• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳男児 友達の嫌がることをする)

5歳男児、友達の嫌がることをする

このQ&Aのポイント
  • 5歳男児の友達の嫌がる行動について質問します。最近保育園で起こるトラブルが増えており、子供は自分の考えでなかなかやめられないようです。
  • 具体的な事例として、公園から戻ってきた時に友達の扉をわざと閉めたり、お昼寝時間に隣の子の布団を指でいじったり、お祭りで剣を使って人をタッチしたりしています。
  • 現在、親は子供に嫌がることをしないよう教えていますが、問題行動は減らず、日に何度もトラブルが起こっているそうです。どのように接すれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.6

私自身男であり、男の子を2人育て 子どもから社会人まで色々な人材の育成をしている者です。 正直、息子さんに悩むほどの問題行動があるとは思えません。 文中に出てくる子どもの中で 私が危惧するのは、Dくんの行動です。 今は母親(女性)が男の子に干渉しすぎるので、 男の子らしい男の子が減ってきています。 その中で息子さんは、良い意味で男の子らしい男の子ですよ。 今の絶滅危惧種かもしれません。 そういう男の子は、大きくなってリーダーシップを発揮し 大成する資質を持っていますので、 あまり抑制せずに、長所を伸ばしてあげてください。 まぁ、今は女の子化した男の子が多いし、 母親の影響力が強いので、息子さんのような男の子は、 今の段階では仲間に入れてもらえないかもしれませんが、 小学校にでも上がれば、逆に多くの男の子が集まってくるる存在になると思いますよ。 男の子は、多少粗暴であったり、 力ずくで物を取りあったり、 理不尽なふざけ合いをしたり そんな経験で創造力が磨かれ、成長します。 そしてそれが社会に出たときに貴重な経験になっているんです。 大切にしてあげてください。 それから・・・ お子さんに対して >嫌がることをしない、嫌がっていたり、やめてと言われたら一度でやめるということを言い聞かせている と、ありますが、 これはあまり良い対応とはいえません。 せっかくの才能が削られてしまいます。 「人が喜ぶこと、楽しいことをしなさい」と教え もし、人が嫌がることをしたら、拳骨の一発と一言 「何やってんだ?」で終わらせて下さい。 理屈っぽい言い聞かせは、考えない男の子を生み出します。

Bomy
質問者

お礼

ありがとうございます。 前向きに捉え、いいところを伸ばしてやりたいと思います。 くどくどと言い聞かせても効果無しは実感しているところです。 保育園ではすでに担任に目の敵にされているようで、一度お迎えの時にたまたま居合わせたのですが、 ものすごい剣幕で長々と怒鳴りつけられていました。 子どもにきくと、いつもそうやって怒られるそうです。 担任も手を焼いているようで連絡帳にも書かれ、イライラしているのがよくわかります。 が、何が良い方向に向く対応方法なのか考え、 息子が自身を持って行動できるよう、家庭で十分な安心の土台を作ってあげなければいけないなと感じます。 またD君について、よくお見通しでびっくりしました。 日頃から些細な事でも他のお母さん達に全部言いつけています。 また先生に叱られてもポケットに手を突っ込んで、うるせえなどと暴言をはいている様子。 友達にも仲良くしたい子にはニコニコしていますが、 ちょっと除外したい子には、ドスの聞いた声で怒鳴りつけて威嚇しています。 それはそれでご両親からしたら、すごく悩むところだと思います。

その他の回答 (7)

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.8

男の子を育てるために書籍を参考にするのであれば、 久保田カヨ子氏著 「カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方」 原田隆史氏著 「いま子どもたちに伝えたいこと」 前者は、私が実践してきた男の育て方とほぼ一緒でした。 (泣いてる時の対処 が違うぐらいでした) 後者は、育児(育成)において知っておくべき大切なことが書かれています。 ご参考までに。

回答No.7

再度の返信、失礼します。 本日、本屋にてブラブラしておりましたら 「育てにくい男の子の本」というのを見つけ 今、悩んでいらっしゃるスレ様にピッタリだなあと思い つい、私も買ってしまいました。 内容としては、No.7さんの仰っている通りの事が書かれています。 読んだら、きっとスッキリすると思いますよ! もし宜しければ。

Bomy
質問者

お礼

是非読んでみたいと思いました。 題名で検索しましたが、よくわかりませんでした。 よろしければ、出版社や著者名を教えていただけないでしょうか。

回答No.5

こんにちは まず、お子さんの問題行動をプラスに観る事から始めてはいかがでしょうか? お母様は「え?こんなに悩んでいるのにひどい!」と思われるでしょうが、 息子さんのようなタイプは後に大成するようです。 大切なのは、息子さんが自分自身で気付く事です。 お母様が言って聞くようならすでに問題になっていないはず! 先回りせず、黙って見守る! 愛情を求めてきたら抱きしめる! 悲しい思いをしたら「嫌だったね、悲しかったね!」 それだけで、元来の性質が良い方向に向かうお子さんだと思います。 お母様も他人から悪口を言われるのはお辛いでしょうが、 多少の事は我慢して、「この子の味方は私だけ!」という 広い気持ちで この時期を乗り切っていくべきだと思います。 有名私立小学校では、皆さん自己主張が強いお子さんの集まりなので 意見のぶつかり合いで口げんか等は日常茶飯事だといいます。 先生も「高学年になれば他者との関わり方が分かるようになるので 今は、思う存分やってやられ、、、リング作ってやろうか!」 そういう雰囲気らしいですよ。 委縮せず、自分のやりたい、欲しい事が明確で 親に頼らず、自分で行動出来、本当に素晴らしいじゃありませんか。 そういうお子さんは喜怒哀楽、人の何倍も様々な経験をし 人間味豊かなリーダーになると思います。 決して良い芽を摘みませんように! 将来が楽しみですね。

Bomy
質問者

お礼

ありがとうございます。 自己主張の強い子だと思います。 クラスの子のお母さんからも、自分があって羨ましい、 言いたくなるのはわかるけど、絶対その芽を摘まないでてって言われたことがあります。 ただ他人が嫌がっているのにやるのは方向違い。 自分に自身を持ってもらえば真っ直ぐな方向に自己主張できて変わるかもしれません。

noname#160893
noname#160893
回答No.4

二度目の回答失礼します。そうだったんですね。そうであれば、簡単な頼み事をしてもらい、たくさん「ありがとう」を言ってあげて下さい。そして下の子より愛されてると実感が沸くまで、たくさん愛して下さい(^^)そうすればきっと、その子も、下の子を可愛がれるようになるでしょう。

Bomy
質問者

お礼

直接、友達関係に影響するかはわかりませんが、 本人が家庭で愛情を感じみたされていれば、安心して外で振る舞い、その結果トラブルも減るでしょうか。 やはりもう一度、本人に伝わるよう愛情を注いでみます。 他の子が満たされるよりも何倍も愛情を掛けないといけない子なのかなというのは感じています。

noname#160893
noname#160893
回答No.3

悪まで想像ですが、「赤ちゃん返り」の様子に似ています。5歳になっても、こういう時はよくあるのですが、「たくさん甘えたい」「もっとお母さん、お父さんに抱きしめてもらいたい」のかもしれません。言葉で伝えるのも大事ですが、一度こうなってしまった場合は、3歳児のようにたくさん甘えさせてみればいかがでしょうか。その後に躾をすると、友達との関係等が改善されるかもしれません。

Bomy
質問者

お礼

実は今、下の子が7ヶ月で可愛さを独占している状態です。 うまれたばかりの頃はお兄ちゃん優先を心がけていましたが、 最近は下の子自身も遊んで欲しそうに、かまって欲しそうに、泣いたり笑ったりしっかり主張するので、 純粋に可愛いだけで、まだ叱ることも全くなくて。。 反面、お兄ちゃんは明日の支度は?とか、早くしなさいとか、やめなさいとか 家でも言われることが多いです。 もしかしたら本当に赤ちゃん返りでしょうか。 たくさん甘えさせる、、、もう一度考え直してみようと思います。 寂しい思いをさせているとは思います。 ただ、やってしまった友達への嫌な事は、叱らないといけない年齢ですよね。

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.2

ほんまでっかTVでやっていたのですが、その年頃の子供は第1次反抗期らしいです。 なので、頭ごなしにダメと言うと余計にやってしまうそうです。 うちの甥っ子も、3歳でちょうどこの反抗期の時期に当てはまります。 確かにやったらダメと注意すると、余計やってしまうところがあります。 ただ、ここまで書いておいて申し訳ありませんが、肝心のどのように接すればいいかを覚えていません・・・。

Bomy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反抗しているという感じは全くなく、自分優位で考えて人は困っていても別にいいという勝手さがあります。 例えば、3人で1人一つずつ同じオモチャをもらったことがあり、 うちの子は乱暴にして部品が一つはずれたら、影で壊れていない別の子のオモチャと取り替え、 私がそれに気付いたので叱ると、いけないこととわかっているけれども、 叱られたって、どうしてもと他の子のおもちゃを離さずこっちがいいと言いはるのです。 それは駄目だと無理に元に戻すと泣く始末。 その割にはおもちゃを持って帰らなかったりします。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

書き込みを読ませていただきました。 部外者が思うのは、すぐに必死になって引くタイミングが分からない、どんくさい子。怒らないでね。 他の子の機微な表情や声が分からない。自分の思い優先で他人の気持ちが読みとれない。 私ならほおっておきなさい。中学になってまでやる子は無いから。 って投げやりなアドバイスですが、書いておきます。 子供を大人の理想と言うか、かくあるべきな型にはめ込んで小さくする事は無いです。 いじめっ子もどんくさい子も、子供社会の中に混在していて、それで子供社会が成り立っています。 子供社会には、全部のタイプの子供が必要なんです。それでお互いが学んでいるんです。 たまに、本当に他人の表情や声の加減を読み取れない子がいます。 その時には、相手の子に、例えば嫌な事があったら、手でバツを作って「やめて」とはっきり言うようにしてもらって下さい。 お子さんにも、相手がバツを作ったらその遊びをやめるように約束をさせておきましょう。これなら家でもできます。

Bomy
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 すぐに必死になって引くタイミングが分からない、どんくさい子。 まさにその通りで、他の子はイタズラしてても先生がきそうだといって、 そそくさと片付けるのですが、うちの子はそういうことはできないだろうなあと感じますし すごく容量が悪いと思います。 また、自分の思い優先で他人の気持ちが読みとれない。というよりは 他人の気持ちを読み取っていて嫌がっていることも気づいていますが、 自分の思い優先で引くタイミングがわからないといった感じです。 このまま放っておくと、多分小学校で虐められるんじゃないかと思います。 4歳になるまでは、マイペースだけど、穏やかでトラブルのない子だったのですが。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう