• 締切済み

野球

EXIA-R2(@EXIA-R2)の回答

回答No.1

たしかにそう思います。 抑えって、基本的に活躍できる期間は3年ぐらいと聞いたことがあります。 本人の衰えや、他チームからの研究もあって、そのぐらいなのかなと思います。

関連するQ&A

  • 先発の実力とは

    先発投手について聞きたい よくTVなどでもすごいと言われている 阪神 久保田 藤川  中日 岩瀬  ○回無失点記録達成 横浜 クルーン 最速球 サブマリン 小林 この人たちが先発で投げたらすごくないですか? なんで投げないのかと思います。 とうぜん高校の時は先発の経験があるのだと思うし 体力? 藤川は長い回投げると腕がいかれるとか聞きました 上原が守護神に今年は定着・・・ やっぱり先発で見たくないですか?

  • セットアッパーの方が全盛時代

    セットアッパーの方が全盛で年功序列でクローザーをやってたような 藤川もセットアッパー時代が凄い岩瀬も近鉄の大塚も よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 五輪野球一次選考の選手について

     野球の一次選考の選手を見たんですが、正直五輪で勝てるのかと思いました。巨人なんてあんだけ選手獲ったのに、使える選手が1人もいません。そこで、私なりにですが「五輪でのオーダーはこうだろう」というのを考えてみました。その事に関してみなさんの意見を聞きたいとおもうので、よろしくお願いします。(ただし、青木のケガが直っていることを前提に) 1、西岡 DH 2、井端 遊 3、青木 中 4、新井 一 5、稲葉 右 6、森野 左 7、宮本 三 8、矢野 捕 9、荒木 二 先発:ダルビッシュ、川上、成瀬  リリーフ:岩瀬、藤川

  • 阪神藤川のピッチングフォームについて

    9月9日のヤクルト戦9回表に登板した、藤川を見てふと、 おかしいなと思ったのですが、いつもは顔の横までグローブを あげてからボールを投げていたと思うのですが、その日は、 グローブを上げずにグローブは腰の高さぐらい位置させて、 ボールを投げていたとおもうのですが、藤川は最近、 ピッチングフォームをかえたのですか?? それともその日は、手を抜いて投げていたのでしょうか?? 何か知っている方回答のほうよろしくおねがいします。

  • 2001年度の阪神のピッチングコーチ

    藤川球児の著書「未熟者」を読みましたが、球児のプロ3年目、2001年は、1軍のピッチングコーチとソリが合わなかった事もあって1軍での登板がなかったそうです。 この年の阪神の1軍のピッチングコーチって誰でしたっけね?この年で退団したそうですが。 この次の星野監督時代は、佐藤義則氏だったと思うのですが。

  • 【プロ野球】一番強そうなチームはどれですか?

    唐突ですが、下記のA~Dの4チームで、「一番強そうな(勝てそうな)チームを1つ投票してください。 何故そのチームを選んだのか、コメントも頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 チームA 1、坂本(遊) 2、栗山(右) 3、井口(二) 4、ラミレス(DH) 5、松田(三) 6、高橋由(左) 7、中田(一) 8、城島(捕) 9、岡田(中) 吉見(先発) 山口(中継)※巨人 浅尾(抑え) チームB 1、坂口(中) 2、本多(二) 3、中島(遊) 4、栗原(一) 5、和田(左) 6、ブランコ(DH) 7、宮本(三) 8、長谷川(右) 9、谷繁(捕) 館山(先発) 摂津(中継) 岩瀬(岩瀬) チームC 1、糸井(中) 2、松本哲(左) 3、長野(右) 4、阿部(捕) 5、村田(三) 6、畠山(DH) 7、新井(一) 8、後藤(二) 9、荒木(遊) 杉内(先発) 森福(中継) 藤川(抑え) チームD 1、鳥谷(遊) 2、平野(中) 3、内川(左) 4、中村(三)※西武 5、バレンティン(DH) 6、稲葉(一) 7、マートン(右) 8、相川(捕) 9、東出(二) 田中(先発) 宮西(中継) イム(抑え)

  • やっちゃった!?星野采配

    準決勝、2対0とリードしていたものの 杉内、藤川で1点を失い、 8回に不調の岩瀬がこれまた不調のイ・スンヨプに2ランを打たれ、 その後涌井がレフトフライに打ち取るもGG佐藤が落球。 今現在5-2。あうううう。 星野采配、今回の日本代表について、 どう思われますか?

  • こんなのありですか?

    クラブの本数はたしか14本までですよね? 自分はよく林の中に打ち込む事が、多いのですが、どうしても木の下などで打てない時に、ピッチングなどをヘッドを逆さにし、左で打つのですが、1本だけ左のアイアンなどを入れるというのはありでしょうか? これができればいざと言う時にこころ強いかなあと思いまして・・・

  • 五輪予選での星野監督の采配について

     昨日の台湾戦、日本が見事に勝って北京行きを決めました。いち野球ファンとして、とてもうれしく思います。しかし、昨日の試合で星野監督の采配でどうしても解せないことがあります。それは、ダルビッシュ投手についてです。  なぜダルビッシュ投手を7回も投げさせたのかが分かりません。昨日のダルビッシュ投手は素人の目でも分かるぐらい調子が良くありませんでした。変化球はことごとく外れていたように思えます。5回まで1安打だったのが不思議なくらいです。それで2ランを打たれ一時逆転を許してしまいました。これで交代だなと思っていたら続投です。韓国戦で投げて波に乗っている川上や岩瀬、そして藤川もいたのに何故交代しないのか疑問に感じました。予選の最終戦です。シーズン中ではありません。調子の悪い投手はスパッと変えて総力戦で行くべきだったと自分は思っています。例え、それがダルビッシュだとしてもです。負けたら意味がありません。日本が逆転したからいいようなもの、ダルビッシュが打たれた時、そしてその後の続投に関しては、星野監督は勝つつもりあるのかと思いました。皆さんはどう思いますか?ご意見お願いします。

  • 今年のオールスターのタイガース出場選手

    今年のオールスターに阪神タイガースから出場するのは、ファン投票の藤川投手と、監督推薦の久保田投手の2人だけでした。 確かに今年はタイガースは低迷していて、関西地区での開催もないので少なくなるとは思っていましたが、2人とは淋し過ぎます。 タイガースより下位のカープは4人、スワローズは5人出ています。 私個人的には、監督推薦で下柳、金本、林が出ると思っていたので、この選出には不可解な思いがします。 落合監督がタイガースを嫌っているのか、岡田監督が選手の休養をさせたくて推薦させないようにしたのか、などと勘ぐってしまいます。 なぜこんなに急激に少なくされたのでしょうか?