• ベストアンサー

小学生の学校以外の友達づきあい

娘は、小学校受験をし、現在私立小学校1年生です。 近くの学区内の公立の小学校には通っていません。 保育園に通っていましたが それも近所ではなく隣の学区の保育園でした。 なので、近所のお友達との付き合いはありません。 私自身仕事をしているので 近所には仲良くしている人もいませんが 保育園が一緒だったお友達とは 家族ぐるみで今でも仲良くしています。 育成会も公立の小学校の行事とリンクしているらしいので 入会しませんでした。 小学校は受験をして入学しているため 遠いところから通っている子たちも多く そうなると放課後、誰かと遊ぶということがありません。 もちろん、家が遠いので土日に会うこともありません。 すでに上の学年に在校生のいらっしゃるお友達のお母さんに聞くと 「プライベートで遊ぶ友達なんていないよ。土日は家族で過ごすし。」 とのこと。 同じ保育園だったお友達は公立の小学校に通い 放課後や土日にはみんなでよく遊ぶそうです。 なるべくそういう時は うちの子にも声をかけてね!と言うようにしています。 こことのお付き合いがなくなると 子供がプライベートで遊ぶ友達がいなくなってしまうことに 親としてなんとなく寂しいのでは?と心配になります。 放課後や土日に遊ぶ友達は 絶対に必要でしょうか? 特に広域から通う私立の小学校に通うご家庭の方の意見をお伺いしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.2

>広域から通う私立の小学校に通うご家庭の方の意見 ではありませんが、ごく普通の「公立小学校でも同じことはありますよ」という父親からの意見です。 私の子どもたちは、親の目から見て変わった子どものようには思いませんでしたが、土日については家庭優先に思う子どもだったようです。確かに「今度の日曜日、何か予定がある?」と親に確かめてから友だちとの約束をすることが多かったように思います。小学生の時には…。(だんだんと減っていってしまいましたが…) >子供がプライベートで遊ぶ友達がいなくなってしまうことに親としてなんとなく寂しいのでは?と心配になります。 私も同じような心配をしました。でも、心配するほどのことはありませんでした。だんだんと子どもは気の合う友だちと、気持ちの合うときには「何としてでも」会うようになっていきました。いつのまにか「プライベートの付き合いが大事」な時には、それなりの努力をして、親に要求をして予定を合わし、集まって遊ぶようになりました。 質問者様の場合は、お嬢さんの学校での友だちは「みんな似た条件」です。その中で気持ちの合う仲間が出来ています。地理的に遠いだけで、プライベートな付き合いのできる仲間がいないわけではないのですから、それほどのご心配は不要かと…。お嬢さんのお友だちも、そのご家族も、みんな質問者様と同じような思いでいるのではないでしょうか。 そのうちに、「友だちと約束したから…」と、質問者様に無理?を要求することもあるでしょう。そんなことに前向きに応えてあげたらいいのではないでしょうか。 >同じ保育園だったお友達は公立の小学校に通い放課後や土日にはみんなでよく遊ぶそうです。なるべくそういう時はうちの子にも声をかけてね!と言うようにしています。 それでもいいと思いますが、私の子どもだったらどうでしょうか…。必ずしも「うれしい!」と思う子どもばかりとも思わないというのが私の感想です。それとなくお嬢さんにたずねてみてください。 お嬢さんが一番土日に遊びたいのは、今の学校で一番気の合う人だと思います。(ご家族は別にして) >放課後や土日に遊ぶ友達は絶対に必要でしょうか? 前置きが長くなりましたが、ご質問の場合には「絶対に必要」とはお考えにならないように、というのが私からのコメントです。遊ぶ相手がだれでもいいというわけではないのですから…。 「今の学校の友だちと遊びたい!」という場合には、多少の援助は「必要」だと思います。(時々は…)そんなときには「絶対に」お嬢さんの気持ちに寄り添って耳を傾けてあげてください。 あ、これは質問者様の場合は私が念押しする必要などないことですね…。

yukayuu
質問者

お礼

ここのところに大変安心させられました・・・ ↓↓↓ 『私も同じような心配をしました。でも、心配するほどのことはありませんでした。だんだんと子どもは気の合う友だちと、気持ちの合うときには「何としてでも」会うようになっていきました。いつのまにか「プライベートの付き合いが大事」な時には、それなりの努力をして、親に要求をして予定を合わし、集まって遊ぶようになりました。』 さすが経験者様!という感じです。 なるほど!です。 親がそれほど心配して神経質になることでもなさそうですね。 子供の気持ちを優先して、遊びたいという要求に出来る限り応えてあげて、自然の成り行きに任せてみたいと思います。 ちょっと肩の力が抜けました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kyokohisa
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.3

息子は現在5年生。 放課後は隣接する祖父母宅におります。 家に帰ると、祖父母とのんびり過ごしており、それが心地よいようです。 学校では、友達と全力で遊んできます。 家に帰ってからとは、「別」と言ってます。 子供会に入っていますが、それはそれで楽しんでいるようですが、 休みの日まで、個人的には遊んでいません。 (別に、親としては、遊びに行ってもいいと思っていますが。) 親子でのんびりとできるのが土日しかないのもあり、甘えられるのはこのときと思っているようです。(笑) あまり焦らなくてもいいのでは?

yukayuu
質問者

お礼

そうです。 私、なんだか焦っておりました・・・ 身近なお友達が いつも色々なお友達と遊んでいるのを聞いて それで焦っていたのかもしれません。 ちょっと心が楽になりました。 ありがとうございました!!!

回答No.1

>親としてなんとなく寂しいのでは?と心配になります。 >放課後や土日に遊ぶ友達は >絶対に必要でしょうか? 「なんとなく寂しいのでは?」の「なんとなく」というのはどういう事でしょうか? また、「放課後や土日に一緒に遊ぶという目的」を達成するために友だちがいると捉えているように思えました。そうでなければ、必要かどうかを問うこと自体、考えにくい話です。 大好きな友だちと一緒にいたいと自然に思う気持ちがあるから、放課後も土日もいつも一緒に遊びたくなるのです。 言うまでも無い事ですが、小学校時代の同世代との交友関係は、人づきあいの基礎を築くのに大変貴重なものです。 人が今、どんな事を考えているのか?してはいけないことは?言ってはいけないことは?小学生時代に多様な人間関係の中で学ばなければならない事はたくさんあります。 学校外での付き合いは子ども同士の関係を密にし、同世代の仲間意識を芽生えさせます。学内では経験できない社会性を築く大切な要素となります。 保育園時代の友達も、もう数年もしたらそれぞれ個性が出てきて、気の合う、合わないでグループを作っていきます。たまたま気が合えば良いのですが、そうでなければ特に小学生では学校外の友だちとは疎遠になるのが通常と思われます。 彼女達もまた、日常の時間を共有し、学内で共通の友人をもち、気の合う仲間を見つけて行くのが自然です。 「友人はなんのためにいるのか」 まずそこから考え、保護者であるあなたが学校内だけの人間関係で十分、と思えば土日や放課後はご家族だけで過ごされるという選択をされても良いのではないでしょうか? 友人観を保護者がハッキリ持つことで、実際毎週末同世代と遊ぶ事ができなくても、時々でも同世代と遊ぶ事が出来れば、子どもはその中である程度学習していくこともできるかも知れません。ただし、あくまで「かも知れません」としか言えませんが。 ところで、私が経験者というのは、小学生の頃、事情があり学外で遊ぶ友だちがいなかった事を指しています。 今はどちらかというと友人も多い方なのですが、人間関係に苦手意識は常に持ったままです。 大人になってから知り合った人と、子どものときの話などになれば兄弟と遊んだ思い出を友人に置き換えて相槌をうつこともあります。 小学校時代友人と遊んだ経験のない私が中学、高校と大変苦労をしたのは言うまでもありません。 >特に広域から通う私立の小学校に通うご家庭の方の意見をお伺いしたいと思います。 私はいきなりこの条件からはずれます。 今はある教育関係施設で勤務しており、多様な学校、時には県外から来た子ども達も含めた土日開催のクラブ担当もしております。 本当にそのクラブ活動の内容が好きで来ている子もいれば、中には近くで遊べる友達がいないから、という理由で入会している子どももいます。 普段は遊べる友だちがいないから、せめて土日に少しでも同世代との交流を持って欲しいと願い、入会を希望する親御さんもいます。 まずは保護者の方の友人観を考えられ、どのような教育をほどこすのが最も良いかしっかりと考えられ、結論を導かれたらいかがでしょうか?

yukayuu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A