• ベストアンサー

施主支給について

hroronDの回答

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.6

 同様の質問をされる方が結構いますが、まずは大工さんや水道・電気屋と良く話し合った方が良いでしょう。接続に必要な部品やその納期、施工図面の手配や設置位置のすみだし。故障・施工等の責任範囲等を良く打ち合わせておく必要があります。  安易に安いからと施主支給でやると失敗する事になります。建築が親切な所なら良いですけどね。「支給の部分はしりません」なんて所だと目もあてられません。  >何は業者に任せたほうがいいとか、どこで買うといいとか、注意点などあれば教えてrくださいよろしくお願いします。  すべて業者にまかせてはどうですか? 失礼ではありますが、この様な質問をされている時点でかなり不安があります。この様な事は施工業者と良く打ち合わせて、その中でお互いに信頼出来る様にしていく必要があると思いますが。

png692
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます

関連するQ&A

  • 施主支給について

    現在あるハウスメーカーと契約し、プランを検討中ですが、給湯器、トイレ、玄関収納等を施主支給したいと伝えたところ、基本プランに入っている、キッチン、風呂、トイレ(1階用)については不可とのことでした。結局、2回のトイレ便器、玄関収納についてはOKにはなりましたが、やはり基本プランに入っている設備は施主支給できないものなのでしょうか。   契約書を見ると (工事材料)  乙(ハウスメーカー)は工事に要する材料を全て自己の責任において調達するものとする。とありこの法解釈に悩んでおります。  給湯器とトイレ便器2個はどうしても施主支給にしてコストダウンしたいのですが、ご意見をお聞かせください。

  • 施主支給を強くお願いしていいものか・・・

    キッチンのリフォームを工務店と打ち合わせ中です。 水栓金具とオーブンを施主支給したいのですが、 ちょっと話しただけで嫌な顔をされてしまいました。 その後、施主支給がOKかどうかの返事はないまま 20%オフにはしてくれたのですが、 施主支給にすると数万安くなります。 100万超えると麻痺しますが、普段の生活で数万って大きいので、 少しでも安くしたいのですが、 そんなに無理なお願いなんでしょうか。 キッチンはオーダーなのでどのサイズでも大丈夫なのです。 換気扇や照明などはおまかせしたので定価のままお願いするつもりです。 水栓とオーブンについては自分でカタログを取り寄せたりして 決めたので何となく納得いかずです。 今後もおつきあいしていきたい工務店なので、関係が悪くなるより数万払っちゃったほうがいいでしょうか。 巷には工事もしていて値引き販売しているお店がたくさんあるのに、なんで工務店だと定価なのか不思議です。

  • 施主支給にしたいのですが、何が可能ですか?

    ハウスメーカーでマイホームを依頼中です。 できるだけ費用を抑えたいので施主支給にできるところはしたいと思っています。 (1)基本的な質問で恥ずかしいのですが、外溝を施主支給する場合 どこ(左官屋さん?)にお願いしたらいいのでしょうか。 (2)システムキッチンの食器洗浄機だけも施主支給という形がとれますか? (3)カーテン、照明の他にどういうものが施主支給できるのしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 施主支給について

    来年、一戸建ての建築を思い立ち一週間が過ぎました。WEBのほうでしらみつぶしにさわりから勉強しております。ちなみに私は低価格住宅に興味があるのですが、最近、施主支給というものを知りました。こちらを利用すればかなりのコストダウンが達成できそうです。ここでひとつ疑問なのですが、施主支給において、キッチン、トイレ、バスなどの設備は多くの場所で販売されているようですが、それらの設備が付加されていない住宅だけというのを販売している会社はあるのでしょうか?まったくの素人でしてお分かりになる方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • 施主支給はどこまでできる?

    今は、ダイワの工事開始を待ってる状態です。 自分の気に入ったものにしたいためと、安くするために照明等、できるだけ施主支給にしたいと思ってます。照明はダイワを通すとカタログの25%引き、自分で通販サイトで買えば50%引きになるのでトイレや廊下等の、元が安い所以外は自分で買うつもりです。取り付け費が500~3000円/個 かかり、さらに工事に合わせて自分で持ち込む手間がかかりますが、それでも安くなりますからね。 エアコンは、隠蔽配管工事もあるし、自分で保管し持ち込むのは難しいのでダイワに用意してもらう方が賢明ですかね? 量販店で自分で買って(ダイワが選んだエアコンなら無料なので、差額精算)、エアコン工事日に合わせて現場に配達してもらっておいて、それをそのまま使って工事してくれればいいのですが、ダイワの利益が薄くなるのと、工事のタイミングに合わせて配達させるのが難しい、ということで、ダイワの人はあまりいい顔しません。 ドアホンは施主支給にしました。 キッチン、トイレ、風呂は元々treview に組み込まれてるようなので無理そうですが、IHクッキングヒーターとウオシュレットを自分で安く買えれば少し節約になるみたいです。 実際施主支給された方、体験談を教えて下さい。

  • 施主支給について

    現在、HMにて新築一戸建てを計画中です。 しかし、自分の希望をかなえようとすると予算 オーバーとなってしまい悩んでいます。 そこで、施主支給を考えています。一応、営業マン には話をして了解をもらいました。基本的には 工事はHMにお願いしようと考えており、各設備の 取り付け費見積もりももらいました。 現在施主支給を考えているのものがいくつかあり その中で、エアコンは目星がついたのですが(価格.comで調べられるので)、下記設備について、 どこで見積もりを取ろうかと悩んでいます。 (1)キッチンのカップボード(キッチンがNationalの GENEOなのでそろえたい。ショールームにて標準 価格での見積もりをしてもらい、型番は分かって います) (2)エコキュート (3)洗面化粧台 (4)照明 (5)蓄熱暖房機 (6)便器 どこかお勧めのHP等がありましたら教えていただけ ないでしょうか?ちなみに、私は栃木県に住んで います。 よろしくお願いします。

  •  正直、施主支給って腹立たしいですか?

     リフォームを考えていますが、予算の関係で施主支給も検討しています。   が、やはり大工さんの手前・・・。相談してもいいものなのでしょうか?正直面白くないですよね?  ちなみにシステムバス、システムキッチンをネットで購入したいのですが・・・。

  • 施主支給の範囲

    以前どなたかがご質問されていた施主支給について 大いに参考にさせていただきましたが、もっと詳しく教えてください。 どこまで施主支給でできるのでしょうか。 最安価に拘っていますので、 施主、工務店、メーカー等具体的に教えていただけると助かります。 特に (1)天井埋め込みエアコンの購入と設置、配管 (2)照明(シャンデリア、ペンダントライト、ダウンライト)の購入と設置、電気工事 (3)造作のカーテンボックス (4)オーブンレンジをシステムキッチン内に設置 (5)トイレ内の壁埋め込み式手洗い器の設置 を検討中です。

  • 施主支給について解り易く教えてください

    築30年の一軒家をリフォームしてます すでに、床や壁などは地元の業者に頼んで始めてもらってます キッチンとユニットバス、洗面台が決まっていなかったので メーカーで見積書をもらい ネットで見つけた施主支給を取り扱っているところと 頼んでいる地元の業者にそれぞれ渡して見積書を作成してもらったところ キッチン、バス、洗面台を合わせて約100万円近くの差が出てしまい、現在悩んでます 建築、リフォーム関連のことはさっぱりわからないので、ここで他の施主支給の質問・答えをいくつか拝見したのですが、素人でも解り易くデメリットとメリットが解る方いましたら 教えてください。 地元の業者の方は、取り付けもネットの業者でやってくれるのならOKと言ってます もちろん安くできることに越したことはありませんが、すごく悩んでます。 よろしくお願いいたします

  • 施主支給について

    住宅リフォームで施主支給を行います。(キッチン・洗面) 設備の見積もりを行い、現在2社のうちどちらにしようか迷っております。A社は県外の会社でホームページ等で調べましたが施主支給の専門と建築会社もしており、実績もそこそこあり会社の信頼的にはそんなに問題ないのかなと思っております。B社は地元の会社で私も行った事がある会社です。会社の規模、信頼性においてはA・B共そんなに代わらないと思いますがA社のほうが3万円程安いのです。3万を削るべきか、何かあったら行ける地元の会社にするべきか、地元の会社にした所で組み立てはメーカーなので何かあっても対応は同じなのでは?安くする為に施主支給を選んだのだから少しでも安い所にしたほうが良いのか?迷っています。また、考えられる問題として何を考えて置けば良いでしょうか?よろしくお願いします。