• ベストアンサー

カブでなければならない理由

tkd0403の回答

  • ベストアンサー
  • tkd0403
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.10

なくてはならない、とはなりませんが、 どちらを選ぶと言われたら間違いなく「カブ」です。 私はどちらも2万キロ以上乗ってきました。 (現在はヤマハのタウンメイトです。) ズバリ、人間工学の違いです。 比べれば簡単に分かりますが、 カブは片手でラクラク、スタンドが掛けられます。 (もちろんセンタースタンドです。) ヤマハは両手を使わなければ掛けられません。 絶対という言葉は使いたくないのですが、まさに絶対無理です。 嘘と思う人はやってみてください。 簡単に分かります。 その他の違いは特に感じません。 ただ、この差が無視できません。 カブを乗り潰したので、もう1台買おうと思い、検討した結果、 少しばかり安かったのでヤマハにしてしまいましたが、 後悔しています。 毎日乗っている者として、1日2回のスタンド掛けですが、 ヤマハには偉い労力を掛けさせられています。

CBkochann
質問者

お礼

まさに乗り比べた方にしかわからない事ですね!

関連するQ&A

  • カブなどの3速ミッション

    カブやタウンメイトなどのモデルは3速のミッションになっています。 割と最近でた、スズキのバーディーも同じような仕様になっています。 このミッションのいいところは何でしょうか? ガチャガチャ変速しないで、スクーターようにAT感覚で走れるより 何かよくてこうなっているんでしょうか?

  • カブって傑作バイクなのでは

    小排気量バイクの中でカブは傑作と言えるバイクなのではないでしょうか。 昔から作られているし耐久性抜群で故障しません。 あまりにもいいバイクなのでヤマハがメイト、スズキがバーディというパクリモノまで作りました。 そこまで手本となるほどなのが傑作と呼べる証なのではないでしょうか。

  • カブ110のライバルって何が挙げられますか?

    カブ110のライバルって何が挙げられますか? 近々小型二輪(AT限定)を取得してカブの110を購入しようと思っています。 私の夢が『カブで全国一周』ということもあるんですが、いざ免許の取得・購入への道筋が見えるようになったら、 素朴な疑問として「カブのライバルって何が挙げられるんだろう?」と思いました。 単純に考えると、ヤマハならメイト、スズキならバーディだと思うんですが、排気量が90と110で違うし、使用目的がビジネスではなくあくまでカジュアル(表現これでいいのか?)なので。。。 やっぱ、スクーターですか? カブの110を買おうとしている人って、他には何を候補に挙げるんですかね? 一般的な考え方でも、個人的な考え方でも結構です。 私の素朴な質問に回答をお願いします。

  • どれが良いでしょうか?

    カブ、メイト、バーディーなどのビジネスタイプの50CCのバイクを購入しようと思ってます。通勤の足として使うつもりですが、休みには遊びにも使いたいです。購入後にパーツが豊富で遊べたり、ネットにホームページがたくさんあって楽しめるバイクはありませんか?

  • ヤマハのメイト、スズキのバーディーはホンダのスーパーカブのパクリ?

    お世話になります。 数年前から昭和レトロ、高度経済成長時代を振り返るようなTV番組、映画が注目を浴びています。 その中で、頻繁に登場するのがホンダが開発した「スーパーカブ」シリーズです。 曰く、 「蕎麦屋、ラーメン屋などが左手に岡持ちを提げたり左肩にお盆を乗せた状態での運転を想定して、操作系統を右手側に集中させた。」 「女性でもまたがり易いように、ボディフレームのデザインを考慮した。」 「まだ道路の舗装率が低い時代だったので、泥道を走っても足が汚れないように大きな泥除けをつけた。」 「とにかく丈夫で故障が少ないようにあらゆる部品、および完成した車体全体の耐久性を高くした。」 などなどの開発秘話が紹介され、 「初代機発売時点ですでに完成されたモデルであり、発売後50年たってもほとんどフォルムが変わらない。」 「そのあまりの完成度により、世界中に輸出、および現地生産されている。」 など、本田イズムの代表のひとつのような語られ方をされています。 と、ここまでは良いのですが、では街を走っているあの型のビジネスバイクがすべてホンダスーパーカブであるかというと、スズキ製やヤマハ製のスーパーカブそっくりバイクだったりします。 スズキはバーディーシリーズ、ヤマハはメイトシリーズとして、スーパーカブとシルエットがそっくりのビジネスバイクを作っているのですが、おそらくあまりバイクに興味のない人にとっては、街を走っている出前のバイク、新聞・郵便配達のバイクは全部ホンダ・スーパーカブなのだろうと誤解(?)しているのではないかと思います。 ヤマハのメイト、スズキのバーディーはホンダのスーパーカブのパクリなのでしょうか? 後発メーカが対抗車を発売したとき、ホンダは怒ったりしなかったのでしょうか? バイク業界に詳しい方、またビジネスバイクをお持ちの方で、ホンダ・スーパーカブとライバルメーカの対抗車種を比較検討された方のご意見を教えてください。 ホンダ・スーパーカブ HP http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/ ヤマハ メイト HP http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/business/mate/index.html スズキ バーディ HP http://www1.suzuki.co.jp/motor/business/business.html

  • スーパーカブの股下?キャリア

    以前、明らかにビジネス仕様と思われるカブ(もしかするとメイトかバーディーだったかも…)の、股下部分、レッグシールドの上に、金属製の小さなキャリアをつけたバイクが走っているのを見ました。排気量も不明ですが、そのようなパーツについて、何か情報がありましたら教えていただきたく思います。宜しくお願いします。

  • 新型バーディー90cc/カブ/タウンメイト:比較

    自分は、 スーパーカブを2台、タウンメイト2台を、乗り継いで来ましたが、 現在乗っている、郵政メイトのキャブとFブレーキが不調で、 新型バーディー90cc(2006年式)の、購入を予定してますが、 スーパーカブ90や、タウンメイト90と、比較して、 良い点、悪い点を、教えて下さい。 (カブ&メイトから、新型バーディーに乗換えした方の回答を希望します) 主に、 1、燃費の比較 2、タイヤ交換時の難易度(個人で交換する時) (長期ツーリングにも使用しますので、消耗品のタイヤの選択肢や値段も気になる所) 3、大型の荷物を積んだ時の、安定性(スタンドの沈み込み等) お手数かけますが、宜しくお願いします。

  • カブ90 ノッキング

    はじめまして。現在カブ90に乗っております。 そのカブ90ですが、走り始めてしばらくしてからの信号からの発進時や、坂道などでシフトアップで2速、3速に入れたとき少しの間カリカリカリとノッキングのような音がします。 僕は10km/hで2速、20~30km/hで3速にシフトチェンジしています(平地の時)が、そのカリカリカリといった音は平地だと40km/hくらいでなくなります。 今年の4月に中古で買いましたが、もう4回くらいオイル交換したり、チェーンを調整してもらいましたが、いっこうに直りません。 パワーを出そうとしている時に音が鳴っていると思います。 音はしますが、走る分には今のところ問題ありません。 これはノッキングでしょうか?だとするとハイオクを入れるべきでしょうか? 長々した文章になって申し訳ないのですが、似たような経験をしたことがある方などおられましたら、話を聞かせてください。またバイクに詳しい方など皆様からの見解をお待ちしております。

  • 先日、中古ながらSUZUKIのバーディー50を購入しました。(2サイク

    先日、中古ながらSUZUKIのバーディー50を購入しました。(2サイクル) 私は、先日までYAMAHAのYB50に乗っていたのですが、それは変速が4段階ありました。 しかし、この度のバイクは3速までだそうで、これで4速と同じようなスピードが出るか心配です。 そこで、皆さんの中でSUZUKIとYAMAHAの両カブに乗っていた経験がある方がいれば、どちらがスピードとか燃費の性能がいいのか教えていただけませんてじょうか。(時々100km以上の遠出もするので) ぜひよろしくお願いいたします。

  • 14インチ と、 17インチ

    ビジネスバイク(カブ/メイト/バーディー)用タイヤを比較すると、 14インチ(2.75-14)と、17インチ(2.50-17)では、 どっちが、ミゾが無くなるのが早いのでしょうか?『山の消耗度』 17インチ(カブ)を履いて走った場合は、 沖縄~北海道を横断して、約2500kmで、リアの山が無くなりましたが、 14インチ(メイト)を履いて走った場合は、 日本一周して帰って来ても、リアの山が残っている状態でした・・・。 同じ距離を走った場合は、 14インチの方が回転数が多く、早くタイヤが消耗して行くと思う(素人考え)のですが、 17インチの方が、14インチより、2~3倍も早く消耗して行くのはなぜなんでしょうか? (14と17の、値段はほぼ同じ価格で、同じメーカーを履いて走った) それから、 14と17では、燃費はどっちが上? 14と17では、最高速はどっち早い? 以上、3つ の質問です。宜しくお願いします。