• ベストアンサー

原発誘致の自己責任をどうみるべきか。

原発事故の被害に遭った町や町民にも、いろいろあると思います。 東電からいろいろの有形無形の寄付や税金でうるおった町。 働き口が増えるといって、危険を無視して原発に賛成し、その恩恵にあずかった人たち。 同じような被害を受けて、以上のような町や人と、そうでない町や人が、同じ義捐金を受け取るのは変だと思います。 しかし、そのようなところに実際に差を付けて分配できるでしょうか。

noname#134290
noname#134290

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jumpup
  • ベストアンサー率14% (64/443)
回答No.6

>同じような被害を受けて、以上のような町や人と、そうでない町や人が、同じ義捐金を受け取るのは変だと思います。 しかし、そのようなところに実際に差を付けて分配できるでしょうか。 差をつけて分配するのはむずかしいだろう。 原発を誘致した自治体は、国から多額の地方交付税を貰いハコ物をどんどん建て、財政再生団体に転落した北海道・夕張市が羨むくらいの優雅な暮らしをしてきたのだろう。 しかし、そんな暮らしは砂上の楼閣であることが福島第一原発事故で証明した。 他の自治体住民は、こんな奴らが義援金を受け取る事にどう思うか? 「お前たちのせいで、街外避難を強いられ風評被害にあった!」と言いたくなるだろう。 原発がある自治体に警告しよう。 国から多額の地方交付税を貰いハコ物をどんどん建て、優雅な暮らしをしてきたのだろう。 そんな思いができるのも今のうちだ。 今の福島の姿は、将来のお前達の姿だ! 次はお前の番だ!

その他の回答 (6)

回答No.7

数年前ですが、いわゆる、原発城下町を旅行して、施設の豪華さに驚いたことがあります。 公民館や、利用する人もいないのに、立派すぎる図書館、テニスコート、観客席のついた野球場、リゾートホテルと見間違えるような小学校などでした。 原発関連会社での雇用も容易だろうと思いました。 他方で、今回の津波の被害にあった気仙沼大島にも、個人的な好みで、何度か訪れたことがあるのですが、こちらは美しい島ですが、貧しく、若い人が生計を立て、家族と島に居住するのは、至難の業とのことでした。 ふだん、豊かな生活を享受されておられる方と貧しい生活に耐えておられる方、原発は東電による人災ですし(東電が賠償責任を負うべき)津波から、着の身着のまま、何の財産も持ち出せず逃げられた方と、義捐金が同じように配分されるとすれば、確かに不合理で矛盾があるような気がしますね。 だから、もし、募金されるとすれば、原発関連ではないでしょうね?と確認されてからされるのがいいと思うのですが。曖昧な返事をされるようなら、はっきり、断るのが賢明だと思います。 わたしは、これを書きながら、今から、そうすることに決めました。

noname#134290
質問者

お礼

そうだ!ありがとうございます。

noname#194996
noname#194996
回答No.5

義捐金:東北大震災とそれに起因する大津波の被害者を支援するためのもの。 東北大震災とそれに起因する大津波の被害者:東北地方の沿岸の市民、企業、事業所(東電ふくしま原発モ含まれる)など。 義捐金の対象:東北地方の沿岸の市民、企業(東電モ含まれる)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.4

義捐金は、大地震及び津波に対してのものであって、原発事故による損害や見舞金のすべては、東電と、誘致した市町村及び、推進した当時の政府です。引退した首長や、政治家に責任を負わせます。 義捐金は、原発に対して寄せられたもので無く、私は、原発への補償に使われるなら、寄付金の返還を求めます。 何処で差を付けるかは、簡単でしょう。強制や自主退去を求められた方たちが、原発被害者です。さらに、農漁業従事者です。水を買いだめに走った都民です。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.3

私は根本的に考えが違います。 義援金は震災被害の支援として払うものであり、原発被害のために払ったものではありません。 これは完全に目的外流用にあたり違法行為だと思っています。 またこういう違法行為が寄付をする意欲を阻害させ、個人的な話としては模様眺めをさせる原因になります。 やはり払うにしても使途・目的が明確な組織に対する支援金を寄付すべきと思いました。 よって差をつけるべきというよりそもそも払うべきでは無いというのが私の答えです。 なお東電や国の行う損害賠償としては、差をつける必要は特に感じません。 迷惑施設があることそのものに対する交付金と、損害賠償は分けて考えるべきものだと思います。 交付金が厚すぎた(一部を損害賠償保険に当てるべきだった)・交付金を原発被害対策費として市町村にプールさせるべきだったなど、交付金の使途については問題を感じますが。

noname#134290
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#131480
noname#131480
回答No.2

原発誘致に限って言えば、都道府県・市町村の責任でしょう。誘致を選択したのです。 義援金ですが、地震・津波被害に関しては、義援金を支給するのは問題ないです。 そうでなく、原発事故による放射線の補償などは無関係かと思われます。 これは、義援金募集の成り立ちに反すると思います。 原発事故の分の保証金は東京電力まず100万円支給されます。 しかし、震災被害者にはまだ決まっていません。 東電・組合・民主・福島県の考えですかね? 結局、責任逃れ対策では? 原発事故を、天災にして、人災責任を免れる魂胆でしょうか? 不純です。 とりあえず、100万円あります。 新たに別名目で義援金募集すべきかと思われます。 赤十字社も味噌も糞も同じではいけないと思います。

noname#134290
質問者

お礼

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

そのような責任を何年スパンで考えるか?考えると良いと思います たとえば福島第一原発は、「1964年に入ると用地買収交渉が開始」されているので、少なくとも47年前の住民や行政が賛同・計画したモノです 少なからず2~3世代前の方たちへの自己責任は果たせないと思います もちろん、言われている「潤った」部分で、その地域だけではなく、その周辺の市町村や県も恩恵を受けていますが、東電から電気の供給を受けている全ての地域住民が、電気代支払いという形でその存在を了承している観点もあります その人たちも、生まれたときから・住み始めたときから・昔から、福島第一原発があったので私たちに責任がないと言うと思います ので、 (1)義捐金の差をつけるという考えは難しいと思います (2)義捐金(募金)を出した人たちは、そこまで(差をつけろ)考えて出していないと思います

noname#134290
質問者

お礼

>東電から電気の供給を受けている全ての地域住民が、電気代支払いという形でその存在を了承している観点もあります この理屈は無理だと思います。 原子力以外の電気の供給を分けて受けることができないから。 ありがとうございました。 >(2)義捐金(募金)を出した人たちは、そこまで(差をつけろ)考えて出していないと思います 私はそこを考えています(^^)。

関連するQ&A

  • 原発事故、東電と国の賠償金について

    原発事故で避難被害に遭った福島の原発周辺に住んでいた人達は原発での国の補助金で潤ってた人達も大勢いますよね。 補助金の恩恵を受けて居なかった人、原発に絶対反対で補助金による恩恵を拒否してた人なら東電や国に賠償金を求めるのも当然だと思います。 しかし補助金で潤っていた公務員や周辺住民に本当にそんな権利があるのか少し疑問に思います。 東電が賠償金を払うと言っても税金だし、元々補助金で潤っていた人達が二重取りになって居ないでしょうか? 原発補助金で散々に潤っていた人達が、事故が起きれば避難先では家賃は国の提供で無料、賠償金は月々ウン十万とか永遠に貰う権利があるのでしょうか? みなさんはどう考えますか?

  • 原発事故被害者への救済資金

    今回の原発事故で多数の被害がでて、避難生活を余儀なくされている方々がたくさんいらっしゃいます。 彼らへの補償は、もちろん国と東電が主体となって行うのだろうと思いますが、東電が補償する分に関しては原発の恩恵にあずかっていた人たちもある程度は負担すべきではないのかなと私は思いました。 で、どのような形で負担するかということになるのですが、私は東電が電気料金を大きく値上げをし、その利益でもって被害者への補償をするのが自然ではないかと思うのですがいかがですか?莫大な補償費用で東電の経営が悪化した場合、国費で救済つまり被害を受けた方々を含む国民全員が納めた税金が投入されるなんてことになったら私は納得できないです。 それとも他に良い案はあるでしょうか?

  • 原発事故の責任の度合いはどのくらいか?

    原発の危険性を知らなかった庶民、JK、子どもなどは、責任は、0%。 原発の危険性を知っていて止むを得ず、電気を使っていた人の責任は、3%。 政府と東電の責任は、97%。 こんな分布になると思われます。 福島に住んでいて、原発の危険を知らされていて、その代わり補助金を毎月もらっていた人は、3%の責任でしょう。 そのうちには、被害にあい、死んだ人も含み、仮設住宅で慣れない生活や虚しさで死んだ人も含むと。 政府と東電で比べても、東電のが、原発には詳しいはずですし、それで給与もたくさんあったわけですから、責任は、重大だと。 やはり、東電に責任が重くのしかかるのでしょうか?

  • 原発と双葉町

    年表だけをみると昭和35年に福島県から東電に敷地提供すると表明し、 翌36年に双葉町で原発誘致を議決とあります。 しかし実際の流れはどうだったのでしょうか? 誘致という言葉を使うと、 国が原発候補地を探していて、 いくつかの自治体で「うちに作ってよ」と立候補、 国が「じゃ、双葉町にしよう」て決めたような錯覚に陥ります。 私の勝手な想像ですが、 国が原発を作る候補地をいくつかリストアップ、 原発は安全だし補助金出しますよ、 と甘いことを言って、 双葉町の議員さんも国が安全というのなら、 と町民を説得して決議、 と勝手に思っています。 このような感じで説明していただければ。 よろしくお願いします。

  • 原発官僚、東電幹部、族議員を責任を明確化する方法

    原発官僚、東電幹部、族議員を責任を明確化する方法ありますか? 原発は「国策」で、国の責任として税金で補償するという話が出てきています。 ただ、原発を推し進めてきたのは原発官僚、東電幹部、族議員、御用学者、マスコミ、誘致自治体の原発賛成議員などの原発利権にかかわる人たちです。このままでは、これらの関係者が処分されることなく、税金と電気料金値上げですべて国民負担になりそうな勢いです。いま、政治家同士、責任の擦り付け合いをしてますが、東電幹部や原発官僚、族議員への追及はほとんどありません。 そこで質問です。 これらの原発関係者を法的に処分することは可能でしょうか? たいてい行政側に問題があるばあい、損害賠償ということで税金で支払われ、担当者の責任は問われていません。 刑事罰や私財没収、免職など個人的な責任を追及することは可能でしょうか? たとえば、 指摘があったのに活断層の真上につくったこと 指摘があったのに津波対策を怠ったこと 原発神話をつくり数字の操作で国民を欺いてきたこと スピーディーの放射性物質の拡散情報を隠蔽してきたことなどなどです 特にこれまでリスクを隠蔽して原発建設にまい進してきた関係者への責任追及は今のところ皆無です。ご返答お待ちしております。

  • 原発推進を賛成する人に聞きたいことがあります。

    こんにちは。 3月に起きた福島第一原発事故は甚大な被害をもたらし 原発の安全神話は崩れたかに思いましたが あれだけの事故が起きても、原発推進に賛成する人が多いようです。 原発推進に賛成の理由を教えていただけませんでしょうか。

  • 原発の立地市町村

    福島原発事故に際して、東電が立地自治体から散々責められる様子が報道されています。 至極当然と思いますが、ちょっと頭をよぎることがあり、一点の曇りというのでしょうか、 イマイチ釈然としない部分もありましたので質問させていただきます。 原発が立地する自治体には多額の補助金が入ります。 資源エネルギー庁のホームページによると出力135万KWの原発の場合、補助金と税金収入をあわせて10年間で約500億円です。 数千億円と言われる建設費や雇用を考えると地域への経済波及効果はもっとあるでしょう。 原発立地自治体に町の規模に不釣合な豪華施設が多いのはこのためで、福島の自治体にも積極的に原発を誘致したところがあります。 これら原発関連の収入は「原発事故というリスクを取って、大きな収入を上げてきた」といえるのではないでしょうか。リスクが大きいからリターンが大きいのは投資の世界では常識です。 住民にはもちろん原発に反対してきた方もいるでしょうし、生まれた場所に原発があったという方もいると思います。 しかし自治体は政策として原発リスクを取って利益を享受してきたわけですから、リスクが現実のものとなった今となって東電と国を目の敵にする姿勢は疑問だと思います。 自治体行政の施策を投票行動を通して許容してきた住民にも一定の責任はあると思います。 名指ししませんが誘致に特に積極的だった自治体は東電と共に連帯責任を負うのではとすら思えます。東電=悪、自治体=被害者 という単純な図式ではないように思うのです。 そこで質問ですが、 原発による収入を長年に渡り受けてきた自治体に対し、賠償の必要が本当にあるのでしょうか? なお、現在進行形で避難を余儀なくされ被害を被っている方々を糾弾する意図は全くありませんので、お間違いの無いようにお願いします。 被害を受けられている地域の皆様には一日も早く日常生活が戻られることをお祈り申し上げます。

  • 原発事故

    震災から2年が経ち、現在も損害賠償とか言っていますが、ちょっと考えさせられます。 確かに、原発の事故は、東京電力にも責任はあります。が、 いつまで続くのでしょう? なかには、「なにかあったら東電の責任にして、金を取ればいいさ」 こう考えてる人がいませんか? こうなると、犯罪行為になってきます。 何かにして理由をつけ、東電の責任にする。 そう考えてる人がいないとは限りません。 保険会社は、ある一定の期間が過ぎれば、保険料は支払われません。 東京電力は、保険会社ではありませんね。 まして、東電も被害者なのです。 「諦めろ」とは言いませんが、度が過ぎませんか? 東電の社員も、被害者なのですよ? どこまで搾り取るつもりなんでしょうかね? 何事にも、「限度」があるのです。 逆の立場だったら、みなさんはどうしますか?

  • 原発近くの人は、今までうまい汁を吸っていたのでは?

    原発の近くの町から追われ、避難生活そ強いられている方を大変お気の毒とは思います。 しかし、一方では、これまで原発のおかげで豊富な公共施設や公共サービス、安い税金、就職先 などなど、いろいろ恩恵を受けてきたのではないかという気もします。 ハイリスク・ハイリターン の投資をして、リスクの方になってしまったというだけで。 皆様はどう思われますか?

  • 国は、原発の英雄を探さないのですか?

    福島第一原発事故の実作業を行ったのは、東電の孫会社の孫会社で集められた、原発奴隷だそうです。 原発奴隷の方々は、すでに、何百人も、どこへ行ってしまったか、行方不明になっている、と聞きます。 国を救ってくれた彼らは、人知れず、白血病や癌で死んで行っているのかも知れません。東電や原発推進派にとっては、被害者として公式に勘定されないので、しめしめ、という所でしょう。 国は、日本の真のヒーローを探さないのでしょうか? 国も、早く死んでくれ、と願っているのでしょうか?