• ベストアンサー

訪問リハビリに必要な書類について

5月から訪問リハビリを始めるのですが、 訪問リハビリ実施の際に、 前もって準備していたほうが良い 書類(実施計画書等)が具体的に 分かりません。 どんな書類を準備したら良いですか? 具体的に教えて頂くと助かります。 今のところ、リハ実施計画書くらいしか 思いつきません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.2

お疲れ様です。 介護の業界でお仕事させて頂いています。 私は他のサービスなので参考程度ですが。 指示書、医師及びケアマネへの報告書、基本情報、アセスメント、計画書、モニタリング、評価、介護報酬請求のためのソフト、事業所の契約書、重要事項説明書、個人情報扱いの同意書、パンフレット、料金表等です。

bouchira
質問者

お礼

情報をありがとうございます。 今現在、いろいろと調べているところですが、 だいたいそのような書類が揃っていればいいようですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます、素人です。 bouchiraさんはどの立場でしょうか。家族なのか、ケアマネなのか、 事務所の人間なのか、ホームヘルパーなのか、リハ医師なのか。家族 やホームヘルパー、リハ医師なら、ケアマネや事業所から指示が出る と思います。詳しくは補足で立場を明白にしてみましょう。 家族なら指示を受けたものだけ用意すればいいと思います。 以下実地側の立場として。 リハビリは介護の一部だと思いますので、介護の書類を用意すれば良 いんじゃないでしょうか。 具体的にはチームによって違いますが、 ・実施計画書(利用者の家族、またはケアマネが作成:全体の目的などを設定) ・サービス利用票(ケアマネが作成:サービスの種類、事業所等を月でまとめる) ・週間サービス計画表(ケアマネが作成:週の動きを設定) ・訪問介護計画書(ケアマネか事業所、ホームヘルパーが作成:個別の計画を設定) 他にもチームによっては用意した方が良いという書類があるかも知れません。 ケアマネか事業所が経験に基づいて書類を増やす可能性はあると思いますが、 当然の話ですが指示があるはずです。

bouchira
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私はリハビリで、5月に開設をする予定です。 具体的に何が必要なのかというところで 足踏みしています。

関連するQ&A

  • 訪問看護からのリハビリの医療保険・介護保険併用

    詳細を知っておられる方にお伺いしたく質問致します。 ケアマネから依頼があったのですが、疾患名パーキンソンの方で現在介護保険を使用し訪問リハビリに別事業者が入っている方で、私たちの事業所には医療保険使用しリハビリに入って欲しいとの依頼でした。恐らく、訪問リハビリの医療保険・介護保険を併用しての介入は不可だったと記憶しています。 スタート時は看護師による観察等のプランにリハビリプランを追加し、看護リハという形での介入を予定しております。 その場合、介護保険での訪問リハ、医療保険での看護リハの介入及び算定は可能でしょうか? 県へも問い合わせておりますが、返答が遅い為取り急ぎご存知の方に教えて頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 訪問リハの指示書について

    訪問リハを5月から行う予定のOTです。 質問なのですが、 訪問リハを行う際には 医者からの指示書というものが必要なのですが、 これって、必ず1ヶ月に1回出してもらう必要が あるのでしょうか? どなたかご存知の方、回答をお願い致します。

  • リハビリの未開拓地にリハビリを

    はじめまして。 高校三年の受験生です。 私は自分の町に作業療法士が一人もおらず多くの高齢者がリハビリを受けられない状況を打破したいと作業療法士をめざしています。 私の町はリハビリ医もリハビリ施設もなく、私は未開の地域での 在宅リハビリを目標として行政等に働きかけて行きたいと考えています。 そこで、訪問リハビリや在宅リハビリの現状や課題、金銭面などなんでもいいので教えてください。 また、リハビリがまったく行われていないところに作業療法士が一人入ってもなかなか大変だというのはわかっています。 なので、具体的にどこにどう働きかけたらよいのか、その際に問題になることなども教えていただけたら幸いです。 どんなことでもかまわないのでよろしくおねがいします

  • リハビリをさせてあげたいのですが・・・

    現在入院している祖母についての相談です。 祖母は昨年の10月末に左膝の手術をしました。 手術自体は成功したのですが、熱を出したり貧血を起こしたりでなかなかリハビリが進まず、1月の初め頃からやっとリハビリが進むようになったのです。 しかし、先日お医者様に「この病院はリハビリステーションに移る前段階のリハビリしか行っていないので、これからはリハビリステーションに移って、本格的にリハビリを開始しましょう。」といわれたのです。 しかし、そのお医者様が受付でリハビリステーションに移る為の書類等を確認すると、祖母は既に3ヶ月入院しているので、リハビリステーションには行けないと言われました。 家族皆は知らなかったのですが、どうやらリハビリステーションに移れるのは手術後2ヶ月以内という決まりがあるらしく、祖母はその期間をオーバーしているのです。 しかしやっとリハビリが開始し、今は自力で車椅子で移る所まで回復した祖母はリハビリを続けたいといいます。 もちろん私達もリハビリを続けさせてあげたいのですが、 リハビリステーションに入れない今、入れるのは療養型の病院だけらしいのです。 今候補にあがっているのは、 1.療養型のリハビリも取り扱っている所に入院させる 2.在宅でリハビリをしてもらう の2つです。 この場合どうするのが一番良いのでしょうか。 祖父も半身不随により要介護5なので、デイアケなどによる日々の負担も既にかなりキツイ状態にあり、費用の面も気になります。 よろしくお願い致します。

  • 通所リハビリの短期集中リハ加算について

    新人ケアマネです。 介護保険の通所リハビリの加算の算定について教えて下さい。 6/20に病院を退院した方が7/1から通所リハビリを利用する場合、 7/1~7/19→短期集中リハ加算1 7/20~9/19→短期集中リハ加算2 9/20~9/30(10月以降も)→個別リハ加算 という考え方でいいのでしょうか?(リハについての主治医の指示あり、本人の了解得ています) とすると・・・ひと月の中で2種類の加算が算定される事になりますよね。それが正しいのかどうか自信がなく、質問しました。 どなたかご存じの方教えて下さい。

  • リウマチのリハビリ

    私の彼が重度のリウマチです。 両膝は使えないので歩行は無理です。 手の指も変形して、肩、頚椎、なども徐々に進行してます。 一年前に近くの病院の先生に家まで来てもらい今では週一に訪問してもらってます。 それと同時にリウマトレックスという薬を服用しだしました。 先月の終わりごろから、リハビリをしようということで専門の先生が来て、リハビリと高周波合わせて3時間くらいかかってしてます。それを毎日してます。 痛いリハビリと長い時間で毎日グッタリしてるようです ここで質問なんですが‥ リハビリは今のところ毎日あるのですが、ある程度したら1日おきとかになるものなんですか? 今まで私が月に1回2泊から3泊してました。そうなると1ヶ月中、連続で3日か4日リハビリを休まないといけない日が出てくるのですが、それは可能ですか? リハビリが始まったばかりで、どうなっていくのか私も彼も未知の世界です。 専門の方、リハビリ経験者の方‥おられましたら色々教えて下さい。

  • 中途採用の必要書類とは?

    採用された企業から、必要書類は出社した際にご連絡します。 と言われましたが、中途採用の場合、主にどんな書類を必要と するのでしょう?前もって準備しておく様な書類とは?

  • 整形のリハビリで負傷

    4日前の火曜日、整形外科に行った際、 リハビリでマッサージしてもらいました。 首から腰までの背骨回り。 4日たって、首が痛くうごかせません(動かしたくない)。背中が熱い、腰がぎっくりしそうであやしい感じ。気持ち悪い感じがあります。 その整形に行っていたのは股関節が悪く通っていました。その時は、お尻が凝っていました。お尻だけでよかったのですが余計すぎるものが付いてきました。 今回リハでは、 指圧でゴリゴリ押されました。背中は痛いくらいにそらされて押されました。 今思うと、その時に痛い!やめて! いうべきだったとは思います。 信用して身をまかせていたので、言葉が出ませんでした。 2日後から悪くなってきました。 整形の先生に電話で話しました。 「年齢の高い人は骨折するかもしれないから優しくするように指導している。 若い人はそうじゃないから強くなっている。」 こんな感じの回答でした。 これじゃぁ、故障して診てもらったら悪くなって帰ってくるのは当然じゃないかと思います。 数年前にこの整形行った時は、丁寧に優しくストレッチしてくれてたんですが いつの間にか別物にかわってしまってました。 整形のマッサージ。ほんとはストレッチというものなのだと思うのですが よく、整体などに行って悪くした。整形に行くべきという話はききますが 整形のリハビリで酷い目にあった方はいらっしゃいませんか。 今は、静かに回復することを祈ってを待つしかないでしょうか。

  • 「訪問介護計画書」を作る際の視点について

    「訪問介護計画書」を作る際、アセスメントの段階で【課題の抽出】を行った後、その利用者の状況を改善するには、訪問介護の事業所がどのような支援を行えばいいか検討して、訪問介護の事業所が行う支援の【大まかな方針】を検討しなければなりません。 ・・・それで質問がございます。 ➡例えば週3日の頻度で訪問介護を利用する場合、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で、訪問介護事業所が行う支援の大まかな方針を検討しなければ、実施可能な介護計画につながっていかないと思うのですが、このような考え方は間違っているのでしょうか? ➡何故なら、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で大まかな方針を検討しなければ、実施不可能なサービス内容(絵にかいた餅)になる危険性があるからです。 ※以上の考え方で、どこかおかしい点はないでしょうか? ご教示、お願い致します。

  • 脳梗塞の急性期~回復期にかけてのリハビリ

    父(50代後半)が今月の頭に脳梗塞で倒れ、10日ほど経過しました。 小脳と脳幹に梗塞があり、現在は血液を溶かす薬を点滴で投与されていて、ICUを今だに出られませんが、主治医の先生の話では後、2~3日で容態が安定してICUを出て一般病棟に移れるとのことでした。 ひとまず安心しておるのですが、四肢・嚥下・言語等に重い障害がある可能性が高いとのことでした。 現在の病院は急性期の病院であり、リハに力を入れてなさそうな市立の病院で、病院のソーシャルワーカーに相談しても 「出来れば自分でリハの病院は探してくださいとのことでした」 そこで質問なのですが、 (1)ICUを出て、すぐに点滴等が外れれば回復期のリハ施設に転院を考えており問題ないのですが、 例えば1ヶ月間は点滴がはずれず一般病棟で様子を見て、その後に回復期リハ施設に転院とかだとその1ヶ月の間に少しでもリハビリが出来るのに今の病院のためリハに消極的になるのではないかと不安に思っております。 急性期リハビリを積極的に行っている病院もあるみたいですので、それならそのような病院にとりあえず転院して、その後回復期リハビリの施設に転院したほうがいいのかなぁと思ったりしますがどうでしょうか 無謀なことなのでしょうか? (2)上記を相談する際に相談するのはどのような方に相談したらよいでしょうか。入院先のソーシャルワーカーはあまりあてにならなさそうです。脳外科の先生なのかリハビリ医なのかどちらがよいのでしょうか。脳外科の先生は、リハのことまで考えてなさそうな気がして仕方がありません。 家族にとっては治療もリハビリも一連の流れの中でやることで一緒に考えて生きたいです。 あくまでも家族は素人のため、本当に動かすのが危険であれば仕方がないと思うのですが、何とか可能であれば早くに少しでもリハを開始したいと思っています。 上記長々と書きましたがぜひご回答ください。

専門家に質問してみよう