• ベストアンサー

曹操と関羽

nightowlの回答

  • ベストアンサー
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.1

こんばんは。三国志演義、そしてそれを元にした小説や漫画から受けた印象ですが、 曹操はやはり関羽の戦闘力はもちろん、義に厚いところ、 そして“美髯公(びぜんこう)”と呼ばれるほどの風采と大人然とした風度を 気に入っていたのではないでしょうか。前二者は張飛も同じことですが、 後二者は張飛には備わっていなかったでしょうから。 優秀な武将なら誰しも喉から手が出るほど欲しかったでしょうが、 張飛の粗暴さは曹操の敬遠するところであったことは想像に難くありません。 >ちなみに関羽は曹操の事をどう思っていたんでしょう? 能力は認めながらも、主君候補としては「眼中にない」といったところでしょうか。 袁術討伐の名目で自分から借りていた兵を元手に独立勢力化していた 徐州の劉備を曹操は急襲しましたが、その際劉備(袁紹の元に亡命)の妻子を 人質にすることで、主君とはぐれた関羽を手中に収めたこともありました。 関羽はしかし、劉備が生きていることを知るや曹操の元を離れ、 曹操の武将を血祭りに挙げてまで妻子を劉備のところまで送り届けます。 有名な「関羽の千里行」です。 曹操は暇を告げる関羽に会おうとせず、また主のためにすることだ、と 去る関羽を引き止めないよう部下に命じていたのですが、 無理に通せんぼをした武将たちは夏侯惇を除いてすべて討たれてしまいました。 ……「演義」の記述によれば。 一方「正史」ではここのところの記述がほとんどないために、 「実は関羽は妻子を見殺しにして自分だけ逃げ帰ったのではないか?」 と推測する人もいます。関羽にとっては美談中の美談ですから、 事実とすれば正史でもここぞとばかりほめちぎるはず、というのがその根拠。 また、曹操は劉備のこともかなり買っていたと思われます。 劉備が呂布に徐州を追われ、曹操の元に身を寄せていた時代、 彼を敵に回すよりは自分の勢力下に置いて飼いならそうと 曹操はしきりにアピールしていましたよね。 帝が天下を牛耳っていた曹操にクーデターを企て、 曹操がクーデターの同志の血判状に自分の名を見出したことを知った劉備は 脱兎のごとく逃れ徐州を乗っ取ります。 で、その後は曹操猛襲→主従離散→関羽の千里行の流れになります。

参考URL:
http://www9.ocn.ne.jp/~all/jaki-1.htm,http://www5a.biglobe.ne.jp/~shuren/resume/clannad.htm
noname#5566
質問者

お礼

回答ありがとうございました。^^ 曹操は別に劉備の事が大嫌いという訳でもなかったんですね^^;

関連するQ&A

  • 曹操が関羽を逃がした本当の理由

    本当に約束だったから でしょうか? 本来ならば大敵、ライバルになる関羽を曹操がただの約束だけで、合理主義を貫く曹操がそれだけで逃がすとは考えにくい事です。 おそらくこの男なら直接的には敵になったとしても、間接的にヤクにたってくれるはず。 例えば呉との争いで活躍してくれるかな?いい政治をしてくれるかな?とか。 実際メリットとデメリットを天秤にかけて5分5分くらいだったのではないでしょうか? どう思いますか?

  • 劉備は無能??

    僕は三国志の中では劉備玄徳が大好き!(^^)なんですが、友達は「劉備なんか無能だ」と言います。 たしかに武力や知力はそれほどすごいとは言えないと思います、しかし関羽や張飛・超雲、そして藷葛亮のような豪傑や名軍師が彼に慕っていたのは、所謂人徳があるからですよね?それは立派な才能だと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 三国志で

    こんばんは。 三国志で曹操が関羽を助けるシーンがありますよね。 劉備3兄弟がバラバラになってしまうところです。 バラバラになってしまった原因の戦いは何と言う戦いでしたっけ・・・? お知りの方、ご指導をお願い致します。

  • 劉禅

    1.関羽が曹操の捕虜になった後再び劉備のもとへ行くとき、劉備の夫人を連れていましたが、これは劉禅の実母ですか?確かヒ竺の娘かなんかだったと思いますが。 2.孫夫人が周愉の策略で劉備の子を連れて呉に帰るときにでてきたその子供は劉禅ですか?

  • レッドクリフPART1

    なんでレッドクリフはパート1何ですか? パート2は関羽がケイシュウ攻められるところとか? 劉備が蜀を奪い取るところとか? 泣いて馬謖をきるところとか? 曹操がカダの手術をうけるところとか? パート2はほかの断片をやるんですかね? どうせなら水滸伝やってもらいたいのですが。

  • 曹操 孫権 劉備

    誰か一番好きですか? どう考えても私は曹操が好きなんですが。 曹操→将軍、兵法家、政治家、詩人 としてマルチな才能を発揮して覇道、強権を徹底し勝利の為に常に合理的であった。現代でも「疑っても使え、使っても疑え」この方法は一番評価されている所。 劉備→血筋はよい。ただ天下を統一するだけの力はなかった。博愛の心があり、たまたま天下No1クラスの孔明と五虎将軍(それこそ一人で世の中を動かすレベルの人材)に恵まれたのがよかった。 合理性を追求する曹操には足元にも及ばないと考えられる。おそらく自分の得意な人と自分の得意な土地でなんとかそれなりの国を作る事は出来たかなくらいのレベル。 孫権→ただのお坊ちゃん?

  • 三国志はどこまで本当ですか?

    こんにちは。 三国志自体はおもしろいし好きなのですが、実際のところ、どこまで本当なのか気になり始めました。 (1)曹操は本人の才能もさることながら、漢の重臣の家柄出なのでその後の活躍ぶりは納得もできます。ただ、田舎で莚を編んで暮らしていた劉備が浮き沈みを経て立身出世していく様は本当かなと思ってしまいますが、どうなんでしょうか? (2)関羽張飛など鬼のように強い武将がいますが、いくら強くても、遠くから弓矢で集中攻撃したり、槍ぶすまで応酬したりしたら倒せるような気がします。一騎打ちはともかく、乱戦状態で彼らは大活躍できていたのでしょうか? (3)孔明に関してはやや神がかり過ぎな感じはしますが、軍師の策略や戦略や計略や外交に関してはある程度信じてもいいですか? 曹操や劉備関羽張飛孔明らが存在して、三国時代というものがあったということは確実でしょうが、一体どこまで本当なのか、実際のところはどうだったのか、皆様のお考えをきかせてください。 よろしくお願いします。

  • 曹操と夏侯惇…?

    三国時代の魏の曹操と夏侯惇について、気になったことがあります。 曹操と夏侯惇は幼少期からの付き合いで、夏侯惇は最期まで曹操を支えていた(と言っても戦では負けることも多かった?ようですが)と記憶に入れてあるのですが、先日、曹操と夏侯惇が同性愛、つまりホモだということを言っている方を見つけました。(曹操と夏侯惇がお互いに恋愛感情を持っていた、ということです^^;) 曹操にも夏侯惇にもそれぞれ妻や息子達がいるはずなのに、何故そのようなことを言っているのかと思ったのですが…完璧にその人の妄想、で済まして良いことでしょうか? もしかしたら聞くのも馬鹿らしいことなのかもしれませんが…。 三国志を扱った漫画やゲームがあるので、その影響で勝手に勘違いしてしまったのかなとも思うのですが、どうでしょう。 まだ三国志の知識が浅い私でも、「さすがにそれはないだろう」と思うのですが… もし宜しければ三国志の知識がある方、教えてください。

  • 三国志の真・三國無双のストーリーについて

    前に決戦2で三国志のゲームをした時に好きになり、最近またプレイしてみたいと思いました。 でも、真・三國無双7とかが最近でてるやつみたいで、ストーリーが知らない間に関羽に子供が4人になっていて、あれは、7だからストーリーが進んでたのでしょうか? もう少し前の、劉備と関羽と張飛たちが曹操たちと戦う所のストーリーは何番目の真・三國無双を購入すれば遊べますか? 宜しくお願いします。

  • 「新三国無双3」

    おはようございます。このゲーム今してるのですがレアアイテムの取得方法で解らない事があります。 1.劉備のレア武器について・・・本に「夏侯淵の援軍が来るので速攻で撃破。張雲→張飛→関羽の順に合流。劉?(読めませんでした)の援軍が到着する前に、曹操以外のすべての武将を撃破する」と書いてあるのでが、夏侯淵が出現する前にどうしても張雲と会ってしまうのですが、それは駄目なのですか?もしかした私のやり方が違うのかよくわかりません。 2.護衛心得の取得・・・「関羽千里行(劉備軍)で伍の関を抜けた後で関羽と夏侯惇が出会うイベントを発生させる」と書いてあります。でも伍の関抜けるとさっさと行ってしまうので会うことができません。 以上の2点の質問にお答え下さい!