• ベストアンサー

FXで年収1000万稼いだときの税金はいくら?

yuquioxの回答

  • yuquiox
  • ベストアンサー率15% (9/59)
回答No.1

ご自分で確定申告をされたことはないんでしょうか?

関連するQ&A

  • 年収によって決まる税金

    前年の年収によって所得税や住民税、厚生年金など、次年の税金が決まると思います。 例えば、前年の年収が500万円で次年の年収が300万円に下がった場合、上記の税金に払い過ぎが発生すると思います。このような場合、払い過ぎた税金は年末調整、若しくは他の方法で返ってくるのでしょうか? また、それらが解る参考ホームページなどがありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します

  • FXの税金に関して

    店頭でもうけたお金に関して、最大で50%の税金がとられると聞きました。 つまり、所得税と同じってことですよね。 働いてもFXで稼いでも累進課税によって50% まで税金が取られるという認識であってますか?

  • 年収103万円以下で戻ってくる税金

    年収が103万円以下ならば、税金がかからないということを聞いたことがあるのですが。例えば、1月から5月まで努めて、年収が103万円以下ならば、給料から差し引かれた金額。 健康保険料 厚生年金保険料 雇用保険 住民税 所得税 などの税金がすべて、確か健康保険は、無職でもお金を払わなければいけないと思ったのですが。それ以外は、戻ってくるのでしょうか?

  • 年収0になれば、保険や税金は?

    もし宝くじ7億円当たれば、毎年1千万円使っても70年は暮らせますよね。 その場合7億円を使うだけで働かなければ、年収は0ですよね。 年収0なら、所得税も住民税も要らないし、健康保険も割り引かれますよね。 とすると、普通の年収1000万の人より使えるお金がだいぶ増えるので、 実質年収1500万円ぐらいの感じの生活と思えば良いのでしょうか? なんかずいぶんずるいような気がするのですが・・・・

  • FXと税金

    主婦なのですが、FXをはじめたいと思っています。 そこで質問! 今、主人に扶養してもらっているのですが、 今までは給与所得100万円以内ぐらいで、住民税と 年金など、払っていなかったのですが、 FXは、給与所得ではなくて、雑所得?ですよね、、 そういう場合、もしもFXをはじめて20万円以上の 利益をあげたら、住民税とか年金を払わなければ いけなくなるんですか? 教えてください

  • FXの利益に対する税金について

    私は会社員です。数年前からFXを始めていましたが、去年は初めて利益を出すことができました。そこで税金がどのくらいかかるのか分からないので、調べたところ、所得税が15%、住民税が5%、復興特別所得税が0.315%となっています。ところがFXの利益が20万円に満たないため、所得税の申告はしなくてよいのでは?と思っています。ただし住民税の申告は必要だと思います。ちなみに、ふるさと納税や医療費控除などで確定申告は行います。そこで教えて頂きたいのですが、ぞもぞも住民税は10%だと思うのですが、ネットで調べるとFXの利益は、所得税が15%、住民税が5%、復興特別所得税が0.315%となっています。住民税は5%?それとも自治体のホームページを確認すると住民税は10%となってます。5%と10%どちらが正しいのでしょうか?

  • 大学生のFXの税金について教えてください。

    23才になった大学生です。今年、マネーパートナーズでFXを始めました。 来年就職なんですが、それまでは親の扶養から抜けないように、確定申告等もしなくて済むような範囲内でやりたいと思っています。それで、税金のことでいくつか分からないことがあって、教えていただけたら助かります。 (1)大学生がFXの税金を考えるときには、所得税と住民税についてだけ考えれば大丈夫なんですか? 私と同じような色々な質問を見ていたら、所得税と住民税のことしか出てきていなかったんですが、他に払わないといけない『~税』はありませんか? FXをする時には、この2つについてだけ考えれば大丈夫なんですか? もし他にもあるようでしたら、教えてください<m(__)m> (2)自分で調べてみたんですが、『FXの所得は雑所得になるので、38万円までは、所得税に関しては控除される。』『それとは別に、住民税を払わないなら自分の住んでいる地域で決まった住民税の控除の分までしか出来ない。』というのを知ることが出来ました。 この認識であっていますか?大丈夫でしょうか? (3)各地域の住民税というのは、市で1個、区で1個とか、いくつもありますか?それとも、市だけの1つだけでいいんでしょうか? また、自分の地域の住民税は、どこで知ることが出来ますか? (4)私は23才になったので、特定扶養親族から扶養親族に変わったと思います。このことで、FXをするのに特定扶養親族と何か違うことはありますか? たくさん聞いてしまってすみません。。。 どれか1つだけでも教えていただけたら助かります。<m(__)m>

  • 年収800万で手取りいくらくらいになりますか?

    確認です。 特別会社で財形などしていなく、保険など引かれていなければ 引かれるのは「所得税」「厚生年金」「健康保険」「住民税」それ以外にありますか? 800万という金額が実際「手取り」ではいくらぐらいになってしまうのでしょうか? 住民税は地域によって違いますよね。他は収入によって変わる、もしくは一律ですよね? そうするといくらくらいになるでしょうか? 700万円の場合はどうですか? 所得税は年収によって変わってくるのですよね? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 何度もすみません。年収144万の税金ついて質問です

    年収144万円の場合 以下のようになり、 年収144万円 - 社会保険料 20.5万円 - 住民税 2.8万円 - 所得税 1.03万円 = 手取り 120万円 年収144万円の住民税・所得税・手取り額はいくら?【2019年版】 https://calc.salalive.com/sp/revenue_taxes/yi144/ 手取りが120万円になると思います。 自分は障害者で障害者雇用で働いているので障害者控除も使えますし、 基礎控除、社会保険控除などを使うと、住民税、所得税が0になると アドバイス頂きました。 ということは 年収144万円 - 社会保険料 20.5万円 - 住民税 2.8万円 - 所得税 1.03万円 = 手取り 120万円 が 年収144万円 - 社会保険料 20.5万円 - 【負担ナシ:住民税 2.8万円所得税、 1.03万円】 = 手取り 123万8300円 になるということですか? 理解力がなくて申し訳ございません。 大変申し訳ございませんが、教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • 税金の計算について

    税金の計算で質問させてください 税金に住民税と所得税があると思います(社会保険料も?) 一般的には給与から所得税と社会保険料が惹かれて手取りとなりますが、 住民税はその手取り額に対してかかるのでしょうか。 また住民税はその前年の収入にかかると言うことですが、つまり一年遅れで 請求が来ると言うことですか? また現在約10%の税率ですが、仮に年収(手取り)300万円とすると、30万の 請求が突然来ると言うことでしょうか。 (住民税に対する準備は社会人としての常識?マナー?) ご回答お願いいたします。