• 締切済み

ヴォート生化学の勉強法

これでも、一応、修士一年です。 生化学系の実験をしていますが、はっきり申して、自分の知識に、自信がありません。 院試は推薦だったので、なんとなくここまできてしまいました。 そこで、手元にある「ヴォート生化学」で、一から勉強すると思うのですが、効率のよい勉強法があったら教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • ksn-h
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

ヴォートは「読み物」な気がします。 だから私は好きだったのですが、勉強するものとしては、少し違うような。 院試が推薦だったそうですが、 推薦の他に、普通の院試験枠はあったのでしょうか。 もしあったのでしたら、その研究室の過去問題を見てみるといいと思います。 そこの教授なり、助教授なりが作っていると思いますので、 より関連深い内容の問題だと思います。 その内容の分野について詳しい本を探されてはどうでしょう。 「生化学」だと広いですが、更に細かい分野に分かれている本もたくさん出ていますので。 急ぎであれば、やっぱり問題集をお勧めします。 で、時間のあるときに「ヴォート」を読むと、余計なことも沢山書いてあるので、「へぇ~」と思えて楽しいと思います。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですねー、読み物ですね。まぁ、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.1

努力家ですね。感心してしまいます。 お答えを申し上げますと、 まずは「何が重要か?」「なぜ重要か?」ということを押えると頭に入りやすいです。 例えばある化合物の生合成経路なんて全部覚えるのはアホです。(専門家なら覚えるかもしれないけど)一番重要なのは最初の材料と、中間体の律速反応の段階ですね。あるいはその生合成経路の特徴的なもの、って感じで重要度が高いものを覚え、そしてなぜそこが重要なのかを考えることが王道であり、早道です。 この際にはなにかすっきりまとまっているもので何が重要かだけ先に見ておきましょう。わたしのお勧めなんかは薬剤師国家試験の問題集などですね。一分野が十ページぐらいでまとめてあります。別に買わなくてもざっと立ち読みしてみてどこが重要かだけ知っておけばヴォートを読んだときに頭への入り方が大分、違うと思いますよ。 そしてもうひとつは後でもっとレベルが高いものを読んでみることです。例えばヴォートなどでは「これはこうである」と書いてあるものが多いと思いますけど、なんで重要なのかさっぱりわからないことも多いですね。だけど、例えば細胞膜の構成成分リン脂質の割合がこうこうだと書かれていても、「だから?」といいたくなりますが、例えばカルジオリピンはこういう性質をもっていて、コレステロールはああいう性質を持っていて、ホォスファチジルセリンはこのときこうなる…などという細かいことを知ると、「あーそれで重要なんだぁ」と後でわかるのです(笑。 他にもある生合成経路のそこだけ強調してあったりしてなんでかなと思って調べてみるとそこに対応する薬が開発されていたりして、だから重要なんだと納得したりします。 ま、これはおまけかもしれないですけどね。 最初からすべてを理解しようとせず、まずは大まかなものを考えていくとよいのではないでしょうか。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。最初はおおまかに、何回も繰り返すことで生理していきたいと思います。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学勉強法

    こんばんは(。・・。) 私は薬学部を受験する 高校3年生です!! 志望大学も大体絞ったんですが、 ここにきて化学に息詰まってしまいました… 自分で勉強法を模索してはいるんですが、どれもうまくいきません(´`) 志望大はやはり有機中心に出題されてます。 今使っている参考書は DOシリーズです!! 少しでも効率の良い勉強法や問題集、等あれば教えて下さい(´・ω・`)! お願いします!!

  • 化学の勉強法

    化学の知識が全くないのですが、どのように勉強したらいいのかわかりません。 なにかよい勉強法、よい参考書はないでしょうか。

  • 勉強法☆

    現在、農学部四年です。 二年後のドクター院試に向けて、英語、分子生物学、生化学、植物栄養学、植物生理学を勉強しようと思っています。 しかし、効率的な勉強方法がなかなか見つかりません。 英語は「生物工学英語 入門」とペーパー読みをやっていますが、 他は正直なところ進んでません。 生化学はヴォートを用意して最初からやろうと思ってます。 二年間は時間がありそうですが、実験も進めなくてはいけなくて、 実質の勉強時間はなかなかとれません。 何か良いご助言がありましたらよろしくお願い致します。

  • 無機化学の勉強法

    高校範囲の無機化学の勉強法について質問です。 無機化学で覚えるべき事が多すぎて全然頭に入ってきません。 断片的に覚えることはできても、知識がバラバラなままです。 おすすめの勉強法があれば教えて下さい。

  • 化学の勉強法

    私は現在高校3年生で理系です。 偏差値56くらいの理系の私大に進学したいと思っているのですが、 模試の結果も化学が一桁の点数だったりすることもあるほどかなり化学ができません。 一応予備校にも通い始めたのですが、 何より基礎がないので、予備校以外でしっかり家で勉強をしたいので 良い勉強法を教えてください。 まずは暗記するより他ないと思っているのですが… あとオススメの参考書・問題集があったら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(_)m

  • 生化学の本

    大学で生命工学部に所属しているのですが、 生化学の勉強で苦労しています。 入試で生物を使わなかったので、基礎知識が足らないのも一つの原因かと思うのですが、 手元の「ヴォート生化学」という教科書に書いてある事が難しくてなかなか理解出来ません。 この本の中の何が重要で、何がマニアックなのかが判別できず、 膨大な情報と難解な言葉の数々に悪戦苦闘しています。 また、訳書には多い事ですが、日本語らしからぬ言い回しも難解さを助長しているように感じます。 この教科書でゼロから勉強する自信が無いので、 もっとわかり易くて手軽に読める本を探しているのですが、 種類が多く、値段も安くないので悩んでいます。 ヴォート生化学をまともに読めるようになるくらいの知識が身につく良い本はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 院試の勉強について・化学

    今大学2年で化学科に所属しています。 これから院試に向けてまずは化学の中でも有機化学の勉強を始めようと思うのですか、何から始めればいいのかよくわかりません。 ボルハルトショアーを学校で使っているのでこれをベースにしようと思っています。 まずは1章から順番に読み進めるのがいいのでしょうか? それとも演習問題の本をベースにし、ボルハルトは辞書代わりに使う方がいいのでしょうか? みなさんが実際にやっていたものや、おすすめの勉強法があれば教えて頂きたいです。

  • 大学院生の勉強のしかた

    現在化学系の院に通う修士二年のものです。 博士課程へ進学することも決まっているので、 実験も勉強もがんばらなければならないのですが、 どっちかを懸命にやっているとどちらかがおろそかになってしまいます。 最近思うのが、あたまのいい人(東大や京大に通う人)というのは 勉強方法にあるような気がしてなりません。 特に頭のいい人というのは時間の使い方が抜群に長けているような 気がします。 頭のいい勉強のしかた、特に時間の使い方のアドバイスをください。 自分は時間の使い方に自身があるという方ならどなたでも かまいません。

  • 院試の有機化学勉強法

    院試で有機化学が出題されるので勉強している者です。有機化学は膨大な量の反応式が院試までどうやって勉強していけばいいのか困っています。院試ではマクマリーの類題やマクマリー以外からも出題されます。自分はマクマリーを教科書として持っているのですが上中下とかなりの量です。そこで、サイエンス社の「演習有機化学」をやって演習で身につけた方がいいのではないかと思って2回ほどやり、基本の所は身につけたつもりでいましたが、院試問題を見ても解けそうにないです。そこで、三共出版の「有機化学演習」が評判が良かったのでこれを購入して半分手前までやっていたのですが、難しすぎて分かりません。量も多いしこれをこなしても暗記になってしまい、院試に対応出来ないような気がします。しかし、いまからあの分厚いマクマリーを上中下網羅するのも難しいように思えるのですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • 化学勉強法☆

    もうすぐ高3です☆でも学校を一年で辞めたので化学はやったことないです。偏差値を60台にしたいんですがどうしたらいいですか?ノートに参考書などをまとめるのは必要ですか??勉強法教えてください。ちなみにIとIIです☆