• 締切済み

大学辞めたい…

今年大学に入学して約半年大学がつまんないです。工学部なんですが面白くもなんともありません。 工業高校卒業で当時は別にやりたいこともなく、今の時代は大卒が普通だと思って、大学探してました。漠然とですけど、将来は開発にたずさわる仕事を…っと考えてました。まぁ大学に入るための口実みたいなもんですが。そのため今の大学に入ったわけですが、今はたまに行くぐらいです。車好きなんで、実家に帰って就職してその収入で車いじってたほうが楽しく生活できると思ってます。今は、本当になんとなくですが、興味?があることができました。ただ、これがやりたい!!っとはまだ思えないので、またつまらなくなるかもっと言う不安もあります。大卒は必要ってことはわかってます。ですが、そんなに大切なの?っと思います。どんな小さなアドバイスでもいいのでお願いします。

みんなの回答

  • todoron
  • ベストアンサー率7% (22/297)
回答No.3

口実が必要であったということは、親御さんにかなり無理なお願いをされたわけですね…。行きたくても金が無い!私の周りにはたくさんいました。女の子ともなれば、兄や弟のために短大あるいは進学を断念… 口実で取り繕い、とりあえず入学されたのであれば、「とりあえず」最後まで頑張り抜いて、「とりあえず」卒業してください。嫌なことを辛抱し続けることが、あなたの将来に必ず役に立ってくれるハズです。 あなたの興味があることは、今この瞬間にでも思い立たなければ叶わない夢なんかではないハズです。卒業まで早ければあと3年!ゆ~っくり考えて下さい。

noname#4906
質問者

お礼

金がないとか反対されたとかはないんです。親も普通に行かせてくれました。ただ、自分自身?のための口実みたいなものです。大卒でなければっと言う気持ちだけではダメな感じがしていましたので。 あの最後の言葉、今この瞬間にでも思い立たなければ…って言うの心にしみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ありきたりな回答ですが、自分に自信があれば学歴は必要ないです。自分の人生を自分で切り開いていく自信が無い人はやはり大学くらい行っておいた方がいいでしょう。 とは言え、これからの時代、大卒だからって就職に有利ってこともないかもしれないですね。大卒でないとなれない職業があるのも事実ですが。 収入の面からも高卒で働いた方が大学4年間の学費を考えるとお得かも。 もちろん純粋に学問をしたい人は別です。また、一見無駄に思える学問も身につけておいた方が良い場合もあります。 今のあなたの状態では辞めた方がいいかもしれません。でも私が親だったら辞めさせたくはないでしょうね。高い入学金や授業料を払っているのにもったいない、って思うから。いったん辞めるともう入学しなおすのって難しいと思うし。 なんだか矛盾したとりとめのない回答ですみません。 最後に気になるのは、つまんないから辞める、っていう言い方ですね。この世につまんなくないことなんてないですよー。就職してもつまんないことだらけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.1

私の経験からで恐縮ですが、40代になるとあの時もう少し真面目に勉強しておけばよかったと思うことが度々ありました。 貴方の人生はこれから幾十年もあります。たかが今の4年ぐらい我慢して大学で知識を詰め込んでおいてください。若いうちしか知識はなかなか身につきません。年寄りが昔の思い出話を良くするのは、新しいことは脳になかなか残らず、忘れてしまうからです。昔覚えたことはなかなか忘れないものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒、大学卒、大学院卒での賃金の差は?

    高卒、大学卒、大学院卒で各どれくらい就職した際に 給料や生涯賃金、その他ボーナスなどに差が出てくるのでしょうか? 細かく説明しますと (1)普通高校または工業高校卒業→就職した人 (2)普通高校または工業高校卒業→大学卒業→就職した人 (3)普通高校または工業高校卒業→大学卒業→大学院卒業→就職した人 各どれくらい給料や生涯賃金などに差がつくのでしょうか? ちなみに僕は大学(情報工学科)なんですが 情報工学科は高卒でも大卒でも大学院卒でも、技術面(評価)が ほとんど給料に響くのでほとんど給料は変わらないと友達から 聞いたんですが本当なのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 大学選びに悩んでます><

    現在自分は高3なのですが、大学選びに少し悩んでいます。 まず自分は自動車に小さい頃から興味を持っていて、大学では「全日本学生フォーミュラ」という大会に参加できる工学部の大学を希望しています。 その中で◯◯工業大学といった大学内に工学部しかない大学があるのですが、これらは自分は今現在普通科の高校に通っているのですが、大学入学後授業についていけるのでしょうか? 自分の勝手なイメージなのですが、◯◯工業大学といったところには、工業高等学校の生徒が多く入学するというものなので、高校で工業について勉強していない自分のような普通科に通っていた人間が入学しても大丈夫なのかというものです。 長くなったので要約すると、 ・◯◯工業大学といったところには高校で工業について学ばなかったものでも大学入学後影響はないのか ・また自分は大学入学後「全日本学生フォーミュラ」に参加したいのでこれらの活動が活発な大学を知っているなら教えて欲しいです! よろしくお願いします( ̄▽ ̄)

  • 学びたい学問、興味がある学問を学びたいから大学を選んだのに何故でしょうか?

    自分は正直に言って「大卒」が欲しくて大学に行きました。大卒が全てでは無いと思いつつ最低でも大卒だとも思いました。 先生の話など面白く良かったので行って良かったとは思っています。 しかし、他の人が大学に入学した理由が気になりました。やっぱり学びたくて入学したのかとても気になりました。 入学した学部の分野にとても興味があったのかな? 何となく入学の人も多いのかな? などと考えたりもしました。 選ばなければ大学に入れる時代になったのですか? 中堅大学や下位の大学には何となく入学した人も多いのでしょうか? 理系の学生は学問に興味がある人ばっかりですか? 興味が無いと卒業が大変ですよね理系は? 皆さんの卒業した大学は退学する人は少なかったですか?

  • 工業大学のランク

    帰国子女枠を使って大学入試をしようと考えているものですが、将来は自動車関係の仕事に付きたいので、工業系大学への入学を考えております。 そこで質問なんですが、この中の大学で入学するならどの大学がおすすめですか?(順位をつけていただけると嬉しいです) 1.北海道大学   (応用理工学/機械知能工学) 2.東北大学    (機械知能・航空工学) 3.筑波大学    (工学システム学類/応用理工学) 4.東京工業大学  (機械科学) 5.豊橋技術科学大学(機械システム工学課程) 6.大阪大学    (応用理工学) 7.愛媛大学    (機械工学) 8.九州工業大学  (機械知能工学) 9.岡山大学    (機械工学科)

  • 大阪大学に入学出来る方法はありませんか?

    来年度、色々理由があり3朗で3流工業大学の機械工学部に入学するになりました。 年齢的な問題もあり、この大学を卒業しても先が見えないのでどうしても、阪大(もしくはそれぐらいのレベル)に入りたいのですが、方法はないでしょうか?浪人の道はなしであればよろしくお願いします。編入試験の募集要項を見たのですが、工学系は募集していても、高専のみで一般の人は受け付けていません。 大変困ってるのでよろしくお願いします。入学に必要な勉強はやり遂げる意思はあります。

  • 工業製品の開発がしたい。

    現在工業高校3年生の者です。将来は工業製品の開発に携わりたくて大学は工学部に進学しようと考えています。 しかし、開発部に就職したかったら大学院を卒業しなければならないと聞いたのですが本当でしょうか?

  • 大学入学前の勉強

    この春から京都大学工学部工業化学科に入学するものです。 今暇なので勉強を始めようと思うのですが何をすればいいのか全くわかりません 簡単でいいので教えていただきたいです。 やるとすれば数学だと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 大阪大学3年次編入学試験

    大阪大学の工学部の3年次編入についてですが、現在私は大阪大学とは別の大学に在籍し、今年で2回生になります。 大阪大学の工学部、基礎工学部は高等専門学校卒業生のみしか受験、入学はできないのでしょうか?あと、東京工業大学は編入学制度はあるのでしょうか? 色々調べましたが、わかりませんでした。 ご存知の方、情報提供をお願いします。

  • 大学に行こうか、行かないか?

    今は27歳ですが大学に行こうか迷ってます。高校卒で就職しました。9年間まじめに働いてきましたが大卒の人たちとの出世、給料の差にこれほど違うのかと感じてます。もし来年から大学だと28歳、卒業まで32歳になってしまいます。決してレベルの高い大学にも行ける訳でもなくB級レベルです。年齢的なこと大学レベルのことでそこからの就職は難しいのですか? 工業系の大学を考えてます。

  • 23才で大学受験するのはありですか?

    23才で大学受験するのはありでしょうか?? 芝浦工業大学,同志社大学の生命医工学系を考えています(いくとしたらこの分野を勉強したいです)。 現在22才の介護職なのですが1年勉強し来年受験するのはあまりに無謀でしょうか?? 卒業が20代後半になると就職,結婚とかなり大変なのかと思います。 だったらもっと実用的な資格などを調べてとった方が現実的ですよね?? しかも恥ずかしながら千葉工業大学工学部を3年次で中退してます(対人関係で)。 ちなみに進学した際は医療危機や介護器具などの開発に携わる企業で働きたいです。 あと,失礼だとは思うのですが進学を推奨してくれる方で上記の研究ができる大学があれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします