• 締切済み

地震が怖く、会社を休んでいます。。

yama-ranaの回答

  • yama-rana
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.2

パニック障害・うつ病です。 派遣のパニック仲間が同じように、会社で被害に逢いましたが、 2週間くらいお休みを取って、また働き始め、 薬の量が一時的に増えたと話しておりました。 薬の作用が現れるまで時間がかかるものもあり、 自分に合ったものかどうか判断しなきゃならない時もあるので、 こればかりは時間がほしい所です。 せっかく心療内科に行かれたのなら、 質問者様の心配を話して、どうしても我慢できない場合に飲む時のために、 すぐに効き目が出る薬を処方してもらうのが良いのではないでしょうか? 良いお薬は沢山あります、 どうかめぐり合えますように(^u^)b

holohlo0
質問者

お礼

回答していただいて、とてもうれしく思います。 薬等のアドバイス参考になります。 今のところ軽い薬ですが、飲んでいる間は効いている様で落ち着いていられてるので 私にはあっていたのかな? これ以上ひどくならないように、早く薬を飲まないでいられるようになるといいんですけどね。 こちらで相談してよかったです。ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 共振と地震

    「高層ビルは地震に対して比較的ゆれにくい」ということを聞き 共振の弦を強く張る(これはビルだし当然強い)&同じ材質のものであれば、細いほど固有振動数は高くなることが関係しているのではないかという所までは調べてみたのですが できればこれを具体的な数字を使って計算(証明)してみたいのですが計算方法がわかりません。 さらに、地震のゆれの周期もわからないので求め方などわかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地震と建物の共振

    No.1111069で質問した者です。 「高層ビルは地震に対して比較的ゆれにくい」ということで 少し調べてみて地震のゆれの周期は1秒もないということはわかったので(あまり自信はないのですが) ビルの固有振動数が大きいということを証明したいのですが、どうすればいいでしょうか? 前の質問の続きという形になってしまいますがよろしくお願いします。

  • 緊急地震速報の空振りなぜ?

     「東日本大震災が起きてから緊急地震速報が出る回数が増えていますが、速報が出ても揺れを感じないことが何度かありました。なぜ速報が空振りに終わってしまうことがあるのでしょうか。速報の精度を上げることは可能なのでしょうか」=東京都渋谷区の男性会社員(33)

  • 地震で高層ビルの最上階が揺れたとします

    地震で高層ビルの最上階が揺れたとします、この揺れの振動は、地盤からスタートして1Fから上の階まで順々に振動が伝わっていくのでしょうか?それとも地盤と同時に上の階も振動するのでしょうか?

  • ビルの外壁について

    素朴な疑問があります。 高層ビルは、地震が起きた時、ゆらゆらと波打つように大きく揺れて、地震のエネルギーを逃がすような造りになっていると聞きます。その揺れ幅は数メートルにもなるそうなのです。単純に考えると、そんなに揺れてしまったら、コンクリートで出来ている外壁はポロポロ剥がれてしまいそうですが、そうならないのは、どのような方法で取り付けられている為なのでしょうか? また、(高層ビルとまでは呼ばない、10階建てくらいの)いわゆる普通のビルでは、耐震の程度や、外壁の取り付け方法は、高層ビルと比べてどうなのでしょうか?

  • 地震の夢

    30代女性です。長野県北部の地震のとき、就寝中に強い揺れで飛び起きました。 昨夜、就寝中に、この間の地震のとき以上に揺れて、あまりの揺れの激しさに、飛び起きるどころか、起き上がることさえできませんでした。「これは強い。だめだ」と思いました。動けなくて、まるで金縛り状態でした。「東北の地震の被災者は、こんなにひどい揺れを経験したのか」と思いました。心拍数もドキドキすごく上がりました。 揺れがおさまってから、起き上がりました。同じ部屋に、家族が寝ているので、安否を確かめました。家族はみな眠っていました。普通なら、「地震だ!」とお互いに声を掛け合うのに、家族は眠っているので、おかしいな?と思いました。電気のひもを見ても、何も揺れていませんでした。 そのとき、「夢だったんだ」と分かりました。 でも、心臓はドキドキしているし、未だかつてこんなリアルな地震の夢は見たことがありません。時間帯は、以前の地震のときと同じ時間帯でした。 地震以降、地震疲れ?で、毎日昼間でもすごく眠いです。被害はなかったですが、関東の兄弟が心配で、ここ数日は毎日連絡を取り合っています。日本の半分をガツーン!と失って自分の頭もガツーン!と半分打ち砕かれたような感覚と、戦後の焼け野原の様子を現実に見ているようなショックと、ガソリン不足や放射能恐怖に追われる中、平常な暮らしに努めていて、自分でもおかしくなっているような気がします。歩いてもふらふらしています。 メンタル面が本当におかしくなっているのでしょうか?

  • 階数が高い高層ビル 安全というのは本当ですか?

    階数が高い高層ビルの方が 地震が発生した時にはよく揺れるけど その分、揺れを吸収し 安全というのは本当ですか?

  • もし超長時間の地震で常に地面が揺れ続けると・・・

    地震は長く続いても、2分くらいで揺れが収まります。では、震度4くらいの地震が一生続いて地面が常に揺れ続けると、ドーなりますか?結構平気だったりして。たぶん、ギリギリ生活できるんじゃないかな?耐震性が弱いビルでも、震度4なら耐えられるでしょ。1週間くらいで何処かの釘が緩んで、壁とかが倒れる?電車は麻痺?震度4で脱線? 車に乗ってれば常に揺れるし、その揺れの程度は震度4くらいあるでしょ。凸凹道だと、震度5くらいあるでしょうか。エンジンの音もうるさいです。だけど、車に乗っている人は平気で、寝る事も出来ます。 やはり、最大の恐怖は津波ですかね。

  • マンションと地震

    今日2度、震度4の地震がありました。私は22階建の7階に住んでいるのですが、数分続いた横揺れとともに、マンションがミシミシ音をたてていました。木に打った釘が外れるときのようなミシミシいう音です。 高層ビルは、わざと揺れるような免震構造になっていると聞きますが、実際に揺れている最中、このミシミシ音を耳にするのは非常に不安なものでした。 阪神大震災の際、阪神間からやや離れた地域にて14階建ての12階に住んでいました。その際も相当揺れはしました(タンスが倒れました)が、こんな変な音はしなかった気がします。 今住んでいるマンションは大丈夫なんでしょうか?

  • 【免震ゴムの欠点・構造上の問題点】

    【免震ゴムの欠点・構造上の問題点】 現在の高層ビルには東洋ゴム製の免震ゴムが採用されているが東洋ゴムが設計偽装していた社会問題で東洋ゴムは高層ビルの免震ゴムを取り替えることとなった。 その免震ゴム。実は短周期振動にしか対応していないことが明らかとされた。 地震のような長周期振動には逆に揺れが大きくなって高層ビルが変形してしまうので倒壊はしないが高層ビルの構造自体は免震ゴムがあっても変形してしまうので地震後は免震ゴムを取り替えないといけない←高額 高層マンションのタワーマンションだと住民がこの多額の免震ゴムの取り替え費用を出さないといけない。 テナントタイプの高層ビルだと免震ゴムがぐねった状態、捻れて次の地震で耐えられるか分からない状態のままオーナーが放置するかも知れない。 要するに耐震ゴムは地震には効果がない。 免震ゴムは地震にとって揺れが大きくなるゴミだった。 揺れが抑えられるのは免震ゴムの幅のみ! 直径60cmの免震ゴムだと揺れ幅60cm以上の横揺れで壊れる。 柱が1本死んだのと同じ。 地震で揺れ幅が60cmで収まるわけがない。 マンションが傾いて住めなくなったら建て替え費用は全額住民負担? 全員の同意と全員の支払いが済むまで建て替えも進められない? これってヤバくない?