• ベストアンサー

絵の具とか

絵の具とかなんかヌルヌルしてるものとかって 「固体?」「液体?」 どっちなんですか??

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

絵の具は粉状個体と液体の混合物らしいですょ

mattounm
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 よく分かりました(笑)

その他の回答 (1)

  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.2

こんばんは。 ゲル、まちゃは、ジェル ほんでもって、おいしいゼリー。。。 イチゴが入っているとうれぴぃな♪♪♪・・・(^ω^)

関連するQ&A

  • 水彩絵の具の、ぬるぬるとした液は?

    今、水彩絵の具を使ってますが、 チューブによっては、絵の具よりもさきに、 透明のぬるぬるとした液体が出てきます。 これは何でしょうか? ぬるぬるとした液体といっしょに絵の具を使うと 粘り気が強すぎてうまくいきません。

  • 物質同士はどうして混ざらない? 他

    初歩的な質問なのですが、固体は混ざり合うことができないのに、液体はどうして混ざり合うことができるのですか。例えば、2つの本をいくら混ぜても一つの物体にはなりません。しかし、例えばコップに入った水に、ヤカンの水を注ぐと、2つの水は簡単に混ざり合い、一つの水になります。(1)なぜ固体と液体では、このような違いがあるのでしょう。(2)例えば本に水をかけると、本は濡れます。これは、本という固体に液体が混ざった、と考えていいのでしょうか。いいとしたら、なぜこのような現象が起こるのですか。(3)純粋な液体ではありませんが、アイスクリームや絵の具も混ざり合います。どうしてでしょう。 これらの質問にどうか答えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

  • 絵の具の混ぜ方

    小学生みたいな質問で申し訳ないのですが、 2色以上の絵の具を混ぜるにはどのような手順で混ぜればいいのでしょうか? 記憶を辿ってみたところ、 (1)混ぜたい絵の具を各々パレットに出す (2)片方の絵の具を筆ですくって違う場所に移す (3)そのままもう片方の絵の具を筆ですくって(2)の絵の具と混ぜる (4)筆を水に浸し絵の具を薄める と昔習った覚えがあるのですが、これだと(3)のとき (2)ですくった絵の具が筆に少し残っているので混ざってしまって それ以降その絵の具は使えなくなってしまうと思うのですが、そういうものなのでしょうか? そうであるなら混色するたびに絵の具を出すことになり、 パレットに入りきらなくなると思うのですがどうすればいいのでしょうか? どの手順、考え方が間違っているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 絵の具について

    絵の具の分類は、以下で正しいでしょうか? もし違ってたら教えて下さい。 --------------------------------------------------- 1.水彩絵の具     1-1.不透明水彩絵の具(別名:ガッシュ?)     1-2.透明水彩絵の具 2.ポスターカラー 3.アクリル絵の具、アクリルガッシュ 4.油絵の具 --------------------------------------------------- A. ガッシュとは、不透明水彩絵の具の事でしょうか? B.ポスターカラーってどういうものでしょうか?展色剤は何でしょうか? C.ポスターカラーは水彩絵の具の仲間に入るのでしょうか? D.アクリル絵の具とアクリルガッシュの違いは何でしょうか?展色剤が違うのでしょうか? また、透明度での分類は、以下で正しいでしょうか? 透明・・・透明水彩絵の具、アクリル絵の具 不透明・・・不透明水彩絵の具、ポスターカラー、アクリルガッシュ、油絵の具 よろしくお願いします。

  • 「透明」とはどういうことか教えてください

     光について興味を持っているものです。固体や液体中の光の伝わり方などを2つ教えてください。 1 光の伝わり方   光は、ガラスや水中など、透明な液体や固体の中ではどのように伝わっていくのでしょうか。学校で習う「電磁界」の繰り返しでは伝わらないような気がします。   真空中と異なり、電磁波ではなく、光子が大きく作用しているのでしょうか。 2 固体や液体が透明である条件とは、固体や液体がどのような状態を言うのでしょうか。  1項と関係しますが、「電磁界」の繰り返しで光が伝わるのであれば、例えば水に青の絵の具を混ぜると、透明でなくなり、青くなってくるのは、どうしてでしょうか。絵の具の分子や粒子が電磁界の生成を妨げているのでしょうか。  また、8面体構造のダイヤモンドが透明で、六方晶系・六角板状結晶の黒鉛は、透明でないのは、なぜなのでしょうか。黒鉛は電気を通すため「電磁界」が生成できないからでしょうか。  でも、電気を通す(完全な導体ではありませんが)水溶液中も光は通過すると思っているのですが。  基本的なことなのか難しいことなのかも判らない、漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。  

  • 絵具を固めたいのですが

    過去の質問には、固まった絵具を溶かしたいと言う質問がありましたが、私は反対に短時間で絵具を固めたいのですが?何か良い方法は無いでしょうか?

  • 絵の具

    絵の具について質問です。 普段は何処にでも売っている水彩絵の具を使ってイラストを描いているのですが、黒や紺など暗めの色を使用すると仕上がりが白い粉をまぶした様になってしまいます。 そこで画材を変えようと思っているのですが、ポスターカラーやアクリル絵の具は、乾いても塗り立ての様に鮮やかな色を保ってくれるのでしょうか?

  • 赤い絵の具はなぜ赤いのか

    赤い絵の具を顕微鏡で詳細に観察すると 最終的には陽子と電子と中性子で構成されていることと思います。 それぞれの物質は無色透明だと思うのですが、 なぜ赤い絵の具は赤く見えるのでしょうか。 赤い絵の具に入射する光が観測者の方向へ反射する際に、 絵の具の物性に応じて赤の波長のみが反射されるという事は理解できるのですが、 透明な原子どのように集まると特定の色を反射するのかがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ペイント、絵の具について。

    お世話になります。宜しくお願いします。 自分で言うのもアレなんですが…元から絵は下手です…。昔にペイントをやりたくて挑戦するも途中で諦めました。 諦めた理由は、練習として木の板にハートや星、花などを書き色を塗りました。乾いてから二度塗りしてみたり。しかし筆跡が気になり重ね塗りしていくと、数カ所が薄くなり元の木の板の色が浮き出てきたりと苦戦ばかりでした。 ペイントが上手い方は本当に素晴らしいくらいだと思います。よく薔薇などをモチーフにペイントされてる方の作品を見ますが才能があるのか…元から絵が上手いのか…苦戦しながら練習を重ねて腕を磨かれたのか、様々だと思いますが、コツとしては、どんな感じかお聞き出来たらと思います。今はカラーボックスにペイントしたいと思って小さな木の板に練習でアクリル絵の具でやってみましたが、やはり筆跡が残る感じでした。 昔はデルタの絵の具がいいと聞き何色か購入しましたがリムーバー?(違ってるかもしれませんm(_ _)m)絵の具と割合で混ぜる液体。それも難しくて本当に初心者です。基本から学ぶのがいいんですが中々、初心者向けのページが無くて 。ん?はい?なにそれは…?と思うペイント用語ばかり並んでいるサイトはあるのですが…。詳しい方がいらっしゃいましたら、コツなど、また絵の具の種類、アクリル絵の具でも十分なのか…気を付ける点、筆跡が残らない色の塗り方、また何度塗りくらいするか…などなど小さな事でも構いませんので沢山の情報をいただけたら。と思います。 宜しくお願いいたします。 長文で失礼いたしました。

  • どんな絵具がよいか教えてください

    高校で絵を描いているのですが。いま使っているアクリルガッシュは乾燥時間が短く、油絵具だと長いです。メディウムを使わず、アクリルガッシュよりも乾きにくい絵具を探しています。何かよいものはありますか?