- ベストアンサー
- すぐに回答を!
参考文献とは?
よくホームページなどで参考文献と書いてありますが、 1.その著者等に知らせて参考文献としているのか 2.無断転載等記しているときは参考文献と無断にしてもよいのか 3.どこまでが「参考」なのか をお教えいただきたいと思い書き込みました。どうかよろしくお願いいたします。
- HolyKnight
- お礼率55% (5/9)
- 回答数1
- 閲覧数3157
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

卒業論文を書いたときの考え方として・・・ 1、著者には知らせていません。ただし、出典を明らかにすることで後々問題が起きるのを防いでいます。著者側にしても1ページごとにいちいち報告されては大変ですし、憲法が保障している学問の自由で学術の発展を妨げてはいけませんから、あえて参考文献とだけ書いて著作権を保護しています。 2、無断転載というよりも1、の続きで「引用文献」としていますが、その際に論文中に「~」(~には文章)という感じで「」を付けた上、論文の最後に○ページ「」を○氏著(参考文献の名前)より引用、などと詳しく出典を明らかにする。詳しければ詳しいほど問題も起きにくくなります。 3、参考はあくまで参考です。論文を書く際に読んだ全ての著書を書きます。どこかで文面が似ていると問題が起きる恐れがありますので、読んだ本はできるだけ全部書くようにします。 これをホームページに換えると、論文調のHPでは上記を守る必要がありますし、趣味でもそんなに堅く守る必要はありませんが、本を読んだりした場合はやはり著作権を守るという意味で軽くても書く必要が出てきます。他の人のHPを参考にした場合もURLを書くのが普通です。 しかし、著作権を軽く見ている人が非常に多いのであまり守られていないのが現実でしょう。
関連するQ&A
- 参考文献の一部ををメールで送ると著作権違反ですよね
論文のために参考文献のグラフをメールで送って欲しいといわれました。 その本には禁無断転載・複写とかいてありました。 どこから引用したかをしっかり書けばグラフをスキャンで取り込みメールに添付し 送ることは可能なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 参考文献中の参考文献を参考にする?
レポートを書いているのですが参考文献の書き方に困っています。 ちょっとややこしくて説明になっているか不安ですが。。。 「(1)参考文献」として見つけたサイト中で 「(2)参考文献として取り扱われているサイト」の引用内容が参考になりました。 それを私の参考文献としてレポートに書くとき、どのように扱ったらいいのでしょうか? 大本の「(1)サイト」を題名・発行など、私のレポートの参考文献として書くだけでいいでしょうか? それとも、その大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を参考文献として書くべきなのでしょうか? 大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を検索してみると、 会員制のみが見られる論文サイトのようで一般の人が見ることはできず、 結局、私が参考にできたのは、大本「(1)サイト」が参考にしたという引用部分だけです。 わかりにくてすみません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 参考文献
文章を書くとき、「参考文献」と明記すれば、他の著者の文章をどれだけまねても法的な問題はないのですか?(言葉遣いは全く異なるが、内容の主旨は完全に同じなので、引用ではありません。)
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 参考文献
文章を書くとき、「参考文献」と明記すれば、他の著者の文章をどれだけまねても法的な問題はないのですか?(ちなみに、内容の主旨は完全に同じだけれども、言葉遣い(表現)は異なるので引用ではありません。)ご存知のかたいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 参考文献の数え方。
参考文献の数え方が分からず困っています 60個(?)の参考文献を用い、卒業論文を書きました。 この場合 >参考文献60報を用い、論文を作成 と書くのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 参考文献??
大学でのレポートを書くとき、 本を参考にした場合は、 著者・題名・出版社・発刊年あたりを 参考文献として記載しておきますよね? どこかのサイトを参考にした場合は どうすればよいのでしょうか? URLぐらいは載せておくべきなのでしょうか? 他にも載せておくことはありますか? 作者名はなかなかわからないような気がするのですが・・
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 参考文献は多いほうがいいですか?
教授が卒論は参考文献は多いほうがいいといってました。論文の価値というのは論文の最後に書いてある参考文献の数の多さで決まるらしいです。文学部の教授が言っていることなので理系の僕はどうかなと思いましたが実際は参考文献は多いほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 参考文献の脚注について(2)
参考文献として、その出典を書き記す場合 書籍なら「著者」「書籍名」「出版社」などを 明示しなければなりませんが、この「著者」 が一人の人間によって書かれたものではない つまりテキストなどで、複数の人間がその 執筆に携わっている場合、著者の表記は どのように書き記せばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- レポートの書き方 参考文献
レポートの最後に書く参考文献の書き方を教えてください。 参考文献は最後のページの余りに書いてもいいのですか? それとも新しく一枚作ったほうが良いのですか? そして、参考文献の著者名などの書き方を教えてください。 発行年数は「初版第1刷発行」と「初版第10刷発行」があるのすでがどちらを書くのですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
質問者からのお礼
とても詳しい回答ありがとうございます。よく理解できました。 なお、2.無断転載等→禁無断転載等の間違いでした・・・。