隕石の回避による地球の安全確保

このQ&Aのポイント
  • 2001年に発見された隕石、2001 YB5は、地球への衝突を避けるために岩の進路を変える時間が限られていた。
  • 英会話スクールの中級テキストにある文章で、隕石が地球に当たる可能性を回避する話の一部。
  • 分詞構文を含んだ文章であり、コンマ後の「leaving」の訳し方について理解が必要。
回答を見る
  • ベストアンサー

これは分詞構文でしょうか?中級テキストより

英会話スクールのテキストの中の一文です。中級者用 話の内容は隕石が地球に当たのを回避する話です。 The rock, 2001 YB5, was first seen in December 2001, leaving little time to change its direction if it had become a real danger.  質問はコンマ後の訳し方です。leavingが文法上何なのかわかりません。 私の訳  その岩、2001YB5は2001年の12月に初めて見られたのだが、もし本当に危険な状態になると岩の方向を変える時間はほとんど残されていない。 私は書いてあることはわかる、だけどきっちり訳せないというレベルです。文法が詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ttcc
  • お礼率91% (123/134)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 英語の教師ではありませんが、英文法が大好きだったので、参考になれば、と思い、 回答させていただきます。 私も分詞構文だと思います。 問題のleavingについてですが、おそらくこのような文章だったのではないかと思います。 The rock, 2001 YB5, was first seen in December 2001, 接続詞  it(the rockl) left little time to change its direction if it had become a real danger. コンマの後の文章の主語が前の文と一緒のため、省略され、 動詞の時制も同じであるため、そのままingの形になる。 接続詞は推測ですよね。 なので、訳としては、おおよそあっているのではないかと思います。 参考までに。。。訳は。。。 岩2001YB5は、2001年12月に初めて確認されたのが、(過去形、コンマ前) もし本当に危険な状態になったときには(if節) 方向を変える時間がほとんど残されていなかった(過去形、コンマ後) 質問者さんのコンマ後の訳であると、 現在もまだ岩が飛んでいて、まだ危険な状態になっていない、けどそんな状態になったらヤバイよね、、、 という感じです。 コンマ後の時制を正確に訳すと良いかと思います! 過去形で訳すと、 過去に岩が飛んでいて(今はもう飛んでない)、運よく危険な状態にはならなかったんでしょうけど、 そんな状態になってたら危なかった、とう感じでしょうかね。 複雑になってしまったkもしれませんが、参考にしてもらえると嬉しいです。 がんばってくださいね!

ttcc
質問者

お礼

英文法が好きと言ってみたいです。私は苦手なので今更勉強中です。 私なりにお二人の意見を参考に訳してみました。 岩2001YB5は、2001年12月に初めて確認されたのだが、それが本当に危険な状況になっていたとしても方向を変える時間はほとんど残されていなかった。 考えるのに時間がかかりました・・・あってるといいのですが。。 詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

はい, 分詞構文でいいと思います. ただし, (if 以下が過去完了になっていて) leaving 以下は仮定法であることに気を付けてください.

ttcc
質問者

お礼

はい。それをすっかり見落としていました。今の悩みはきっちり訳せないということです。 ありがとうございました。

回答No.3

No.2です。追記です。 私の訳よりも if節はNo.1さんのがごもっともかと、私も思います。 ごめんなさい。

回答No.1

ちょっと,違いますね。 問題は if の用法です。 ここでは,even if たとえ~であっても,という訳です。 だから,had become と過去完了になって,一種の仮定法です。 leaving は,おっしゃるとおり,分詞構文です。

ttcc
質問者

お礼

そうですね、ifを単純に考えてすぎてました・・・ ifを見ると、もし~とすぐに飛びついてしまうんです。活動がんばってください。

関連するQ&A

  • 分詞と分詞構文について。

    「分詞」と「分詞構文」の似ているところ(共通点や類似点)はどんなところですか? どんなところでも良いので、一言でここが共通点(類似点)だと思われることを教えて下さい。 また相違点も一言でここだと思われるところを教えて下さい。

  • 分詞と分詞構文

    普通の分詞と分詞構文ってどう違うんですか? 私の参考書には分詞構文になる場合は、副詞的になるとあります。 では通常の場合は名詞、もしくは形容詞として扱えばいいんでしょうか? また副詞的、名詞的と扱う場合にはどのように見分ければよいでしょうか。 回答お願いします。

  • 分詞?分詞構文?

    They walked into the church ( ), but came out married. ここの括弧にはunmarriedが入るのですが、何故ですか? 一旦the churchで文型は成立してるので、括弧のunmarriedは 分詞構文ということになるのでしょうか?そうするとcame out marriedのmarriedも同じく分詞構文?? 質問が多くて恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 分詞構文

    The train left at seven and arrived there at eight. という文章を分詞構文にしたいのですが、“and”があるためよく分かりません。 arriving there at~と続ければいいのでしょうか?よく分からないので、教えて下さい。出来れば何故そのような文章になるのかも説明を頂けると嬉しいです。

  • 分詞構文

    ある英文で 「Looking back,it seems most odd that never once in all the years that I was at school was there any general discussion about future occupations.」 というのがあったのですが このたびの質問内容は ○Looking back の意味上の主語はIなのに  なぜ Iが省略されているのか ということです  手持ちの文法書をみると  意味上の主語が一般の人の場合、慣用表現、接続し、前置詞化してるものは  省略されるとあったのですが  どれにもあてはまるとも思えません  わかりきっているから省略してしまってるのでしょうか?  もしそうだとしたら、かなり変則的な表現となるということでしょうか?  基本的な質問かと思いますが  ご教示お願いします<(_ _*)>ぺコリ  

  • 分詞構文で躓いています。

    やはり分詞構文でわけがわかんなくなってきます。 He wouldn't say any scurrilous jokes or play a scabby trick. He had no ulterior motive behind his much-vaunted expressionless look, with his unkempt clothes wrapping up his whole rotundity. His feature ranged from rubicund to pallid, exuding miasmal stench all the while. Anyhow, his attitude was not too untenable, especially after he became a puissant priest and set out for a sacerdotal mission. with his unkempt clothes wrapping--- が特にわかりません。

  • 分詞構文の使い方について

    "making" 以下が「何用法の分詞構文」なのかがちょっとわかりません。 His pusillanimous nature was inveterate. He was an arrant coward, apostate, fatuous clown. Seldom have I seen him not showing listless countenance of his, making all the air in his room drab and sallow as well depicted in famous Dutch paintings.

  • 分詞構文ぽいですが、よくわかりません。

    Lease payments are considered expenses rather than assets, which can be set off against revenue when calculating taxable profit at the end of the relevant tax accounting period. この文章なのですが、when の後のcalculateがingになり主語が省略されているように思えます。しかし、分詞構文ならば、主節の主語と同じになるので、lease paymentになるのでしょうか?なんかおかしいですよね。

  • 分詞構文です

    次の分を分詞構文にして、一つの文にするとどうなるのでしょうか? He hoped to pass the examination. He worked hard Ann heared the doorbell. Ann ran to open the door

  • 分詞構文がうまく訳せません。

    The voices that people with disorder hear, calling them names or telling them what to do, are similar to internal dialogues. 病気を持つ人々が聞く、自分の名前を呼び、または自分が何をしているかを伝えるという声は、自己内対話に似ている。 分詞構文は、 「~しつつ」と前の動詞と同時進行と考え訳しているのですが、 日本語にするとなかなか難しく思ったように訳せません。 構造的な理解がしやすい訳を示してくださるとうれしいです。 また、それよりもむしろ、どうすればそういうニュアンスを表現できるか (構造的な理解が間違っていればそれも)教えていただけると幸いです。