• 締切済み

自己破産の債権者

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

結論から言えば、回収は不可能かと思います。 幼稚園の経営者と明記して貸したものではなく、あくまで個人に貸したものとしての証拠しかない以上、その人が破産したら、それで終わりです。 どうしても気になるなら、その弁護士に相談するのも手ですが。

masawa3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、証拠が大事ですよね。口約束だけではどうしようもないと言う事はわかりました。 相手を信用してしまった結果がこれです。 お金は人の信用を狂わすことが骨身にしみてわかりました。 相手の弁護士さんに聞くだけ聞いてみます。

関連するQ&A

  • 自己破産者の債権回収について

    債務者の代理弁護士から破産宣告の通知がきた場合、債権はどうなってしまうのでしょうか? 一般的なクレジット債権ですが、やはり泣き寝入りをするしか方法はないのでしょうか? 自己破産者の破産債権の回収について参考になるご意見をお聞かせください。

  • 自己破産時の債権調査票について

    知人にお金を貸していましたが、その知人が自己破産する ということで債権調査票という書類が弁護士を通じて送ら れてきました。 (お金を貸した時に、借用証書をとっており、連帯保証人も  2人たてさせておりました) この債権調査票の記入に際しまして、保証人欄が1名書けるほどの スペースでしたので1名しか記入しておりませんでした。 あとで分かったのですが、その記入した連帯保証人は既に亡くなって おりました。 私としましては、残るもう一人の連帯保証人へお金を返してもらう よう請求したいのですが、可能なのでしょうか? それとも、債権調査票には1名しか報告していないので、 請求できず泣き寝入りするしかないのでしょうか? 悩んでおります。教えてください、宜しくお願いします。

  • 自己破産における各個人の債権者の借用書

    お世話になります。 住宅ローンと知人10名にお金を借りていますが、弁護士と相談した結果 自己破産処理をすることになりました。 知人とは借用書を借主と貸主でサイン・押印で交わしています。 自己破産するにあたって、法的には借用書は法的効力はあるのでしょうか? お手数ですが、ご教示ください。

  • 取引先が破産と言われましたが・・・・・

    わからないので教えていただきたいのですが 個人事業主です。取引先(有限での個人)が今年初め頃から支払いが滞るようになり、遅れながらもなんとか払ってもらってましたが この何ヶ月か払ってくれず、催促していたら「破産した」と「後は弁護士と話しをしてくれ」との事。 こちらの質問等を参考にして、泣き寝入りか・・と思っていたのですが弁護士からの通知も管財人とやらも全く何も届かないので、今日教えてもらった弁護士に電話した所「まだ破産はしていない。破産にむけて動いてる所」と言われました。 これって・・仕事上の取引等はできませんが、お金は回収可能という事なのでしょうか?(先方に資産が無いとは思えなくて・・)ちなみに300万円未回収です。 質問がわかりずらくてすみません。泣き寝入りするには悔しくて! これからどのようにしたら良いでしょうか?

  • 自己破産

    宜しくお願いします。 私が取引している会社が、資金繰りに困り、近々に不渡り手形をだすみたいです。 教えて頂きたいのですが、 会社が倒産になると、必ず弁護士が介入して管財人として、後の処理・管理をするものなんでしょうか? すごく小さな零細企業でも、自己破産をすれば、弁護士が介入するのでしょうか? また、経営者が逃避した場合は、債権の回収をどこに言えばいいのでしょか? それと、倒産した会社からは回収が無理な場合は、飛び越えて 発注した会社と直接取引を開始して債権を回収することが、可能でしょうか?

  • 自己破産

    友人にお金を貸し、返すように言うと連絡が取れなくなり 弁護士から債務整理をするとの連絡が来ました。話を聞くと 弁護士も本人の詳細も居所もはっきりしないとのこと。ありえるのでしょうか? しかも、問い詰めると本人が妊娠を気に働けなくなり 自己破産の申告をするとの事。それが今年の3月。未だに裁判所からも 弁護士からも連絡はありません。 そんなに時間の掛かる物なのでしょうか? 弁護士に騙されている気がします。 借用書も無かったのでお金は諦めモードですが、弁護士のやり方に疑問を感じます。 半年も何も連絡が無いなんてあるのでしょうか?

  • 自己破産した人に、お金を貸した。債権者通知はこない。

    知人に200万円を貸した半年後、本人が自己破産をしました。 私達には債権者通知や説明もありませんし、一銭もお金を返してくれません。 200万円のお金は、弁護士費用と金融(怖い人)に返したとの事。 本人に月々5万円でも良いから返すように請求をすると「弁護士さんから、他の債権者との兼ね合いがあるので返してはいけないと言われている」との事。 これは、詐欺にはならないのでしょうか? 本人よりお金を返してもらうのは無理なのでしょうか? 自分達が貸したお金を自己破産費用に使用し「弁護士さんに法律で決まっているから」と言われたからと返さないのが、とても腹が立ちます。 どうか良きアドバイス下さいませ。

  • 詐欺&自己破産!!

    ごく身近な友人A/Bの件です。彼女たち(2人)は、ある女性友人にお金を貸しました。離婚し、子供もいて親には心配させたくないと言って・・・。Aは10万、Bは50万円くらい。3ヶ月たっても返さず、借りた覚えないまで言う始末。Aは、返すまでと指輪を2個預かり、自分のを代わりに1つ渡したとか。お金を返さず、ブランド買い捲り、指輪を返せと言ってきました。A/Bは、怒り、家に行ったり、親のも連絡所しましたが、留守電にされ、来たら警察呼ぶと。そして、翌日、A/Bに、弁護士から配達証明が。「女性は自己破産したため、直接連絡をとるな。換金目的に取った指輪の件を裁判にかける」と。Aが渡した指輪は売ったらしいのですが、Aの物だったという証拠がないとか。また、貸したお金も証書を取ってないので、証拠がないそうです。弁護士を立てるお金はないとの事。彼女たちの両親は、関わらないそうです。この場合、泣き寝入りしかないのでしょうか?証人は何人かいるそうですが・・・専門の方、アドバイスをお願いします。そのまま、2人に見せたいと思いますので、返事遅れたらごめんなさい。

  • 自己破産手続き中に・・

    自己破産の手続き中で弁護士をお願いして受任通知も出して頂いています。本日債権者より「金銭消費賃貸契約の解除通知書」という物が内容証明で送られてきました。期限までに支払いのない場合は強制執行手続きで回収するという内容でした。弁護士が介入した場合は債権者と弁護士のやりとりではなく、こちらへも以前と変わらない取立てなどが来るのですか・・。手続き中に強制執行などもあるのでしょうか・・。どうか教えて下さい。

  • 自己破産について!

    父が会社を経営していて自己破産しました。 母と祖母も保証人になっていた債権もあり、先日、信用保証協会より 通知書が届きました。 父は破産をしましたが母と祖母は破産はしていません。 母も祖母も年金受給者です。 支払能力もないため破産の手続きをしようと思います。 そこで質問です。 Q1.この場合祖母(95歳)も裁判所にいくのでしょうか? Q2.個人での破産手続きは可能でしょうか?(弁護士費用がないので) Q3.祖母には祖母名義の畑がありますこれも取り上げられますよね? どなたか判りやすく教えてください。お願いします。