英文についての質問:調査結果とその解釈

このQ&Aのポイント
  • カリフォルニア州の住民の過半数が同性婚を支持していたという調査結果についての質問です。
  • 質問1では、調査チームが指している「we」の意味について考えています。
  • 質問2では、「they」が具体的に誰を指しているのかについて考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文について質問です

以下の参考書に記載されていた英文とその訳を読んだ上で私の質問に答えてください。 "At no point in time,before or after the election,did we have a majority of Californians saying they supported gay marriage" Baldassare said (「投票の前後、どの時点においても、カリフォルニア州の住民の過半数が同姓婚を支持すると言っていたことはありません」バルダザールは話した) 質問:weは具体的に誰を指しているのでしょうか? 実は、Baldassare は調査担当責任者なのですが、weは調査チームのことを指しているのでしょうか? 質問2:theyは=Californiansですか?そうでないとするなら誰を指しているんですか? 質問3:Californians saying they supported gay marriageは、sayingは分詞構文で、Californiansがsayingした(言った)というように、主語と述語のような関係にありますよね?よって、直訳すると「カリフォルニア住民は/言わなかった/同性婚を支持すると」 質問4: we have a majority of Californians saying they supported gay marriageを直訳すると、「私達はカリフォルニア州住民の過半数が同性婚を支持すると言ったことを得なかった」ということですか? そして、得なかったのはweである調査チーム

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 質問1:weは話者を含むCalifornians全体です。否定が前に来ているので、倒置が起こっていますが、少し分解して取り出すと。 We didn't have a majority of Californians saying they supported gay marriage. という文になります。これを直訳すると 「私たち(カルフォルニア住民)は、同性婚を支持するというカルフォルニア住民を、過半数持っていなかった。」となります。意訳すると「同姓婚を支持するというカリフォルニア州の住民は過半数もいなかった」→「カリフォルニア州の住民の過半数が同姓婚を支持すると言っていたことはありません」 質問2:theyはCaliforniansです。それ以外theyが指すものはこの文章ではでてきませんし、意味的にもそれで通じます。 質問3:はい。sayingは分詞構文でCaliforniansを説明します。「~と言ったカルフォルニア住民」と訳せます。 質問4:we have a majority of Californians saying they supported gay marriage.この文だけでは、否定形がどこにもないので、「カリフォルニア州住民の過半数が同性婚を支持すると言った」という意味になってしまいます。 "At no point in time,before or after the election,did we have a majority of Californians saying they supported gay marriage" At no point in time「~という時点はなかった」という否定形を前においています。どんな「時点」がなかったかというと、「カリフォルニア州住民の過半数が同性婚を支持すると言った時」がなかった、わけですよね。ですから後半だけ取り出すと肯定文になっています。ちなみに、did weとなっているのは、否定による倒置が起きているからです。

wantanton
質問者

お礼

お礼遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。。。 おおおお! まってました、こんな解説! すごく疑問点がすっきりしました! ありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.4

No.1です 申し訳ありません。訂正いたします。 質問3に関してですが、分詞構文ではありません。うっかりしていました。 これは現在分詞で前の名詞を修飾するものです。「分詞構文」としたこと以外は私の説明に訂正はありません。 現在分詞(の形容詞的用法)は、-ing形を使って名詞を説明するものです。意味は「~している(名詞)」となります。 例外もありますが基本的には-ing形の動詞一語なら修飾したい名詞の前に、二語以上ならば後ろにおかれます。 I saw a flying bird. 私は飛んでいる鳥をみた I saw a bird flying in the sky. 私は空を飛んでいる鳥を見た Californians saying they supported gay marriage sayは他動詞なので、必ず二語以上になります。従って修飾したい名詞の後ろにおかれます。 「~といっているカルフォルニア住民」となります。 一方分詞構文は動詞あるいは文全体を修飾します。形は-ing形のものと-ed形(過去分詞)のものがあり、現在分詞の形容詞的用法と同じものがありますが、意味は時、理由、条件、譲歩、付帯状況など上記のものとは異なります。詳しくはここでは論じませんが。 I saw a flying bird running in the park. 公園を走っている時、飛んでいる鳥を見た。runningが分詞構文 running in the parkはbirdを修飾しているのではありません。分詞構文の場合主語は主節の主語(この場合I)と一致しますので、走っているのは「私」です。 以上補足でした。

  • CL918
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

難しい文ですね。 1 we は、Californians 全体のことでしょう。 2 they も Californians を指しています。 3 これは、分詞構文ではないです。 Californians who are saying (that) they supported gay marriage の関係代名詞とbe動詞が省略されていて、前置詞ofの目的語となっている節です。同性婚を支持すると言っているカリフォルニア人という意味です。(that)は省略してあると考えることのできる接続詞です。 4 have a majority of--  で --の過半数を占める という意味の熟語ですのでこの部分だけですと 同性婚を支持すると言っているカリフォルニア人が過半数を占める という意味になります。 全文での否定の意味は 最初の部分の no に含まれます。

wantanton
質問者

お礼

お礼遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。。。 丁重なご回答ありがとうございます! たしかにこの文は凄く難しい、、僕も凄く戸惑ってしまいました。 でも、疑問点が今回晴れたのでよかったです! ありがとうございます!

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> 質問1: we は具体的に誰を指しているのでしょうか? 「具体的に誰を指している」 ということはないような気がします。 we は不定代名詞の代用に用いられることがある、ということが辞書に書いてありました。 ですから、we have a majority of Californians で、there are a majority of Californians のような意味を持たせているのではないかと思います。 > 質問2: theyは=Californiansですか? そうだと思います。もっと具体的には a majority of Californians でしょう。 > 質問3:Californians saying they supported gay marriageは、sayingは分詞構文で そういう文法的なことは私にはよく分らないのでですが、おそらくそうだろうと思います。 Californians saying they supported gay marriage という部分だけなら、「同性婚を支持する (という) カリフォルニア住民」 と訳せると思います。 私の場合だと、Californians (who are) saying (that) they supported gay marriage のような文を読むつもりで読みます。 > 質問4: we have a majority of Californians saying they supported gay marriageを直訳すると 「カリフォルニアの住民の大多数が同性婚を支持している」 くらいには訳せますが、それ以上英単語を機械的に日本語の単語と置き換えると、日本語の文ではない状態になりそうな気がします。

wantanton
質問者

お礼

お礼遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。。。 ありがとうございます!今回の回答者さん達の解説はどれも素晴らしいです! 凄くうれしい! 疑問点が晴れました! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 英文について質問

    "At no point in time,before or after the election,did we have a majority of Californians saying they supported gay marriage" Baldassare said (「投票の前後、どの時点においても、カリフォルニア州の住民の過半数が同姓婚を支持すると言っていたことはありません」バルダザールは話した) 質問:haveは「<状況を>体験する」という意味で用いられており、we have a majority of Californians saying they supported gay marriage" Baldassare saidの直訳は、「weはカリフォルニア州住民の過半数が同性婚を支持すると言っていたことを体験しなかった」ということでしょうか? またweは広く一般の人々を指しており、話して自身を含めるといったような漠然としたweの用法でしょうか?

  • 英文について質問です

    以下の英文を読んだ上で私の質問に答えてください "At no point in time,before or after the election,did we have a majority of Californians saying they supported gay marriage" Baldassare said (「投票の前後、どの時点においても、カリフォルニア州の住民の過半数が同姓婚を支持すると言っていたことはありません」バルダザールは話した) 質問1:haveは「<状況を>体験する」という意味で用いられ、一部を直訳すると「カリフォルニア州住民の過半数が同性婚を支持すると言っていたことを体験しなかった」という風にできるでしょうか? 質問2:ある回答者さんから、haveは使役動詞として用いられてると回答していただきました。でも、どうもそういう風には思えないんです。使役動詞なら、「カリフォルニア州住民の過半数が同性婚を支持すると言わされたことを体験しなかった」になるからです。 これは使役動詞なのでしょうか?

  • 英文について質問でございます

    "At no point in time,before or after the election,did we have a majority of Californians saying they supported gay marriage" Baldassare said (「投票の前後、どの時点においても、カリフォルニア州の住民の過半数が同姓婚を支持すると言っていたことはありません」バルダザールは話した) 質問1:no point in timeのnoはpoint in time(時点)を否定して「どの時点もない」という意味になり、結果として「言った事はない(saying)」という動詞を否定してるんですよね? no はpoint it time以外に何を否定しているか疑問に感じているのです。 質問2:we have a majority of Californians は文中でどういう訳の役割を果たしているからわかりません。「私達はカリフォルニア住民の過半数を持っています」と訳してしまいます。 どういう役割を果たしているのでしょうか? ------話変わります--------- 以下の例文を読んだ上で私の質問に答えてください。 The measure inserts language into the constitution limiting marriage to one man and one woman 分詞構文のように修飾する語句または節が(この例文ではlimiting marriage to one man and one woman)大枠の文(この例文ではThe measure inserts language into the constitution)より長い場合は、その大枠の文の後ろに修飾する語句や節を置くんですよね? 上記例文では、本来はlanguageを分詞構文limiting~がその直後で修飾しますが、実際は違います。 その違う理由は、上記のような理由ですよね?

  • 英文について質問

    Geoffrey Kors,executive director of the gay rights group Equality California,said the PPIC poll demonstrates that same-sex marriage advocates “need to make inroads in every category. If 2% of votres had voted differently,we would have had a different result”he said. (同性愛者の権利団体であるイクォリティ・カリフォルニアのジェフリー・コース事務局長の話では、PPICが行った世論調査の結果は、同姓婚支持者が「あらゆる部類に食い込んでいく必要がある」ことを明らかにしているという。「もしも有権者の2%が違うほうに投票してくれていたら、別の結果になっていたでしょう」と同氏は述べた) 質問1:“need to make inroads in every category.If 2% of votres had voted differently,we would have had a different result”のように、「引用文は、1文をわたって引用することが可能」ですか?ダブルクオーテーションは、「.」をわたって(つまり1文をわたって)ますよね。 このようなことは可能ですか? 質問2:1行目の文にある、「rights group」は「権利団体」という訳ですが、このように名詞が連続して続く場合、「だんご三兄弟」のようにただ名詞を並べた訳をすればいいですか? 質問3:「gay rights group Equality California」は、「権利団体であるイクオリティ・カリフォルニア」でなく「権利団体イークオリティーカリフォルニア」のように訳せますか? これを意訳したのが「権利団体であるイクオリティカリフォルニア」。

  • 英文について質問

    The results mirror previous PPIC polls from the last three years,suggesting that the $73 million spent for and against the measure did not do much to change public attitudes on allowing gay couples to wed,said survey director Mark Baldassare (この結果は、これまでに過去3年間でPPICが行ってきた世論調査の結果と類似しており、この提案に賛成したり反対したりするために費やされた7,300万ドルが,同性愛者のカップルが結婚するのを許可することに対する世間の態度がそれほど変わったわけではなかったことを示唆しているのだと、調査担当責任者のマーク・バルダザールは語った) 質問1:the $73 million spent for and against the measure did not do much to change public attitudes on allowing gay couples to wed の英文について、 「did not do much to change」について、「変化するのにそれほど役にたたなかった」という意味だと思います。※1 この英文は、詰まるところ、「7,300万ドルが世論を変化させるのにそれほど役に立たなかった」ということが言いたいのでしょうか? ※1 do much to doは「・・するのに大いに役に立つ」という意味らしいです。 参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/1/1na/021286000/(このサイトで、「do much 」で検索すれば出てきます。)

  • 英文について質問です

    In conclusion,it is difficult to find any defensible reason to deny marriage to gay and lesbian couples. (結論として,ゲイとレズビアンのカップルたちの結婚を否定するのに正当と認められる理由を見つけるのは困難だ。) It may make some pepole uncomfortable or go against their principles,but these reasons are insufficient. (不愉快になる人がいたり,主義に反するという人もいるかもしれないが、そんな理由では不十分である) 質問1:2つ目の文の主語Itは、「同性愛者の結婚を否定することの正当性をみつけるのは困難であること(言い換えると、『同性婚を否定する正当性はほとんどない』)」 という前文の文意について、その全文の内容(文意)を指し示してるのでしょうか? 質問2:orでつなげられている『go against their principles』は、orでつながない場合、 It may make some pepole go against their principlesになりますか? 質問3:質問2に関連して、makeがあるので、「Itは、何人かの人 を主義に反する状態にさせる」という 文意になり、それを意訳したものが「主義に反するという人もいるかもしれない」というものですか?

  • 英文について質問です

    The results mirror previous PPIC polls from the last three years,suggesting that the $73 million spent for and against the measure did not do much to change public attitudes on allowing gay couples to wed,said survey director Mark Baldassare (この結果は、これまでに過去3年間でPPICが行ってきた世論調査の結果と類似しており、この提案に賛成したり反対したりするために費やされた7,300万ドルが,同性愛者のカップルが結婚するのを許可することに対する世間の態度がそれほど変わったわけではなかったことを示唆しているのだと、調査担当責任者のマーク・バルダザールは語った) 質問1:for and against は「賛否両論,賛否」という意味のようですが、この品詞は副詞としてspentを修飾していますか? 質問2:spent~は分詞構文で、millionを修飾していますか? 質問4:「この提案に賛成したり反対したりするために費やされた」という訳がありますが、この「ため」という目的をあらわす用法を担っているのは、「for and against」の「for」でしょうか?それとも「spent~」の分詞が「目的」をあらわす働きをしているからspentでしょうか? どちらでしょうか? 前者の場合、「for and against」は「賛否」という意味を表すだけだから、「目的」を表さないと思うんですよ。でも、forがあるから表す可能性もある。 このように、熟語に前置詞がある場合、文脈によって前置詞の意味を含んだ訳を持たせることができるのでしょうか?、 質問3:previousは、「先の,前の,以前の」という意味で、lastは「最後」という意味ですが、訳からはこの趣旨のそれがありません。 おそらく、previousとlastが「これまで」と何らかの訳す上で関係あると思うのですが、どういう関係があるのでしょうか?

  • #35 Jefferson, at 質問03

    #35 Jefferson, at 質問03 この文章はVOAの一節です。 学習を目的に、訳してみました。 間違いを指摘して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 www.manythings.org/voa/history <= Back [ Program 35 ] Next => The majority of the people have won the contest. But we must always remember that there is a minority. True, the majority must rule. But the rule of the majority must be just. The rights of the minority are equal to the rights of the majority, and must be protected with equal laws. 過半数を占める国民が、この競争に勝ちました。だから、But 我々は、 いつも多数決が存在することを思い出さなければなりません。事実、 多数決が支配しなければなりません。だからBut 多数決の支配は公正でなければなりません。個人の権利は過半数の権利に等しく、共に同等の法律で保護されなければなりません。 Let us unite with hearts and minds. Let us have peace and love in our relations with each other. For without peace and love, liberty and life are sad things indeed. 心と気持ちで連合しよう。平和になろう、そして、互いの関係を愛し会おう。というのは、平和も愛もなく、かつ、自由と生命力liberty and lifeもないというのはまことに悲しいことですから。 Let us remember that the religious freedom which we have in the United States is nothing if we do not have political freedom, if we permit men to be punished because they do not agree with the majority. もし、我々が政治的自由を持たないとすれば、もし、我々が、多数決に同意しないために罰せられるような人を許すとすれば、我々がアメリカ合衆国で有する宗教的な自由はないということを思い出そうではありませんか。

  • 関係代名詞 what

    選挙の話なんですが、 Tivose Lucena confirmed on national television what many in the yes camp had been saying throughout this campaign.They had won with a clear majority という文章がありました この文章を分解すると S(Tivose Lucena)+V(confirmed) + O(on national television) Tivose Lucena はテレビで確認した このあとに   what がきているのですが、 what+ S(many in the yes camp ) + V( had been saying)+ O ( throughout this campaign ) このwhat はいったい何でしょうか?  もし テレビのことを説明するなら、 which とかじゃなきゃいけませんよね? ちなみに in the yes camp の意味は in the yes camp people who support the campaign とありました いったい多くのキャンペーンを支持する人はなにをいっているのでしょうか? なぜwhatなのかをお分かりになるかた教えてください!!

  • ...what they say is......

     NHKオンライン 「ニュースで英会話」4月12日放送分より。 Opposition supporters in Myanmar are celebrating what they say is a landslide victory in parliamentary by-elections. ミャンマーの野党支持者たちは、議会の補欠選挙で地すべり的な大勝利をあげたと祝福しています。 質問: (1)what they say以下は名詞節でcelebrateの目的格でしょうか? (2)isの主語はwhat they sayでしょうか? (3)直訳してみました。修正をお願いいたします。  ミャンマーの野党支持者たちは、彼らの言っていること(what they say)は議会の補欠選挙で地すべり的な大勝利です。・・ということを祝福しています。 ???   what they sayの取り扱いがよく分かりません。初心者にも判るように易しい説明をお願いできませんか?よろしくお願い申し上げます> 以上