• ベストアンサー

分電盤

nekopannnaの回答

回答No.1

電力会社が不明ですが・・・ 1.ケーブルの本数より太さが重要です。   40Aならば8mm2以上あればそのままでOKでしょう   今が30Aなので5.5mm2の場合は取替が必要です。 2.どちらも交換が必要です。   メインブレーカーは電力会社の持ち物です。40Aへ交換が必要です。   電話すれば交換してくれます。交換は無料のはずです。   漏電ブレーカーは取り替えなければ結局30Aしか使えませんから、   40Aに取替が必要です。   交換には電気工事士の資格が必要ですので、価格工事店にご相談ください。 3.納まると思いますが、何年使用していますか?   15年程度使っているのであれば、交換対象です。   分岐回路の増えている物に交換しましょう。   また、最近では雷侵入防止付き等の物もあります。 4.差し込みコネクタはお勧めしませんが、盤内で接続・延長するのが   一般的です。   差し込みコネクタだとカバー取外し時に緩む場合があるので、   スリーブ接続が無難です。 あと、電柱からの引き込み線(電力会社持ち)の交換も必要な場合があります。

sora0106
質問者

補足

ありがとうございます。 中部電力です。

関連するQ&A

  • ホーム分電盤

    ホーム分電盤を取り付けるのですが 電灯回路20回路だと 何アンペアのメインブレーカーが必要ですか また、契約電力のメーターは何アンペアになるのでしょうか 一次ケーブルは何ミリがよいのでしょうか? こまっています。

  • 電柱~電気メーター~分電盤まで

    何アンペア流せますか? 分電盤のブレーカー1個あたり20Aは知っていますが、 親ブレーカーがないタイプならブレーカーを足せば いくらでも流せる状態になるので。 (関西電力エリアなので契約アンペアはありません。)

  • 分電盤の単3用?

    余っている分電盤(20Aのブレーカーが3つ付いている) を付けてもらうか、考えているのですが 分電盤の3つのブレーカーをガレージ用の コンセント、ガレージ内電灯、外照明用になるように してもらいたいのですが、 ちょうど3つブレーカー分電盤内にあり ブレーカー2個=110V左右にLNと書いてあり、 1個だけ、単3用、右に110/220Vと書いてあるのですが 単3用とはどういった意味でしょうか?また100V用のコンセントのブレーカーとして利用可能でしょうか? それともこのブレーカだけ変えないといけないのでしょうか? できればこの余っている、分電盤を利用したいので。

  • 分電盤に契約ブレーカー(リミッター)が無い!

    家の分電盤を見たところ、他の家では必ずある色のついた契約ブレーカーが無く、 漏電ブレーカー50Aと安全ブレーカー8個しかありません。 契約内容は従量電灯Bで50Aです。 よく考えると、これでは50×2で100Aまで使えちゃうことになりますよね? 電力会社は東電です。 この状況がどういうことなのか(契約違反?なのか)分かる方、教えてください。

  • 住宅分電盤交換できますか

    知り合いの事務所で使用していた3相の60Aの分電盤を いただき、これを古屋の20Aのヒューズ型の古いものと交換利用 できないか知りたいのですが、   形状は 左側から単3用60Aブレカー .漏電ブレーカーは50A. 20Aブレーカー6ケ です 漏電ブレーカーを単2用にすれば使用可能でしょうか 予備知識として知りたいのですが宜しくお願いします。

  • 子分電盤

    現在分電盤が取付けてある家屋から、30mほど離れた所にある別棟に、子分電盤を増設したいと思っています。単純にこういう工事は可能でしょうか? もし可能ならば、分電盤どうしの幹線のサイズや注意点などお教え願います。契約アンペアは50Aで、子分電盤の方に6回路増やしたいと思っています。

  • アンペア契約と分電盤の主幹ブレーカーの関係

    まったくの素人で、電力会社との契約と主幹ブレーカーの容量が正しいのかよく分からず、皆様の知識を拝借させてください。 東京電力管内でマンション在住です。 現在、東京電力との契約で60Aブレーカーが設置されています。 一方で、分電盤は主幹容量50Aの単3中性線欠相漏電ブレーカーというものがついています。 この場合、分電盤で50Aで遮断されてしまうので、60Aの契約は無駄で、本来は50Aで契約するべきなのでしょうか? ちなみに分電盤は、パナソニックのBQW35162(16回路、盤定格75A)で、主幹ブレーカーはBJF350325(フレーム60AF、定格遮断5kA)というものがついています。 前居住者の設定のまま、契約していましたが、素人なのものでこれで正しいのかどうかわからず 教えていただきたくお願いします。

  • 増設分電盤の渡りについて

    既存の分電盤にブレーカーの空きがないために増設分電盤を取り付ける場合、渡りの電線はどの程度のものが必要でしょうか。リミッターは40か50アンペアで既存の分電盤のすぐ下につけるので長さは50cm程度です。3芯を考えています。増設は1回路(100Vエアコン)ですが増設分電盤は4回路までとれるようになっています。

  • 分電盤の漏電ブレーカーの容量

    住宅の分電盤では30Aの漏電ブレーカーから幾つかの配線用遮断機に分岐しているのがありますが、 配線用遮断機15Aのが8個着いていたとしたら漏電ブレーカー30Aより容量が大きくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 その辺りの計算の仕方が良く解らないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 分電盤の空きブレーカー

    あるパンフに以下のことが書かれてありました。どういうことを言っているのか分からないので分かりやすくおしえてください。 単相3線式か引き込み線2本の場合は電力会社へ、分電盤の空きブレーカーの確認)アンペアブレーカーと幹線の太さ確認(容量足りない場合は幹線の張替え工事必要と・・・