい体質も改善され体調がとても良くなりました。 病院の先生は私の子宮の状態も比較的良いとの判断で 主人の結果も問題ありませんでした。つまりはよくある原因不明、 あと高齢のための着床が難しいのかと考えます。 人工授精も大変でしたが体外受精も大変でした。 体外受精で採卵されてた卵は7個、3個が受精しました。 1個がグレード1、2個グレード2で受精した卵子は比較的キレイでした。 しかし、7個受中、3個しか受精しなかったのは先生からも割合的には 少ないと言われました。しかし、3個は比較的、形もきれいで願いを 託しました。グレード1を移植して、先生曰くグレードもいいし、 いいところに移植できたとのことでした。残されたグレード2個の 卵子は胚培養を5日間くらいするようなのですが結果、 グレード2の2個受精卵は育ちませんした。 結果、私は妊娠にもいたらず凍結移植できる受精卵も できなくて今回はすべて全滅でした。かなり落ち込んでいます。 知人に聞くとグレード2の胚培養で失敗は珍しいというかおかしい。 グレード1の移植も妊娠にいたらない。ふたりは問題ないのだけれど 二人の卵子と精子の相性が悪いのでないかと聞きました。 相性が悪い卵子と精子でも妊娠は可能なのでしょうか? 時々聞きますが、なかなか妊娠しない夫婦が離婚して違う人と 結婚したらすぐ妊娠したとか。 私達はお見合いでお互い結婚をしたくてしました。 お互いに好きかといえばわかりません。しかし、 仲良くしようとお互い努力をして大きな問題はなく 結婚生活を送っています。でも大きな問題ありましたね。 不妊です。理想の家族を作りたいと努力していますが この体外受精でもしかしたら、子供がムリかもと不安になっています。 不妊治療の副作用等で主人にとてもつらくあたっています。 時々自己嫌悪になります。でも子供がいる家族を作りたいです。 今後も不妊治療を続けていく予定です。病院の腕にも よりますが体外で全滅したので今後は体外は考えていなくて 知人に紹介された違う漢方薬のお店で自然妊娠を考えています。 とても長くなってしまいましたが卵子と精子が相性が悪いかも とか思ったが妊娠できたとか何か知っている方、専門の方 いらっしゃいましたら教えていただけますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • これからの不妊治療について

    この前テレビで、デザイナーベイビーという技術があると見ました。 遺伝子?とかを操作して、能力の高い子供を作る事ができるとか・・・ 日本ではまだまだしなさそうですが、アメリカとか富裕層とかの間で流行りそう・・・とか思いました。 今は不妊治療も技術の進歩ですごいですよね。 国も男性不妊の補助を増やすとか言ってますし、今の最高治療と言われている顕微受精も増えていくのかなと思ってます。 今、顕微受精はどれくらいの数がいるのでしょうか? 最近周りで体外受精、顕微受精の話をチラホラ聞くので、気になりまた。 私も将来考える事になるかもしれないですし・・・ これからもどんどん顕微受精の子供が増えていくのでしょうか? また、そういった子供が増えていくことに対してどう思われますか?

  • 不妊治療。。諦めたほうがいでしょうか?

    いつもこちらでお世話になっています。 結婚5年目、子供がなかなか出来なくて昨年の8月に不妊治療をはじめました。 主人と私を検査した結果、主人の男性不妊が発覚しました。 先生からは顕微授精の方法しかないと言われ、二人で話し合った結果、顕微授精を行いました。 主人も私も手術をし、無事受精し胚盤法まで13個出来ました。 今年1月に受精卵を1個移植しましたが、8週目で流産なしてしまいました。 その後は流産手術をし、今は次の移植までの月経を待っているところです。 しかし主人はもう次の移植で終わりにしたほうがいいのでは?と、言われました。 理由は経済的負担が大きいというのが1番の理由のようです。そしてまた流産になった場合、私の体にこれ以上負担をかけたくないという理由もあるそうです。 そこでみなさんに質問です。。皆さんならこのような場合どうしますか?やはり諦めますか? 私は受精卵はまだあるし沢山治療して手術までしてとれた卵を破棄なんてしたくありません。 今凍結してある受精卵がなくなるまで続けたいです。 でも主人の言うとおりこのまま続けたら経済的にも厳しくなり、情けないことに身内からも治療費代を少し借金しているのでこれ以上は厳しいのが現状です。 このような場合みなさんのご意見がききたく質問しました。質問内容が分かりづらくてすみません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 不妊治療

    不妊治療で三年間通ってた病院を変えてみようと思っています。 埼玉県内で『顕微受精』をやっている良い病院を教えて頂きたく投稿しました。

  • 不妊治療をやめるとき

    現在38歳6ヶ月です。 主人の数値はボーダーより少し低いくらいで、私もこれといって異常はありません。 2年前に稽留流産をして不妊治療を昨年からはじめました。そして1年前またしても稽留流産してしまいました。2回とも自然妊娠でした。 今年こそと8月に顕微授精をしましたが、グレードはいいものの卵は2個しか取れず化学流産してしまいました。 そして10月にまた妊娠の反応は出たのですが、またしても化学流産でした。このときの内膜は6mm、せっかく授精してくれたのに私の責任だと深く落ち込んでしまいました。子宮の内膜が薄いのが流産の原因ではないかと心配しています。 卵はまだいいと思いますが、もう妊娠出産可能年齢を超えてしまっているのではないかと心配しています。また体外受精、顕微授精をして失敗に終わったらショックは大きいです。自然妊娠できたのに出産まで至らない自分が悔しくて悔しくてたまりません。 2月に体外受精、顕微授精を予定していますがキャンセルし不妊治療を終了し二人だけの生活を考えようか、とても悩んでいます。お腹に赤ちゃんがいた幸せな時を思うと悲しくてたまりません。同じ様な経験をした方、不妊治療を継続している方、やめた方、どのようなアドバイスでもかまいませんのでアドバイスをください。

  • ヨード卵で体質改善をし授かれますでしょうか?

    30代後半、不妊症です。これまで体外受精を8回してきました。 どうしても妊娠がしたくて、卵子の改善にヨード卵摂取を考えています。 本当は松本ファームのウコッケイ卵が妊娠に良いと知りましたが、ウコッケイの卵は1個が170円もし高いのです。それで同じ卵でもヨード卵の卵を毎日食べてみようと思っています。 ヨード卵で妊娠ができたなど、体質改善した方はいらっしゃいますか?

  • 不妊治療の止めどき

    現在不妊治療4年目、顕微受精を2度失敗しました。 原因は卵の質が悪い事と、精子の運動率が低いことです。 様々手を尽くしていますが、今の医療で卵の質を上げることは無理なようですので、どこまで辛い治療に自分を費やせばいいのか、頭を悩ませています。 いまはまだがんばるつもりですが、このままどこまでがんばったらいいのか、出口が見えないだけにわかりません。 もちろん、自分次第なんでしょうけど、、、。 どなたかよろしくお願いします。

  • ★次回顕微授精までの体質改善について★

    いつもお世話になっております。現在28歳♀で男性不妊のため顕微授精をしています。私は子宮内膜症です。 今日は顕微授精三回目の判定日でした。 初めて五日目胚盤胞まで卵が育ち新鮮胚移植しましたが陰性でした。ロング法で6コ中2コ受精、内1コは分割が止まり1コが胚盤胞でした。 ピルを飲んで2ヶ月卵巣を休ませていたため、期待していたので本当にがっかりです(>_<) 卵の質が悪いため毎回採卵→新鮮胚移植しています。 次は三ヶ月後に顕微授精します。病院の先生が、28歳にしては採れる卵の数も少ないし質も悪い、原因がわからないと困っていました(^_^;) 今回胚盤胞まで育ったので、一つ前進したと感じています。 最近葉酸を飲み始め、次の顕微授精までにできることはしたいと思ってます。 今日たまたま不妊相談といった見出しで冷え性や低体温の方向けに漢方の処方をしている薬局を雑誌で見つけました。私は冷え性、低体温、低血圧なんです… そこで質問です。 漢方を飲み体質改善され妊娠した方おられましたら、効果や値段などの情報を頂けないでしょうか。 妊娠力を上げる漢方的生活といい本を買ったのですが自分にあった薬がわからず、一度相談に行ってみようか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 受精卵が分割しません。。。

    はじめまして、30代後半の主婦です。 主人が重度の男性不妊のため、顕微授精をしています。 3度チャレンジするも、分割がストップしてしまい移植もできません。 1度目はショート法で4つ採卵するも未熟卵が多く、そのうち1つが受精するも翌日には分割ストップ。 転院し、ショート法で3つ採卵し、受精するも多精子受精(顕微にも関わらず)といわれ、異常受精で分割ストップ。 3度目は、アンタゴニスト法で8つ採卵、6つ受精するも翌日には5つが分割ストップ。1つが胚盤胞手前でストップ。しかも分割が遅かったので、胚盤胞になったとしても7日目胚盤胞だったとのことでした。 私の通っている病院は受精卵の5~6割は胚盤胞になるとの説明で、全滅は有り得ない事と医師がおっしゃっていたので、かなりショックでした。。。 とても卵子の質が悪いのだと思いますが、私のような経験をされて、質の良い卵子が採れた方や妊娠された方はいらっしゃいますか? このまま質の悪い卵子しか採れないかと思うと不安でたまりません。 妊娠が目標のはずが受精卵を分割させ、胚盤胞に育てるのが目標になってしまっているようです。。。 同じような経験をされて妊娠された方や、卵子の質を上げるための方法など、なんでもいいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。