• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:標準電波送信所・福島局は正常?)

標準電波送信所・福島局は正常?

sintechの回答

  • sintech
  • ベストアンサー率62% (189/302)
回答No.4

他の方が書かれているとおり、 原発の影響で、福島送信局は、 退避エリア内17km地点で、職員が避難して、 電波が、停波しています。 退避エリアの拡大や、原発の閉炉も決まっていますが、 処理に、数十年かかるということで、 その間も、再開される見込みは、全く有りません。 http://jjy.nict.go.jp/index.html 九州の送信局は、正常に電波を出しており、 それを受信できれば、問題有りません。 よって、東日本では、電波時計が機能しにくくなっています。 九州の電波が、1000km圏内の関東では、 屋外や、見通しの良い西に面した窓側で、 ギリギリ受信できるそうですが、 建物の材質が、鉄筋コンクリートや、 時計の近くにテレビなどの妨害波がある場合は、 電波が、減衰し易くなります。 この場合は、設置場所の見直しが必要です。 関東以北は、距離に従って、かなり電波が衰退します。 北海道では、よほど条件が良くないと、 受信できないでしょう。 受信ができない時は、 普通のクォーツ時計と同じく、定期的に、 ズレを修正する必要が有ります。 また、受信ができなくとも、電波時計は、 毎日決まった時間に、受信操作を行い、 正常時より、操作が長く、受信エラーを繰り返していると、 電池の消耗が激しくなります。 質問者さんの御宅では、 場所によって受信できているという事で、 できるだけ、設置場所を変えることをオススメします。 テレビや、レンジなどの近くに置かないよう、 心がけましょう。

関連するQ&A

  • 柱の陰でも電波をキャッチしたい掛け時計

    ・電波受信の掛け時計に換えましたが柱(厳密には梁)の陰で電波を全くキャッチしません。 掛ける場所を変えればいいようなものの最適な場所があって何処でもいいとはまいりません。 普通の時計では気にならない狂いも電波時計となると1秒の狂いも気になります。 電波を上手くつかまえる方法を教えてください。 時計はマドから5、6mのところにあります。

  • 同じ電波時計でも腕時計は電波を受信しない?

    CITIZENのEco Drive(女性用腕時計)を使っています。 我が家は、時刻合わせが面倒なので壁掛け時計から目覚まし時計からことごとく電波時計を使っているのですが、腕時計だけ電波を受信しないらしく、10秒単位でくるってきます。 住んでいるのがマンションなので機密性が高いのはわかりますが、掛け時計や目覚まし時計はきちんと受信しているので、なんとかならないものかと思ってしまいます。 CITIZENは電波時計の分野でも高い技術力を持つと店員さんに言われて買ったのですが。 やはり、小さいので電波を受信しづらいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 長年合わなかった電波掛時計が最近受信する様になった

    家の電波掛時計は何年も受信出来て無かったのに、最近(2~3週間前から)突然電波を受信して、時間が合うようになりました。 その掛時計は居間の壁に北向きに掛けているのですが、家が鉄骨造りの為か今までは全然受信しなくて、一日に約1秒ずつ進むので数ヶ月ごとに別の場所で受信させて時間を合わせていました。ところが最近突然早いスピードで針が動き時間が合う場面を目撃しました。(時計が進んでいるので時間合わせには12時間弱針が動く) 今の設置場所で過去に3個の電波掛時計を交換しましたが全て受信出来ていませんでした。 ちなみに我が家は茨城・千葉の県境付近です。近所で建物や送電線が変わった事も有りません。 そこで質問ですが、最近標準電波の出力が変わったとか、送り出しの信号が何か変化したとか有るのでしょうか分かる方がいましたら回答をお願いいたします。

  • 電波時計の電波受信について

    大阪市内の鉄筋コンクリートマンション住まいなのですが初めて電波時計を購入しました。 掛時計、置時計各1個 しかし、最初の時刻設定から電波受信できません。 近くの大手量販店にて「90%大丈夫ですよ」と乗せられての購入ですので我が家は残り10%のようです。 ベランダに出て掲げてみたけれどダメ。 最初の時刻設定が普通のものより面倒で悲しいです。 こちらのログでは受信できないところでは頻繁に時間が狂うとありますが、普通時計以上ですか? 返品するべきでしょうか。 ご使用経験のある方、電波受信の全くできない電波時計の使い心地はいかがなものでしょう? 普通時計程度に“使える”のであれば地道に時刻設定から始めようと思いますのでご意見ください。

  • 電波時計が逆回転

     購入して3年目の電波時計(掛け時計)が今月故障しました。  電池を入れて半日もすると、数時間の誤差が出ます。  電波を受信しない設定に変えても同じです。  電池を交換しても同じです。  文字盤に目を凝らしたら、秒針は時計回りなのに分針と時針はなんと反時計回りで動いてます!!。  自宅に有る他の掛け時計4台(電波時計でない)は正常に動く環境の農村地域です。  過去に戻れる時計ではないのが残念。  約4000円で購入した物ですが、修理すべきか、廃棄すべきかアドバイスをください。。

  • 電波掛け時計について

    私は自分の部屋でCITIZENの電波掛時計を使っています。 南西側に窓があって、南東側の壁に掛けると確実に電波受信できるのですが、 反対側(北西側)の壁に掛けるとほとんど受信できないです。 どうしても北西側の壁に設置したいのですが、何とかして受信させる方法はありませんか。 住んでいるのはマンションなので、たぶん受信しづらい環境なのだと思います。 電波時計用ブースターという物があるようですが、それを購入しなくても、それを代用してくれるような物はありませんかね? 機械をいじる技術はほとんどありませんので、時計を分解してLANケーブルをつなぐなんて事はあまりしたくないですし……。 何か良いアイデアがありましたら、教えてください。

  • 電波時計不具合

    電波時計の電波受信機能が作動しなくなりました。 恐らく震災の件が絡んでそうですが、住所は佐賀又は福岡の電波を受信しているので、問題ないかもと思いますが、受信ができません。 報道では、支障が出ているとは聞きましたが、どこの地域が対象なのか不明です。 ご存知の方居られましたら、ご教授下さいませんでしょうか。

  • 電波時計が受信できない。

    壁掛け時計が電波時計なのにまったく受信してくれません。 時計を外して受信可能場所で受信すればいいのですが、できれば外さずにすむ方法を探しています。 なにかいい方法をご存じありませんか?

  • 地震と電波時計

    大震災後、電波時計が時刻を受信しにくくなった気がします。 東北地方に送信所があるなど、因果関係はありますか。

  • 電波時計

    今まで毎日のように電波を受信していた電波時計が数日前から自動・手動とも電波を受信しなくなりました。置いている場所は動かしていません。原因が分かる方はアドバイスを。