• ベストアンサー

汚染野菜の検査でセシウムの値が下がってるのはなぜ?

ヨウ素は半減期が8日ですがセシウムは30年ですよね 洗ってから測定していると思うのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

セシウムとは、どのような物質か知ってますか? セシウムは、融点28℃ぐらいの金属ですから、常温で溶ける金属です。 水銀に次ぐ軟らかい金属ですから、風雨に晒されると簡単に落下してしまいます。 落下したセシウムは土壌に混ざる事になるので、いずれは植物の根によって吸収されます。 その為、放射性セシウムに汚染された土壌の農作物は数年間はセシウムを含む事になるので食用に適さなくなります。 放射性ヨウ素は「ガス状」で放射性セシウムは金属の「微粒子」という違いがあります。 現段階は、表面に付着してるだけなので風雨などの天候によって数値が変動します。 洗ってから測定はありませんが、自然に降る雨に洗い流された後の数値なら仕方がないです。

その他の回答 (3)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

以前は洗わずに測定するので、葉についただけでもそのまま出てしまいます。 洗うと言っても日とぞれそれでしょ。どう洗うかで数値は大きく変りますよね。 だから軽く水で流しただけで取れないものは測定されます。 下手をすれば空気で吹き飛ばしたって数値は変るんです。 つまり量的な問題であって、半減期とは全く関係ない条件で変化する数値です。 放射性物質(放射能にする)はずっとそこにあるのではなく、たまたま風で飛んできた塵と一緒にやってくるだけ。 それが地中に入り、吸収されれば通知は上がります。 つまり、農地が風下に無く、放射能が流れてしまったり、殆ど先の作物に吸収されてしまえば残っていないから数値は下がります。 つまり、昨日の作物と今日の作物は通知が違って当たり前。場合によっては隣の畑とコッチの畑でも違いが出るでしょう。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

洗ってから、測定するように3月18日付で事務連絡が出ています。 このようなことをするから、誰も検査結果を信じなくなるし、政府自体が風評被害を拡大させているのではと思います。 この件に関して、興味があるのでしたら、検索してみればいろいろと出てきます。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

着目する野菜の葉っぱが芽吹いてから収穫するまでの間にその葉の上に落ちてきた放射性セシウムが出す放射線が測定値ですから、落ちてくるセシウムの量が減れば半減期に関係なく放射線の量は減るでしょう。

関連するQ&A

  • 放射性ヨウ素とセシウムの毒性

    放射性ヨウ素は最近、水道水から減ったとかいろいろいわれていますが セシウムとヨウ素は毒素がどうちがうんでしょうか? セシウムって半減期が30年ですよね?セシウムを体内に入れるほうが危険なんですか?

  • セシウム137 広島・長崎ではどうなんでしょう

    セシウム137とヨウ素131、の拡散が報道されている。 半減期は、前者が30年と長い。 広島・長崎の原爆から65年たっているが、セシウム137 が有ったのなら、 現在は、4分の1 検討になる。 セシウム137 広島・長崎ではどうなんでしょう。

  • 果物の放射能汚染

    果物の放射能汚染 他の質問への回答で気になるものがあります。 >原発から40kmの位置に在る果物からセシウム265万ベクレル ヨウ素>254万ベクレルが >検出されたりしましたが、どの辺りの物なんですかね、その桃は。 この情報の真偽について知りたいものです。 この表現からすると同じ「果物からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレルが>検出された」と受け取りました。 セシウムとヨウ素の半減期は大きな差があります。セシウム137の半減期は30年、セシウム134の半減期は2年、ヨウ素131の半減期は8日です。大量放出時のセシウム134と137の放射能強度比はほぼ1です。放射能が大量に放出された3月ならばこの2つ(セシウムとヨウ素)が大量にあるのは理解できますが、7月や8月にヨウ素がセシウム同様大量に検出されたとなると、原因を説明するのが難しいです。難しくても事実であれば受け止めなければなりませんのでお教えください。 このはいつどこでどの果物から検出されたのでしょうか。 「セシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル」とはどのような基準で言われているのでしょうか。 果物からの検出で言われているのですから常識的には1Kg当りでの量を言われると思います。しかし、1Kgあたり200万ベクレル以上となるとそのソースをお教えください。確か、7月に肉牛の餌である稲わらの汚染で騒がれたのが数万ベクレルでした。 福島県浪江町から出荷されたのでも1Kgあたり600~800ベクレルなどです。もちろんこれ以下もあります。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110821t63015.htm ともかく200万ベクレル以上とは桁違いの数値です。 過小評価した情報も誇大評価した情報も必要ありません。あくまでも正確な情報が欲しいのです。

  • ヨウ素131とセシウム137について

    今、福島原発での放射能汚染について、体内被曝についてヨウ素とセシウムについてよく言われていますが、なぜこの2つの放射性同位元素が注目されているのでしょうか?たしかにヨウ素は体内の甲状腺に取り込まれること、セシウムは半減期が30年と長いことが理由の一つだと思いますが。 原子炉の中では、実際、ウラン235およびウラン238の核分裂が行われていることまではわかりました。ということは、核分裂によってできる核種がヨウ素とセシウムが多いので問題になっているのでしょうか?他にもプルトニウムとかストロンチウムとかよく聞きますけど・・・ あと問題となる核種は、全てどのような崩壊のしかたをするのかよくわかりません。分かる方お願いします。少し専門的でもかまいません。

  • 放射性セシウムについて

    放射性セシウムとヨウ素はいずれも原子炉内部にあったものが漏れ飛散したと理解しています。 ならば、噴出した時点では一定の比率で混じっていると考えます よって、放射性ヨウ素の検出された箇所には比率の違いはあれ、一緒に飛散した放射性セシウムもあると思うのですが、放射性ヨウ素は各地で検出されている割りに、放射性セシウムはスポット的な検出報道しかありません。 1)放射性セシウムはウエットベントではでず、ドライベントでしか出てこない 2)噴出物の中に含まれる放射性セシウムはごく微量で長期間堆積しないと検出できない 3)粒子が重く、遠方まで飛散しない などかな?と仮定を考えましたが、長い目でみれば半減期の長いセシウムに注視せざるを得ず、ご存知の方からの説明を聞きたいです。 よろしくお願いします(__)

  • 放射性セシウム137について

    今回、放射性セシウム137について、お聞きします。 この放射性セシウム137の半減期が、約30年だと言う事は 周知の事実だと理解しています。 最近、放射性セシウム137が、完全な放射線を放出しない 元素に変化するには、300年程の年数を要すると言った 話を聞きました。 この事が事実かどうか、今回お聞きしたいと思います。 ウィキペディアなどで、セシウム137について調べてみます と、半減期についての記載は出てきますが、完全に放射線を 出さなくなる年数についての記載はありません。 また半減期が、約29年と言われているストロンチウム90につ いても、もし、完全に放射線を放出しなくなる年数が分かって いましたら、教えて下さい。 セシウム137はベータ崩壊して、バリウム137に、 ストロンチウム90も、ベータ崩壊して、イットリウム90になりや すく、さらにベータ崩壊して、安定したジルコニウム90に変化 しやすいと言った事は一応知っています。

  • 核分裂生成物でヨウ素とセシウムばかり注目されるのは

    福島第一原子力発電所から漏れ出した核分裂生成物が問題となっています。 核分裂では原子核が様々な原子核に分裂し、その他の物質についても問題があるはずですが、 マスコミから話が来るのはヨウ素131とセシウム137についてばかりです。 ヨウ素131とセシウム137ばかり取り上げられるのはなぜでしょうか? 気になって自分でもいくつか理由を考えて見たのですが、ご存知の方は教えていただけないでしょうか? [考えられそうな理由] 1. ヨウ素131とセシウム137の収率(生成率)が比較的高い 2. ヨウ素131とセシウム137の危険性・人体の影響度合いが比較的高い 3. 様々な放射能物質の計測機器がヨウ素とセシウムに対応しており、事実上計測基準の標準となっている 4. 東京電力や原子力機構がヨウ素とセシウムしか言わないので、マスコミがそれらしか知らない 5. その他 (1. 2. については、例えばこのリンクを見ると半減期が中途半端に長いストロンチウム90や気体で拡散しやすそうなキセノン131/133なども気になるところですが、どうなのでしょうか? http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/kisogenri/untenbougai.html)

  • セシウムについて

    以前も同じ様な質問をさせて頂きましたがもう一度お願いします。 セシウムはそのままだと半減期は30年と言われています。 しかし体内に取り込まれるとカリウムと同じで水溶性の酸化塩となって体外に排出されやすくなる為に体内での半減期が70日であるらしいのですがそれで良いのしょうか? これは魚や海洋生物でも同様であり従って食物連鎖の頂点にあるクジラやその他肉食の魚には長く留まらないと言うのが前回の回答とWikiによる結論であった様な気がします。 そう考えて良いのでしょうか?

  • ヨウ素131とセシウム137以外による食品汚染

    ヨウ素131、セシウム137を取り込まなかった食品は、 他の放射性物質も取り込んでいないと考えてよいですか?

  • 放射性ヨウ素131は、1グラムで何ベクレルですか?

    このところセシウム137とヨウ素131が度々出てきますが、 セシウム137の放射能は1グラムで3.215TBqなどと書いてあります。 しかし、ヨウ素131については、書いてあるものを見つけれませんでした。 半減期が約8日と短いので、書く必要が少ないのかもしれませんが、 1グラム当たり、何ベクレルなのか教えてください。 それと計算で出せれるなら、その計算式も教えてください。

専門家に質問してみよう