• 締切済み

小3男児 学校以外の場所での友達と親との関わり方

4月から小学3年生になった男児を持つ母親です。 地方在住、周りの子どものほとんどが公立小学校に通っています。 私は平日は仕事をしているので、学校帰りは実家に帰らせています。 最近、学校以外での子どもと友達の遊び方を見ていて、私と私の両親 にも目に余る友達とその母親との関わり方で悩んでいます。 一年程前から、学校帰りに実家で友達と遊ぶことが増えてきました。 ほとんどの子がDSを各自持ってきて、ポケモンの通信で対決をしたり 交換をしたりして一緒に遊んでいます。 何人かいる友達の中のAくんだけがどうしても私、両親ともにわがままで 自分勝手な子に見えて対応に困っています。 うちの子は、どちらかというとケンカを好まないタイプなので、Aくんと喧嘩に なりそうな時は、折れてもいいと思った時には仕方なく折れているようです。 他の子もそういう子もいれば、我の強い子は喧嘩になっているようです。 学校でもそういう感じだと子どもが言っていました。 Aくんは、絶対に自分が有利になる遊び方しかしません。 ポケモンで対決をしていても、自分が負けそうになれば勝手に止めます。 キャラクターの交換も対等ではなく、自分が交換してもらうのは強いキャラクター、 相手には弱いキャラクターをあげるという条件でしか交換しようとしません。 口が達者な上に言葉も乱暴で、友達のことをみんな 「お前」 と呼び、大人にも普通に 口ごたえをしてきます。 午前授業の日は、13時頃から実家に遊びに来てみんなでずっとDSをやっているので、 両親が1時間やったら休憩をとらせたり16時頃には帰らせようとするのですが、 両親の 「そろそろ休憩をとりなさい。」 の言葉にはみんなが止めてもAくんは無視です。 「もう16時だからそろそろみんな帰ろうね。」 の言葉には、 「俺は17時まで遊べるんだから帰らない。」 と言うそうです。 両親も呆れて何も言いたくなくなるそうです。 そういうやりとりを聞くと、子どもとはいえ腹立たしく全く可愛く思えません。 先日の土曜日は、晴れたら公園で遊ぶと約束をしていたようで、 あいにく朝から雨が降っていたのですが、約束の時間前に晴れ間が見えてきたので、 うちの子は、誰もいなかったら帰ってくるからと公園へ出掛けました。 私も用事があったので、「30分待ってるけど、帰ってこなかったら公園で遊んでると 思って用事を足しに行ってくるよ。」と言って行かせました。 約束の時間から10分も経たないうちに戻ってきたかと思ったら、友達2人を連れて 「予定変更でうちで遊ぶことになったから。」 と2階の自分の部屋へ上がっていきました。 帰すこともできなかったので、帰った後にうちの子にそうなった経緯を聞いたところ、 Aくんの母親がAくんともう一人の子どもを車で公園まで乗せてきていたそうです。 約束をした何人かが公園に来ていなかったので、うちの子も車に乗せ、家を聞き出し、 うちの前まできたそうです。 うちの子は送ってくれたのだと思い降りたところ、Aくんともう一人の子も降りたそうです。 そしてそのままその母親は帰っていったそうです。 私は、予定変更もうちの中で遊ぶことも聞いていなかったのでびっくりしてしまいました。 ましてや、その母親が車でうちの前まで来たのなら、私に何かひと言あるのが常識ある 母親の対応ではないのでしょうか? もし、私が家の中にいなかったらどうするつもりだったのでしょうか? そこの母親とは学校以外で会っても挨拶する程度で連絡先すら知りません。 こども同士は遊んでいても、母親とはその程度の接し方だったのでさらにびっくりです。 1年生から同じクラスで、さらにこれから2年間また同じクラスです。 母親は自分が納得できないことであれば先生にも意見をするし役員もやっています。 私から見たらとても偉そうにしているのですが、どうも考え方が合いません。 私としては、何人かで遊ぶのであれば子どもも遊びたいようなので無理に遊ぶなとは 言えませんが、母親と仲良くするつもりは全くありません。 が、これからまた2年間同じクラスだと思うと今後も関わらないというわけにもいかず・・・ みなさんならどうしますか? 長々となってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.3

AくんとAくん親が問題というより 嫌なものは嫌。とはっきりいう事が重要ではないでしょうか。 その場では言わずに心の中で「あの親子嫌い、合わないわ」って思っていてもなんの問題解決にもならないと思います。 Aくんの性格は気にしない、わがままならそのうち友人が離れていくだけ。 母親に関してはその時(その日のうちに)もやもやしたものを直接問いただしてもよかったと思いますが。 A親はもしかして雨が降ったら質問者さん宅で遊ぶと息子に言われてたかもしれないし...直接話ししない限り真意はわからないもんです、勝手にネガティブな方向に考えても不毛。

ccx48110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 akiko0828さんのおっしゃる通りだと思いました。 大人の私がはっきりと聞いたり言ったりしなかったから、 私だけがもやもやした気分になってしまったのでしょうね・・・ 後から私も自分の子どもだけではなく、友達を連れて来た時点で 二人の子どもたちにもきちんと確認すべきだったと後悔しています。 Aくんの母親にも直接聞いてみようと思います。 結局は、私自身の気持ちの問題なので直接話さない限り問題解決は ないですよね。 きっぱりと言われて目が覚めました! ありがとうございました。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

上の子は中学生です。(下の子は小3です)。 うちは「雨の日以外は、外で遊べ」と、友達は家に入れません。 家に入れた場合は、「うちのルールに従って」と言ってました。 言う事を聞いてくれない場合は、「言う事が聞けないなら、うちでは 遊ばせない」と言った事もあります。 相手が子どもなのに・・・。言っているうちに、同等のレベルの 喧嘩のようになってしまって、後悔したこともあります。 言う事を聞かない子って、聞かないですよね・・・。 >両親も呆れて何も言いたくなくなるそうです。 A君と仲良くなって、A君の事が可愛いと思えてくるようなら・・・。 A君も「好きな人に」嫌われたくないという思いから、言う事を 聞いてくれるかもしれません。 でも、その信頼関係を築くのも難しいですし、そのようにうまく いくか分かりません。 ご両親も「何も言いたくない」状態なら、それも望めないでしょうし。 それならば、言うのを諦めて、A君の言うとおりにしてしまった方が 楽ですよね。 それも嫌なら、お子さんの友達を家に上げない事です。 A君のお母さんの対応もビックリですよね。 >もし、私が家の中にいなかったらどうするつもりだったのでしょうか? A君のお母さんは、別に気にしなかったと思いますよ。 過ぎてしまった事は仕方ありませんが・・・。 うちなら、公園からお友達を連れてきても、「今日はうちもダメだから。 公園で遊ぶならいいけど」と、お友達は家に入れません。 お友達を家に入れたくない場合などは、お子さんともよく 話し合って、どうして嫌なのか、お子さんにも理解させ ましょう。 A君のお母さんと仲良くなる必要はないと思いますし、直接意見を言う 必要もないと思います。 ただ、A君の要求で嫌だと思う事は、ちゃんと本人に伝えていった方が いいですし、学校の先生にもA君との関係は連絡して、場合によっては 学校でも指導してもらった方がいいように思います。 もちろんA君だけが悪いわけではないので、自分の子どもも、どう 対応させていったらいいのか・・・という形で、先生に相談されては いかがですか?。(そろそろ家庭訪問の時期ではありませんか?)

ccx48110
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり、大人の私がはっきりと伝えなければいけませんよね。 うちも今後は、cyabinさんのように家の中で遊ばせる時には 「うちのルール」に従わってもらい、入れたくない時には断る ようにしようと思います。 冷たいようですが、Aくんとの信頼関係を築くつもりは一切ありません。 出来れば、早くに転校してくれれば・・・とまで思っています。 うちの子どももAくんの自分勝手な行動にカチンとくることがよくあるようで、 よく私にこういうことを言われたとかされたと不満を言ってきます。 そういう時にはAくんの言動について子どもともよく話し合うので、こちらの 気持ちは理解してくれていると思っています。 私の本音としては関わってほしくないのですが、ある程度は子ども任せています。 担任の先生にも相談しようかどうか迷っているのですが・・・ 3年生になってクラス替えもあり担任の先生も変わったので、Aくんのことを どれだけ理解しているのか分からないのと、あくまでも学校外での出来事なので 相談してもいいのかどうか躊躇しています。 でも、相談出来そうなきっかけがあったり、あまりにもひどい時には先生のほうに 相談してみます。 ご親切なご回答、本当にありがとうございました。

noname#143036
noname#143036
回答No.1

うちの子たちも友達を毎日のように連れてきて遊んでいました。 長男の受験があったためと、天気のいい日は外で遊ばせようと 母親同士で合意できたので最近は公園に行っていますが。 うちでは初めて来る子には 「うちは17時解散がルールだから守ってね」 と必ず宣言していました。 「俺は6時まで遊べるもん」って言う子もいましたが 「○○君の家はそういうルールかもしれないけど、うちは違うから もっと遊びたいならこの家で解散したあとでどこかで遊んで」と きっちり言っています。 ごねる子には「うちのルールを守れないならよそで遊びなね」と。 それから、カード交換やポケモン交換の時は、低学年までは 「その交換、みんなきちんと納得してるのね?一人でも納得してないなら やめなさい」と言い、基本的にはゲーム内のポケモン交換は黙認。 カード交換は、1枚いくらかのお金がかかっているわけで、 「そのカードのお金、誰が出してくれた?お年玉だってお父さんや おじいちゃんたちのお金だよね。自分の子供だから買ってくれてるわけで、 それが勝手によその子に渡るのはおかしいよ」と言って、 ダブっているカードのみ交換OKにしました。 きっぱり言うとだんだんわかってくれると思います。 わかってくれないなら「わが家ではこうなの」ということを 相手の親に言いましょう。連絡先がわからなくても 共通の知り合いを通してなんとかコンタクトをとりましょう。 「あそこの親はなにをしても平気」って思われると、あとがずるずる怖いですよ。

ccx48110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり最初が肝心ですよね。 うちも、これからは家の中で遊ばせる時には「うちのルール」に従って もらうようにはっきりと言うようにしようと思います。 確かに今後もずるずるといくほうが怖いですよね。 子どもにも親にもはっきりと言えるyoko-yさんがとても頼もしく思えます。 見習わせてもらいます! 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5歳男児 友達の嫌がることをする

    5歳の年長、男児の長男のことで質問させていただきます。 長男は最近保育園で友達の嫌がることををして、やめてと言われても自分なりの考えでなかなかやめれず、トラブルが多いようです。 性格はマイペース、口は咄嗟の時は達者ではなく、あとで色々聞くとなんでその時言わなかったの?ということが多々あります。 友達の嫌がること、具体的には公園から園に戻ってきた時、 A君がまだ一人園に入っていないのに、 扉をわざと閉め、それに気付いたうちの子も一緒になって扉が開けられないように押さえ、 入れなくなったB君が開けてと言ったところ、A君はすぐにやめたようですが、 うちの子はそれでも扉を押さえていたようです。 理由はA君もやっていたから。 また、別の時はお昼寝にはいる時、隣の子の布団のそばの床を指でいじっていて、 隣の子がやめてと言っても、布団に触っていないといって先生に叱られるまでやり続けたそうです。 また、お祭りの時にクラスの子が大勢いたので、皆で鬼ごっこをしていたのですが、 空気で膨らませる剣を持っていたうちの子とC君が鬼になっていて、 うちの子もC君もその剣で人をタッチしていました。 C君はじゃれ合うように剣でタッチするので、タッチされた子も楽しくなっていたのですが、 うちの子は痛くないようにそーっとやるのですが、必死になっているため D君が嫌がり何度もやめてと言っていて、私にも言いつけに来たので、 嫌がっていることはやめるように厳しく注意しましたが、結局またやっていました。 また、そのお祭りでE君の大事なおもちゃを持っていて、返してと言われても、 さっき自分のおもちゃを長時間かしてあげたからといって返そうとせず、 私に無理矢理返させられると、泣きべそをかいて納得していない様子でした。 園でも家庭でも、都度人の嫌がることをしない、嫌がっていたり、やめてと言われたら一度でやめるということを言い聞かせているのですが、なかなかできず些細なトラブルが日に何度も起こるそうです。 良い行動が出来たら褒めることも心がけていますが、家ではそういうチャンスもなかなかありません。 またこういった行為のためか、最近は仲間にいれてもらえなかったりすることもあるようです。 仲間に入れてもらえなかったりするから、人に嫌なことをしたくなるというのも少しあるかもしれませんが、クラスの子達にしてみれば逆です。 どう接すれば、問題行動が減るのかご意見をお願いいたします。

  • 幼稚園から同じ小学校に行くお友達が居ない

    幼稚園にかよう 男児の母です 幼稚園には 同じ小学校にあがるお友達が1人もいません もちろん その幼稚園の中でも みんながみんな 同じ小学校というわけでも ありません 他にも1人だけ違う小学校の子もいます 息子だけではありませんが 息子の事が心配です 人見知りをしないので 知らない子は大丈夫なんですが 幼稚園が一緒とかで もう出来上がった友人関係の中に入るというのは 大変なのではないかと思います それは わたしにもいえること わたしも 今の幼稚園ママ友とは かなり気があい よいお付き合いをさせていただいていますが 小学校に行けば 情報を交換できる ママ友は1人もいません こんな状態で 小学校に行っても 大丈夫でしょうか? 何か困ることなど ありますか? 近所の公園で遊ばせてみても出会うお子さまは 隣の小学校の子だったりして なかなか同じ小学校の子供に出会えません

  • 小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について

    こんにちは。 長文になりますが、小学1年生の息子についてご相談させてください。 小学1年生の男の子がいらっしゃる方、または男の子を育てられたという方、 これくらいの年齢の子は放課後約束して遊ぶ特定の友達はいますか? 地域差があるのかもしれませんが、参考に教えて頂きたいと思います。 ちなみに我が子は放課後や夏休みに子供同士約束をして遊ぶ友達はおりません。 息子の様子に関して、以下に箇条書きを致します。 ・ 4月以降、同じクラスの子に何度か声をかけてみたものの遊べず。 (習い事をしている子供が多く、「平日放課後はほぼ毎日習い事」というのは珍しくありません) ・ 唯一遊べた友達とは遊びのペースが違い(息子はのんびり、友達は活発)   公園で遊んでいたものの、気づけばバラバラに遊んでいた。 ・ 近所の公立幼稚園から小学校へ進学したので知り合いはたくさんいるが、   幼稚園の時に仲良くしていた子とはクラスが離れ、家も遠いので遊ぶ約束はした事がない。 ・ 息子は基本、1人で遊ぶのも苦にならないタイプ。   学校の休み時間は運動場で遊ぶ事もあれば、教室で本を読んだり自由帳に絵を描いたり、   マイペースに過ごしている。 ・ 1学期の間、友達を誘ってみたり、1人で公園へ遊びに行って友達を探したりしたが   結局放課後遊べる友達が見つからなかったので、本人が希望した事もあり   以前から検討していた習い事をいくつか増やして、放課後は習い事で汗を流している。 ・ 性格的にはおっとりのんびりしていて、運動は嫌いではないがあまり得意でもない。   外出先などでは知らない子でもどんどん話しかけて仲良くなるが、   相手が集団だと気後れする様子が見える。 ・ 息子から話を聞くと、なんとなくよく出てくる名前の友達はいるが、   学校ではいつもその子と遊んでいるわけではなく、その時その場にいる友達と遊んでいるらしい。 ・ 通知表には「いつも朗らかに友達と触れ合っています」   「友達と協力し合って、小学校生活を明るく楽しんでいます」   と書かれていたので、友達との間にトラブルがあったり、いつも1人ぼっちという事でもなさそう。  (懇談会の時に先生に尋ねても、「お友達関係では何も問題ありません」と言われた) 上記の事から、息子は浅く広く友達と付き合うタイプなのかもしれないと思うようになったのですが、 周りは母親同士仲が良いグループで映画を観に行ったり遊びに行ったりしているようで、 息子が放課後や夏休みに遊ぶ仲良しの友達がまだできないのは、 私が幼稚園時代にママ友グループみたいなものに入らなかったからだろうか… などと思うようになりました。 私自身、幼稚園で個人的に仲の良い友達は出来て子供同士もそれなりに仲が良いのですが、 そのママさんは仕事をしているので、夏休みに約束をして子供も含めて遊びに行く事はありません。 むしろママさんの仕事がお休みで子供が学校へ行っている間に、 遊びに来てもらって親だけで会う事が多いです。 (私には息子の下にまだ小さな子がいるので、外出するより家で会う事が多いです) 子供は子供で気の合う子と仲良くなり、親は親で気の合う人と仲良くなれば良いと思っていました。 「きっともっと学年が上がっていけば気の合う友達と自分で約束をするだろう」と思うのですが、 これまで何度か集団で遊ぶ時に誘って頂き参加した時、 同じ事をしていても何倍も楽しそうにしている姿を見たので 私がもっと環境を整えてあげるべきなのか…とモヤモヤしています。 しかし、私自身あまりママ友集団が得意ではなく、 これまで何度か混ぜてもらった集団での遊びについても そのママさん達はとても優しく気さくな方達だったのですが、 集まると人の家で夜ご飯の時間になってもまだ遊んだり、 私にはまだ小さな子がいるので時間のペースが少し違いました。 また、子供達は幼稚園時代から放置状態で、 小学生になり子供だけで公園に行くようになると 同じ幼稚園出身の特定の子供に意地悪をしたり仲間外れ発言をするようになったと聞き、 (その子のお母さんに聞いたので噂ではありません) 正直もっと仲良くなりたいかというと「う~ん」という気持ちです。 その子供達は親も含めてよく集まり遊んでいるので、 子供同士で家を行き来したり、公園で遊んだり、グループ化しているようです。 子供達の性格やタイプは別として、数人集まり遊んでいる様子を羨ましく思ったりもします。 でも「気の合わないママと一緒にいてまで子供の遊ぶ場を設定するのは無理し過ぎでは?」 と思ったり、自分の中でも相反した気持ちがいったりきたりしてよくわかりません。 息子の習い事については、放課後1人でつまらなそうにブラブラしていたので、 友達とも遊べず、公園に行っても誰もおらず(夕方は人が少ない公園です) それなら、放課後も遊びたいと思える友達ができるまで、 体力作りや運動能力向上を目指して、本人が希望する習い事を始めました。 放課後の時間をもっと違うように使いたいと息子が言い始めたら、 その時は相談して習い事をどうするか考えたいと思います。 同じような立場の方はいらっしゃいますか? これくらいの年齢の子は、もう親が介入しなくても子供同士でいつか遊べる友達を作るまで 様子を見ていてもいいのでしょうか?

  • 年長の男児 友達とのかかわりについて

    年長の男の子、優しい子です。Aとします。 今まで、友達を叩くな、相手が悪くても謝ってきたら許してあげなさい。と教えてきました。 Aはその通り、友達を叩いたりしない、謝られればいいよと言って許してあげられる、友達と仲良く遊べる優しい子になりました。 しかし、幼稚園の友達で、気の強い子で自分の思い通りにならないと切れてすぐAに叩いたりつねったりする子がいます。でもAはやり返さないので、その子は増長するばかりで、Aがいくらやめてと言ってもやめる気配がないのです。 その行為は幼稚園だけでなく公園などで親も一緒に遊んでいるときもあり、私が注意しても親が注意してもやめません。 毎日のように痛い思いをしているAがかわいそうで、なんとかやめさせたいのですがどうすればいいでしょう。 やられたらやりかえせ!そう教えたほうがよかったのでしょうか? 優しいがゆえに損をしてしまうAを見ていると胸が痛みます。 これから先小学校も一緒なので、いじめに発展してしまうのではないかと懸念してしまいます。 どう対処すればいいでしょう?アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の友達の親に言ってしまいました。

    子供の友達の親に言ってしまいました。 小学二年の娘の友達で1年からほぼ毎日のように遊びに来る子がいます。週二日はその子のうちで遊ぶ約束なんですが親が嫌だと言ったからと家に来ます(その子のママ曰く勝手に出て行くらしいんですが)その子のとっては都合がいい家なんでしょう。 その子がなかなか言うことを聞いてくれない子であがっちゃだめと言う日も勝手にあがってきたり、お菓子に文句付け自分の好きな物を用意してといったり、冷蔵庫を勝手に開けて棚の食べ物を取り出して食べていいと食べたりなど、ひどいときはその子が嫌いな子は家に入れるなと言う始末、うちは5時までが遊び時間と決めていたのでその子にも言っていたのですが、私は5時半までだからと何回言っても聞いてくれずそれどころか延長するように言ってきます。(最終的に追い出しましたけど・・・) 毎回だめと注意し厳しく言ったのですがなかなか帰ってくれず約束守れないなら出入り禁止にしようと考えたのですが娘が一番気に入っているお友達だったのでそれもできずどうかと迷いましたが、親に時間のことだけは手紙を書いてお願いしてみました。すると怒られたらしく時間を守ってくれるようになりました。しばらくは良かったのですが、最近まただんだんと時間がきても帰らなくなり延長をしてと毎回行ってくるのでもう聞き流して時間がきたら帰らしてました。 親に毎回言うのも嫌だし毎日そうしていたのですが、この前子供に今日は用事があるから遊べないと伝えてといった日があって娘が学校の帰りに言ったらしいのですが「私も一緒に行くから大丈夫!」と何回断ってもだめだったそうです。たまになら許せますが毎回です。 子供も少しあきれた様子でもう嫌だといっていました。でもさすがに来ないと思っていたのですが、けろっとした顔で遊びに来てました。「今日は遊べないって言ってなかった?」と聞くと「うん、聞いたけど私も一緒に行くから大丈夫」というのです。 一緒には連れて行けないので帰るよう促したのですが「何で?」と帰ってくれる様子もなく注意しても聞くどころか笑っていてうちの娘のほうがごめんなさいと泣いて私に謝っていました。たぶんなめているんだろうとも思いましたが次からは約束守るように言ってその日は公園で遊ばせるようにしました。 おかげで予定も狂ってしまいイライラしました。子供の言うことで腹を立てるのも大人げないのですが、今までのこともありどうしても我慢できず親に電話しその日のことを説明し用事があるときは来ないようにお願いしました。 ところが違う意味にとられたのかその子が親から2学期始まるまでおうちに遊びに行くのも呼ぶのも禁止にされたそうです。そこまで言ったつもりはないのですが相手もいい気がしなかったのでしょう、結果的に娘に寂しい思いをさせてしまいました。自業自得ですが我慢してれば良かったのにと反省しています。注意しても聞かない子にはどう接したらいいんでしょうか?またどう我慢してますか。

  • 子どもの友だちの親との付き合い方

    ちょっと長文です。 10歳の子どもの友達の件ですが、一人っ子のご家庭でご両親は共働きなんです。 時々、仕事がご両親とも遅いので夜に子どもを預かってほしいと言われるんです。 もちろん夕食はこちらもちです。 でも、いつも夜8~9時には迎えに行くといいながら大体10時。ひどい時は夜の11時過ぎに迎えに来ます。 我が家も会社勤めの共働きでおまけに1歳半の乳児もいます。 時々子どもを休みに日に遊びに連れて行ってくれたりお泊りに誘って くれるのですが、どうも、上記の時のためのようなんです。 別にこちらは、せっかく子どもと一緒にいられる休みの日にわざわざ誘って もらわなくても良いのですが、子ども同士で約束をされてしまい、なかなか 断れません。子どもも他にもお友だちがくるから自分だけ行かないのは寂しいようで・・。 向こうはもちつもたれつの関係だからと思っているのかもしれませんが 夜の11時すぎってありですか? 子どもの友だちと思って我慢はしているのですが、お金には困っていないご職業の ご家庭ですし、お母さんのご両親もそう遠くないところに住んでいるんです・・・。 割り切ってシッターさんにお願いするとか、してもらいたいなぁ・・っと思うのです。 私も大人気ないのですが、そのお友だちって小さい頃からそうやって夜遅くまで転々と 預けられていたためか、話す内容や態度がかわいくなくって1日仕事して疲れている とカチンとくることが多々あります。 小さい子との遊び方もわからないと思うのですが、下の子がちょっかいだすと 「この子ジャマ、どうにかしてよ、」と私に言ってきます。 子どもはとても仲良しなのですが、あちらのお母さんはとくに愛想があるわけでなく すれ違っても、気がつかないのか素通りしたり、それにお願いもメールでしてきます。 まぁ、お互いに仕事もしているのでほとんど会うこともないんですね・・・・・。 「一人っ子で寂しがり屋で・・・」とお子さんをとてもかわいがっているのはわかるんです。 これからも子どもの付き合いは続くと思うのですが、私としては夜のお預かりは続けるのが 無理そうなんです。(私もあまり若くないので体力的にも・・・) でも、うまく断れる理由もないんですよ。 それに8時位までってメールされると8時までなら大丈夫です。って返事しちゃうんです。 でも、当日にまだ終わらないって言われたらやっぱり最後まで預からないとダメじゃないですか・・。 親しいママ友の子どもはやっぱり私になついていて、かわい気あって何時でも預かっても いいんですがその子のママとは多分、そこまでの関係にはなれないと・・・・。 同じようなことで悩んだことのあるご家庭の方がいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 子供の友達は親が選びますか??

    幼稚園の子の友達は親が選びますか?? 年長の娘が通う幼稚園では遊ぶ約束は主に子供同士でしてきますが、 親同士も仲良しの場合は親が決めているときもあるというような 感じです。 ところがついこの間のことなのですが、親同士はあいさつ程度の仲、 子供も幼稚園でもあまり遊んだことがないというような子のお母さんから「遊びにいってもいいですか?」と聞かれ、断る理由も特になかったのでOKしました。 でも何だかノリが違うようだったのでうちの子は気を使って「何して遊ぶ?」「何がいい?」と聞くのですが、何を誘っても乗り気ではないような感じで結局あまり楽しく遊べませんでした。 私はこういうときは娘の方に我慢させたり、合させようとしてしまうところがあるため、娘も私も疲れてしまい、子供が望んでない友達を親が勝手に約束してしまって娘に悪かったなぁと反省をしました。 でもまた同じように誘われれば私には断る理由が出てこず、きっとまた約束をしてしまうような気がします。 (「何日だったらあいてる?そちらに都合を合わすので」っていうような誘い方をされるのです・・) 幼稚園児とはいえどもそろそろ好みや相性も出てきていると思います。 皆さんのご家庭では友達は自分で選ばせていますか? また自分の子供とは気の合わないお友達に誘われたらどうしますか? 教えてください。

  • 小3の子供が大好きなお友達とうまく遊べません

    こんにちは。 先月くらいまでは気にならなかったのですが、最近、うちの 小3の男児が、大好きなお友達と上手く遊べません。 情けないのですが、子供にどうアドバイスしたら良いのか 分からず、質問いたしました。 うちの子をA、大好きなお友達B君、C君としまう。同じ マンションに住んでいて、学校が終わると毎日のように C君の家で遊んでいます。 C君のお母さまに「たまにはうちで遊んで」とも声をかけたの ですが、小さい兄弟がいること、C君は他所の家より自分の家が 良いとの事で、なかなかうちにきてくれません。 C君は毎朝「今日は僕の家に来てね」とうちの子を誘うようです。 でも、実際に家に行くと、C君はB君といつもべったりしていて うちのAは殆ど無視状態です。うちのAももっと積極的に 仲に入っていけば良いのですが・・・・。 他所の家に行って、いつも一人でゲームをしているか、漫画を 読んでいます。B君、C君のお母さんはAが好んで一人きりに なっていると思っていますが、後でAに聞くと「だって。仲間に いれてくれない」と言います。 たまに鬼ごっこ、ボール当てなどをするときはB君、C君がいつも 同じグループになってAを集中攻撃します。 先日はAが泣いて私のところに来ました。理由を聞いても言わない ので、C君のお母さんがC君に問い合わせたところ、C君の投げた ボールがAの口に当たったとの事でした。ボールを口に当てた事は ちゃんと謝ってくれました。でも・・・Aの態度が腑に落ちない ので、家に帰ってAに「ちゃんと口に当たって嫌なら嫌って 言ったら?」と小言を言ったら 「ボールが当たる前から、僕だけ集中攻撃をされて嫌だったから、 口に当たる前から泣いていたんだよ」と言います。 嫌なら、一緒に遊ばなければいいのに・・・・。 マンションには他の学年の子も含めて、他にお友達が数人います。 うちのAと遊ぼうと電話をいただく事もあります。でも、Aは 「今日はCと約束しているから」と言って、C君の家に行きます。 Aが出かけた後、他のお友達から電話を頂く事もあるので 「今日はC君の家に行ったよ。○○君も行ったら?」と言うと 「うん」という返事ですが、後でAに聞くと、実際には来ていない ようです。 B君、C君とは家族ぐるみのお付き合いです。 一緒にお出かけしても、B君とC君はいつも手を つないでいますが、Aはいつもポツンと一人です。 寂しいと、私と手をつないできます。 最近B君、C君のお母さんが「男同士で気色悪いから、 いつもベタベタするな」(たぶんうちのAを気にかけて 言っているようです)と怒ると、「でもAもお母さんと 手をつないでいるから同じ」と言います。 母親としては、ここ何度か子供達の様子を見ると、Aが B君、C君に遠慮して、とても暗い顔をしているのを 見るのがとても嫌です。 そんなに楽しくないような顔をするなら、他のお友達と 一緒にいればいいのに・・・・と思います。 言ってはいけないと思いつつも、「B君、C君と一緒に いて楽しい?嫌なら一緒に遊ぶのをやめたら?」と 言ってしまいました。 子供がそれでもB君、C君を好きで一緒にいたいなら仕方 ないと思います。 でも・・・・もう少し今の状態をなんとかできたらと 思います。 何かうちのA、及び親の私に対して良いアドバイスが あったら教えてください。 よろしくお願いします。 長文で分かりづらい文章で、申し訳ありませんでした。

  • 幼稚園、親が友達を選んでも良いでしょうか?

    子供の友達のママが、とても神経質で困っています。 自分の子の言うことだけを鵜呑みにして、一方的にこちらを悪く言ってきます。 担任に相談したのですが、改善されません。 年配の先生が、神経質過ぎるので注意をしてるようなんですが、聞く耳をもっていないようです。 子供同士はとても仲が良く、先生曰く、仲が良すぎてぶつかっている時があるそうです。 娘が意地悪をされている時もあるそうですが、悪質ではないそうです。 私には、相手のママが非常にストレスになってしまっています。 正直、娘にはその子と関わってもらいたくありません。 ただ、大好きな友達ですので、私の都合で引き離すのはどうかなと悩んでいます。 アドバイスいただけないでしょうか。

  • 中学生の男の子の友達トラブルはどこまで親が

    中学生の友達関係のトラブルは、どこまで親が介入しますか? Aさんの息子さん中1が、先日友達に一方的に嫌なことをされたそうです。 じゃれあいの延長?で突き飛ばされて転んだと言って、 家に帰ってきて怒りながら話していたので、 相手の子は今までも自分の子に嫌なことをしてきていたこともあって、 学校の先生に電話して相談したそうです。 すると、学校の先生は喧嘩両成敗?の指導だったらしく、 次の日に二人を呼び出して、 お互い謝らせて、A君にも「大げさに騒ぐな~」と逆に いじわるされたA君が気にしすぎだという指導だったようです。 そして、学校の先生に言う前よりも、さらに怒って帰宅して、 泣き怒りしながら、「俺は悪くないのに謝るのは納得いかない!」と ドアをけったりしながら爆発したそうです。 そして、納得いかないなら先生に訴えなさいと、 先生に電話をさせて、長々と自分の主張を訴えたとのこと。 でも、友達には直接怒らなかったそうです。(基本優しい子) と、そこまでの状況で、 その話を相談されて、「どう思う?」と言われたのですが、 私も中学生の男の子がいますが、 その内容で、母親が学校に連絡したことがそもそも違うのでは? と、思ってしまったのですが・・・。 うちの子も、友達とのトラブルや喧嘩などもありましたが、 基本的に子供の話を聞いて、 アドバイスはしますが、あとは自分の環境は自分でしか作れないよと言って どうしたらいいか考えさせたりしました。 自分で立ち直る方法や、乗り越える方法を考えられるようになったのか、 最近はトラブルらしきこともなく、学校生活を送っています。 話さないだけかもしれませんが、学校に行きたくない様子はありません。 なので、Aさんの相談内容が、 なんか違うんじゃないかと思ってしまいました。 でも、やはりAさんのように、親が早めに学校に伝えることで、 より陰湿ないじめが防げるのでしょうか? 自分の力で相手に立ち向かえというのも、 今の子には難しい励ましなのでしょうか? 今の先生は、喧嘩両成敗というか、 どちらかを悪者にするより、 される方にも気づきを与える指導をしているようです。 でも、逆に「はい。お互い謝ったからこれでおわりね!」ともなるようです。 そんな指導が多い気もしますが、 内容に寄りますか? 男子中学生のいじめによる自殺は毎年のようにあるので、 私も心得たいので、参考意見お願いします。