中一数学の問題!りんごとみかんの値段比較方法は?

このQ&Aのポイント
  • 中一の数学の問題で、りんごとみかんの値段比較方法を教えてください。
  • 問題では、りんご2個とみかん8個のつめ合わせと、りんご4個とみかん2個のつめ合わせの値段が同じであるとされています。
  • りんご1個の値段は、みかん1個の値段の何倍かを求める式を作ることで解けます。
回答を見る
  • ベストアンサー

中一、数学の問題です。

  中一の数学の問題が良くわかりません、、、                                              (問)  りんご2個とみかん8個のつめ合わせと、りんご4個とみかん2個のつめ合わせがある。この2種類の値段は同じである。りんご1個の値段は、みかん1個の値段の何倍か、等式の性質を利用して求めなさい。                                 という問題です。  兄とか、先輩とかに聞いてみると       「xとyをつかって・・・」と教えてくれるのですが、  yをつかった方程式はまだならってません。  xだけを使ったわかりやすい説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一応x、yで書いて、次にxのみで書きます。 それほど差が無いことがわかると思います。 1. リンゴをx円、ミカンをy円とすると、 値段から 2x+8y=4x+2y である。 これを式変形すると x=3y なので、 3倍である。 2. リンゴがミカンのx倍の値段であるとする。 すると、値段から 2x+8=4x+2 である。 これを式変形すると、 x=3 なので、3倍である。 本質的には(意味内容は)違い、 解をxにするならば2.で、 値段自体を求めるならば1.を用います。 しかし、このレベルならばどちらも同じようなものです。 (高度になるとどちらを使うのかが重要になることもあります)

dyunames
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございます。 二つの例をあげていただき分かりやすかったです。

その他の回答 (5)

回答No.6

追加 リンゴがミカンx倍の値段とすると。  2X+8=4X+2 とおける。よってX=3

dyunames
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。

noname#208392
noname#208392
回答No.5

等式の性質、ってなんですか?それが方程式のことなんですか? それに方程式を使わなくても、見ただけでわかるでしょう? りんごはみかんの3倍の値段です。だって、りんご2個とみかん6個の値段が同じなんですから。 方程式を作るなら、りんごの値段はみかんの値段のX倍として 2X + 8 = 4X + 2 X=3

dyunames
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 僕の問題への理解が足りませんでした。 もうすこし考えてから質問すべきでした。

回答No.4

この問題でXとYは、リンゴとミカンの値段を文字で置いたものだから、Xだけでは無理じゃないかな。 簡単に言えば、リンゴが2個増やした際に、ミカンが6個分減っているから、リンゴ2個がミカン6個分の値段が等しい事を理解する問題だと思う。 わかりにくかったかな。

dyunames
質問者

お礼

 なるほど、そこを理解する問題だったのですね。 回答ありがとうございました。

回答No.2

りんごの値段をみかんのX倍とします。 2X+8=4X+2 あとは自分で解いてください。

dyunames
質問者

お礼

 「リンゴの値段をミカンの値段のx倍とする」とすればよかったのですね。 もう少し勉強がんばります。  回答ありがとうございました。

回答No.1

問題からしてりんご2個分がみかん6個分に相当するのがわかると思います。 ですので答えとしてはりんご1個分の値段はみかん3個分にあたり、3倍となりますね。 りんご(2個)+みかん(8個)=りんご(4個)+みかん(2個) みかん(6個)=りんご(2個)

dyunames
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中1数学、方程式の利用のところで、・・・

    家庭教師や塾の講師の方、おられましたら宜しくお願いいたします。 先日中学生に方程式の文章問題について質問されました。 問題文から式を作るときには等号の左右で単位を合わせるのが大事だと説明されたそうです。 たとえば、 1(%)の食塩水に 22(%)の食塩水を加えると 8(%)の食塩水が 21(g)できた.それぞれの食塩水を何(g)ずつ加えたか。 という問題では、 食塩水に含まれる食塩の量(g数)を考えて、等式の左右で同じ単位(g)になるように式を作ると良い。 というようなことです。 この考えは素晴らしくて、考え方を教えるには良いなと思いました。 そこで質問は、次のような問題の場合です。 (問題) 1個 90 円のみかんと1個 180 円のりんごを合わせて 28 個買うと,(税抜きで)代金 3870 円になった.このとき,それぞれ何個買いましたか. ------------------------------------------------------------ (模範答案) みかんの個数を x とすると,りんごの個数は 28 - x 代金は合計で90x + 180(28 - x ) = 3870 この方程式を解く90x + 5040 - 180x = 3870 -90x = -1170 x = 13 みかん 13(個),りんご 15(個) ・・・ (答) ------------------------------------------------------------ この場合、等式の左右は金額(円)で等式を作ります。 その中で、90xという数の単位は何かと聞かれました。 90は値段で、xは個数だから、 値段×個数=金額 であると言えるのですが、 式の左右で単位が『合ってない』と言うのです。 たしかに普通に考えて値段は金額だが、個数は金額じゃない。なのにそれをかけて何で金額になるのか? という質問を受けたのです。 なおこの生徒は、『値段×個数=金額』の関係は十分理解しております。 どのように説明したら良いのでしょう。

  • 連立方程式加減法について質問

    以下の文章題を連立方程式の加減法で解きました。 その過程で、ある1つの等式の表現で疑問を持ったので質問します。 問題:みかん1個とりんご1個を買うと160円になります。また、みかん1個とりんご2個では250円です。みかん1個とりんご1個はそれぞれいくらになるか? 1:みかんの個数をx、りんごの個数をyとする。題意より下記の連立方程式が成り立つ。 x+y=160・・・(1) x+2y=250・・・(2) 2:(2)-(1)により、yを求める (1-1)x+(2-1)y=250-160   y=90 質問:『(1-1)x+(2-1)y=250-160』と表現できる理由がいまいちわかりません。 ある方の見解では、『引き算の性質として、A = B かつ C = D ならば、A-C = B-D が成り立つから』ということでした。 これは、『x+y=160 且つ x+2y=250、2つの等式が成り立つから、(1-1)x+(2-1)y (A-Cの計算に対応)=250-160(B-Dの計算に対応)が成り立つ』ということでしょうか? 質問2:『引き算の性質として』と書きましたが、引き算にそのような法則や性質は存在するのでしょうか?

  • 数学の問題でわからない問題があります(汗)

    数学の問題でわからない問題があります。よければ教えてください。 連立方程式 x+y-z=1 x^2+y^2-z^2=9 x^3+y^3-z^3=25 について、次の問いに答えよ。 (1)xyをzで表せ。 (2)x、y、zを求めよ。 です。よろしくお願いします。

  • 子供の数学の問題orz

    久々に子どもに勉強質問されました。・・・。 どなたか答え教えてください。 みかん1個80円とりんご1個150円合わせて13個買って、1600になります。りんごをXとしたとき、方程式を書きなさい。又林檎とみかんは何個になるかをかきなさい。 という問題なのですが・・・ 150X+80(13-X)=1600 でいいのでしょうか? 愚かな母に知恵をくださいorz

  • 数学のわからない問題

    中1の女子です! 夏休みの宿題で数学の食塩水の問題がわからないんですが、 どなたか、上手く解説してくださる人は、いらっしゃらないでしょうか? 問題は 3%の食塩水xgと、11%の食塩水ygを混ぜると、できる食塩水の濃度は7%以下になる。これを不等式で表しなさい。というものです。答えは3x/100+11y/100=7/100(x+y) らしいのですが、イマイチ納得が行きません。 容量が悪くてすいません。回答よろしくお願いします。

  • 一次方程式の応用問題について

    よろしくお願いします。 一次方程式の応用問題で分からないことがありますのでアドバイスお願いします。 問題 50円のみかんと100円のりんごを合わせて10個買って800円払いました。 みかんは何個買いましたか? 本に載っている解き方をみると、 50x+100(10-x)=800 という方程式ができるらしいのですが、100(10-x)の部分(りんごの値段?)がなぜこのようになるのかが分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 数学の問題で、わからないんですが教えてほしいです。

    数学の問題で、わからないんですが教えてほしいです。 次の方程式・不等式を解け。 1、9(x乗)+3(x+1乗)-18=0 2、(1/4)(x乗)―3/2(x乗)―4>0 こんなのです。 出来たらよろしくお願いします。

  • 数学のわからない問題

    中1の女子です! 夏休みの宿題で数学の食塩水の問題がわからないんですが、 どなたか、上手く解説してくださる人は、いらっしゃらないでしょうか? 問題は 3%の食塩水xgと、11%の食塩水ygを混ぜると、できる食塩水の濃度は7%以下になる。これを不等式で表しなさい。というものです。答えは3x/100+11y/100イコール大なり7/100(x+y)         らしいのですが、イマイチ納得が行きません。 容量が悪くてすいません。回答よろしくお願いします。

  • たぶん数学(1)の問題です。

    次の問題に対する解答と解き方を教えてください。 等式 xy = x + y + 5 ( x < y )をみたす整数 x, yの組をすべて求めなさい。 数学の問題集の問題なのですが、解き方がよく分かりません。よろしくお願いします。

  • 中1数学の問題について教えてください

     数学のワークでこのような問題がでました。 x=3,y=7のとき、5(x+2y)-4(2x+3y)の値を求めなさい。 という問題がでました。  普通に、分配法則を行い問題を解くと- 9x +14 yになりました。しかし、答えを見てみると5になっているのですが、この理由を教えてください。