• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンションの理事長になってしまいました(泣))

マンション理事長になってしまいました!どうすればいい?

junkg7の回答

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.3

>最終判断は理事長がすべきものなのでしょうか? 理事長が決済出来る事項をマンション管理規約等で確認しましょう。 一般に理事長判断で行える事は例えばリフォーム時の承認など限られています。 他にご不安であれば先ずは管理規約を熟知する事です。 それに従い区分所有法の理解も必要でしょう。 ある意味チャンスですので、より良い管理組合に変革される意気込みで挑まれてください。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 一番心配しているのが、リフォームです。 業者からの書類を見ても、わからないと思うのです。 重鎮のような理事の方にご教授いただき、勉強していきたいと思っています。

関連するQ&A

  • マンション理事長について

    皆様ご意見お願いします。 当マンションは、新しく入居した者が理事長になるというルールがあります。 そこで疑問が生まれるのですが、入居者はいろいろな方がいるかと思いますが、 我が家は、夫婦そろって高卒で、低学歴です。 そして、理事長に就任した年、私はちょうど出産したばかりでした。(初の出産、子育て) しかも引っ越してきたばかりでマンションに当然知り合いなどもいませんでした。 そんな中なんとかかんとか理事長業務をしてきました。 やっとで理事長も終わるという頃になって、A氏から、 私たちが何もしてない的なことを家まで来て言われました。 言ってきた内容・・・管理費の未収があることについてでした。 『理事長様は未収があるってご存知だったんでしょう?なぜなにも動かないのですか!』 って言われました。 私は、管理会社にお任せしていますってお答えしました。 管理会社との契約にも滞納者に対する督促と書いてあったし、未納があると聞いた時に 私は何かしないでいいんですか?って聞いたら、何にもしないでいいです。 こちらで行いますのでといわれたので、そのとおりにしていたら、この有様です(泣) 私は、えーー!!こんなに責められなきゃいけないの??? なすりつけられたは、仕事してないって言われるわ、最悪だ。って正直かなりへこみました。 (今もへこみ中) 私の考えは、管理費滞納の問題は、管理会社との契約に滞納者への督促とあるので管理会社に任せておいて大丈夫だと思っていたので、任せていたのですが、まずかったのでしょうか? 理事長になったらみんなそんなに積極的に動くのかなぁ~?と疑問に思いました。 世の中には、字のきれいな人、汚い人、頭の良いひと、悪い人、意地悪な人、優しい人、 意見の言える人、言えない人、いろいろいる中、 私は、してもらってるのに、そこまでは言えない・・・。 してくれてありがとう!!って気持ちは起こるけど、働きが悪いだの何だのという気持ちは 起こらないけどなぁ~ そんなにご不満なら、じゃあ、あなたしてよ・・・って気になります。 逆に、いやいや、理事長に就任した以上は、あんたの怠慢だよっていう意見もあるかと思います。 もう、自分では何が正しくて間違っているかわからないので、 皆様のお考えはどうなのか知りたくて、一生懸命文章書きました。 世間知らずの私ですがなんでも良いのでお考えを教えてください。 宜しくお願いします。 マンションっていろいろ大変なんですね;;

  • マンションの理事就任を拒否できますでしょうか。

    私はある中古マンションの1室を今年の7月に買受け区分所有者となりました、 区分所有者になりましたが私はまだこのマンションには住んでいません。 このマンションは約2年前からマンション管理をめぐって裁判になっております。 複雑な問題で説明は難しいのですが、 一つのマンションに新旧二つの理事会が出来てしまい、 それぞれが自らの理事会が正当であると主張しています。 ところが裁判において、 新しい理事会の理事長が元々このマンションの売主であったことか何かの理由で 理事を辞任しなければならないことになったようなのです、 つまり新しい理事会は理事の数が足りていない状態になってしまったようなのですが、 そこで、直接はこの裁判の当事者ではない私が理事就任を要請された場合に 拒否することは出来ますでしょうか。 または、承諾もしていないのに理事に選任されるようなことは有り得ますでしょうか。 この裁判に関わりたく無いので絶対に理事に就任したくないです。 このような問題に詳しい方、マンション理事就任を拒否する方法を教えてください。

  • マンションの理事長

    マンションの理事長が最低なのでやめてもらいたいのですが 60所帯のマンションです 管理会社も頼りなく長年なーなーできてるようです 規約も中古で入居したのでないとのこと 管理会社も当初の管理会社ではないようです 何年も同じ人が理事長をやること自体おかしくないですか? 本人がやりたいからとのことで管理会社はそういいます 議決など関係ないようなのです わたしが一人反対しても無駄なので不正行為があればうったえれるのですがないです わからないのでおしえてくださいといいにいきましたら越してきてあいさつもないのか いちゃもんつけにきてとうでをくみながらうまくまるめこむように話が違う方向にいきわすれてしまったなーといちいちおぼえていないですよ-といわれ腰をぬかしてしまいました いい方法をおしえてください

  • マンション理事会について

    マンションを買って、今年始めから、現理事会に、管理会社の予算と見積もりが適正かどうかをオブザーバーとして働きかけ、マンションコンサルタントなどにもお願いし、マイナス80万の成果を納めました。現理事より、次回理事をお願いされ、理事の立候補をしました。たまたま仕事の都合で、私が欠席し、妻がでましたが、現理事の予想外に、管理会社のほうが新理事に働きかけ、新理事長まで決まっており、なんと総会で否決されました。 問題は、1時間ほど、私がいないのに、妻に管理会社に洗脳された?新理事から、誹謗中傷(感情的に)があり、妻はかなりのハラスメントを受けました。 この場合、何か訴える術はないのでしょうか?私は管理会社のその態度に憤りを感じています。

  • マンション管理組合理事の選任について

    24年度マンションの管理組合の理事をしました。 3月31日で任期終了のため新理事のお願いに各戸まわりました。 当マンションは輪番制となっているのですがその際、本来当番の方が委任状を書き別のマンション内の方を代理にたてました。 代理人は理事長に立候補し新理事たちの承認を得たのですが。 その人は22年度に理事を経験していてその時から23年度理事長の相談役にもなったりしており、工事関係などでお金の流れが不明瞭なことなども見つかった人です。 本来なら委任状を受け取るべきではなかったのでしょうが、現理事長が高齢であったりその方とお友達だからか私たち他の理事に相談することなく簡単に受け入れてしまいました。 もちろん、現理事長もその方が不明瞭なことはよくご存知なのですが。 案の定現理事会にも首を突っ込んできて仕切ろうとしています。 前総会の時、その方はかなり乱暴な脅しのような言葉で総会を大荒れにし、その事は総会出席者はみんなよく知っているとは思います。 前207戸で自主管理、築40年なので住人はほとんどの人が高齢です。 管理規約もかなりふるく理事は輪番制としか明記しておらず今回のようなことは初めてなのですが、この新理事長を断ることはできるのでしょうか? 他の理事達は自分たちが承認したと思われたら今度の総会がまた大荒れになると恐れています。 マンション管理会社にひそかに見積もり依頼をしている最中で相談してみたところ規約に書かれてなかったらどうしようもないから暴走しないよう目を光らせるしかないと言われました。 何か良い方法はないでしょうか 長々と申し訳ございませんがよろしくお願いいたします

  • マンションの理事会議事録

    マンションの理事会議事録 総会の議題に管理会社の変更について取り上げてもらいたいのですがなかなか取り上げてもらえません。 繰越金は間違うし会計がめちゃめちゃです。リゾートが半数以上で総会の議事録もいい加減で区分所有者にも本当の情報が伝わっていません。理事の中で1名の方は工事等に不審に思い帳票類を見せてほしいと理事長に頼みました。帳票類は山盛りで何が何だかわからない状態だったそうです。高齢者ばかりのマンションで裕福な方が大いいのか管理に無関心な人が大いいようです。理事会も管理会社の言いなりで管理費も高額です。 おそらく理事会の議事録はないと思いますがあれば閲覧したいです。法的には理事会議事録はどのように成っているのでしょうか?

  • 引っ越し計画とマンションの理事

    実はこの1、2年中に、所有のマンションの売却/転居の計画がもちあがっています。 まだ実際に売り出したわけではありません。 そのうちに、来期のマンションの理事になるよう通達がきてしまいました。 輪番制で、昨年もお断りしたので、そろそろ時期としてはいたしかたないと思っています。 理事そのものを拒否しているわけではありません。 積極的に参加したいタイプではないけれど、一応過去にも2度、つとめています。 ですが... もしかしたら引っ越すかもしれないのに、理事を務めるのは、あまり気が進みません。 それと、もうひとつ。 2年前の大規模修繕の際に、修繕委員にされたのですが、なぜ私が委員になったのか、十分な説明や事前の確認がなかったことにいまだに納得がいっていません。(立候補したことになっているのですが、そんな覚えはありません。) 月1、2度、酷いときは休日まる1日の会に借り出され、とても嫌な思いをしました。 もちろん、これは理事の持ち回りとは別物なのは承知していますが、その直後に今度は理事の話が続いたため、正直、しばらく勘弁して欲しいというのが本音でもあります。 ...せめてあと1年、様子が見られるといいな、と思うのですが…。 で、先日一度、打診がきたときに、仕事の都合を理由に辞退の連絡をしました。 昨年転職したばかりで、土日の参加が難しいからです。 ところが、再度、要請がきてしまったため、迷っています。 引っ越しの件は、こういうご時世で都合良く売れるとは限らないので、立ち消えになる可能性も十分にありえます。 なので、あまり不確かな理由で辞退するのはあとあと困るだろう、と心配です。 辞退理由として、売却の話や修繕委員の件を正直に話すべきものか、迷います。 プライベートなことですし、いちおう女性の独り住まいなので。 なにより、理事会にしてみれば、心証のいい話ではないですから。。。 とはいえ、どれも嫌、では収集がつかないので、、、 転居するにしてもしないにしても、いったん理事を引き受けたほうがよいものでしょうか。 理事就任の延期はできないものでしょうか。

  • マンション役員理事の仕事負担の少ないマンションはどうやって探せばいいで

    マンション役員理事の仕事負担の少ないマンションはどうやって探せばいいでしょうか? 皆さんの委託管理の分譲マンション理事役員の負担は大変ですか?  自主管理のマンションで負担が大きすぎて、出来れば次は役員になっても日常の仕事に差し支えない程度のマンションに住もうと思っています。  マンションのどういったところを見れば理事役員の負担がわかりますか?  現在200戸ほどの30年は建つ自主管理のマンションいすんでいます。 理事長になれば全ての責任、昼・夜の自治会の会議に出席。住民から直にクレームや問い合わせの来訪や電話が毎日あります。 会計は、帳簿付け、出入金管理、管理費滞納者処理などをしています。 どの役になってもかなり大変で日常生活(特に仕事に)影響します。  最近のほとんどマンションは委託管理のマンションだと思います。  依託管理だと例え理事長になってもかなり負担は少ないのでしょうか? どうか依託管理のマンション事情を教えてください。

  • マンション理事長が管理費を横領、開き直って困っています。

    マンション管理組合で前理事長(今回の件で理事長を解任されました) が管理費から現金を組合員はもちろん理事の承認も無く管理会社に連絡し 現金を着服していました、さらに今回マンション内のトラブルに便乗して またしても管理会社へ連絡し高額な金額を承認も無く引き出しました、 後日説明があり一部金額をトラブル解決に使用する予定だったそうですが、総会で反対を受けそのまま前理事長が預かっているはず?でした 理事長が変わり新理事長が返金を要請し、今月末に全額返金を約束しましたが 今までの経緯や態度から返金の意思は無いと思います。(現実未だに未入金のはずです) 相談内容としては、35万円の金額を何としても返金させたいが前理事長の性格からか 直接意見をぶつけると逆切れや逆恨み、報復を恐れ意見をぶつける人がいません この場合管理会社に責任を取ってもらい弁償や借金の買取などを要請して もらう等は出来るのでしょうか? 理事の人に聞いたのですが、管理会社の担当者が言うにはコンプライアンス的に問題ない(よく解りません、コンプライアンスっていうのはそんな意味合い??) と言っています。 何か良きアイデア、また同じような経験をされたアドバイスをお願いします。

  • マンション管理組合の理事会はどんな仕事してますか

    先般の総会(全43戸)で理事が改選されたのですが、理事長のなり手がいません。前理事長は毎月1回理事会を開き、他にも管理会社との連絡、修繕工事の検討、管理費滞納者への対応など精力的にやってくれていたのですが、奥さんにも負担がかかってしまったため、理事長はもう引き受けられないと言って降りてしまいました。 自分も今回理事に選ばれたのですが、今まで理事長がやっていたような業務(詳しくはわかりませんが)をやる余裕は全くなく、他の理事の方も同様で、管理組合の運営が宙に浮いてしまっています。 前理事は、理事会の議事録の作成や、住民へのお知らせの掲示などもやっていたようですが、私は、理事がいろいろやりすぎるから、それが負担になって続けられないので、もっと管理会社にやらせて、理事の負担を軽くすべきだと思っています。 知人のマンションでは、理事会は開かれず、年1回の総会で集まるだけだそうです(修繕などの決定はどうしているのでしょうか)。うちのマンションは一生懸命やりすぎなのでしょうか。 みなさんのマンションでは理事会はどれくらいの頻度で開いて、どんな仕事をしていますか?