• ベストアンサー

MARCH・早慶について。

saaggggの回答

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.1

高2の模試しかも進研となると一般的に言う“偏差値”と比べるとマイナス10したくらいです。 なので質問者さんの場合偏差値47くらいでしょう。 しかし、悲観することはまったくありません。まだ高2ということもありますが、それ以上に偏差値というものはほとんどあてにならないからです。 私自身、D判定の大学は全て合格しました。これは入試直前に詰め込んだからではありません。 D判定でも赤本の自己採点では合格点をとれていたので模試なんて気にしていませんでした。 おそらくこのまま勉強していけば明治くらいは受かるのではないでしょうか。 しかし、名市が第一志望で早稲田を狙うのはかなりキツイです。 まぁ私の知り合いに一橋不合格、明治不合格で早稲田合格した奴がいるので無謀ではありません。 勉強法については当然ですがベストはありません。私は理系なので国語に関しては具体的なアドバイスはできませんが、英語に関して一ついえるのは王道的な勉強をするしかないということです。 単語はなにがあっても毎日しなければダメです。個人的にはシステム英単語がオススメです。

bull_deep
質問者

補足

やはり国公立とMARCH、早慶レベルの私大を並行して志望するのは厳しいでしょうか? 三年になるまでは受験科目を絞らず、とにかく基礎を固めるつもりではありますが、もし国公立と私大を並行するより、私大一本の方が可能性が高いなら三年までの基礎固め+明治、早慶の勉強もしようかと思います。 自分の学校は三年生で文I(私大希望)と文II(国公立希望)に別れます。名市大はセンター科目が5教科5科目ということもあり、文Iに進むのがいいかと思うのですが、どうなのでしょうか? まだ一年後の話ですが、二年の早い段階で文IIIを決めとくといいと言われたので。

関連するQ&A

  • 私大と国公立の一年間の差額

    現在、MARCH、早慶の文学部か名古屋市立大学の人文社会を志望校にしている高二です。 家計は決して楽ではなく、自分も親も出来れば国公立に、との考えですが、MARCH、早慶レベルならば行かせてくれるようです。 そこで質問なのですが、文学部でこの名古屋市立大とMARCH、早慶の一年間の差額はどのくらいでしょうか? あるサイトでは文系ならば一年で30万程度とのことだったのですが。

  • 国語 勉強法について。

    明治、早慶の文学部 名古屋市大の人文社会学部 を志望している高二です。 国公立に関しては狙えるなら、まだまだ上を目指したいです。 国語の偏差値は進研模試で 11月67、1月で61です。 正直、一年間勉強していなくて危ない状態です。 オススメの勉強法、参考書を教えてください(特に古文、漢文)。 まずは夏休みまでに古文・漢文の基礎固め、夏以降は応用に対しての対策をしていきたいと思います。

  • これでもMARCHの望みはありますか?

    高3です。 青学の英米文学科、立教の異文化コミュか英文学科、明治の英文学科の一般入試を考えています。 みっつとも国英世界史となりそうです。 7月の進研記述模試では、英語70、国語50、世界史45でした。 獨協の英語学科はA判定でした。 英語は一番得意で校内1位やセンターシュミレーションで8割~9割とれます。 国語は古文漢文は苦手で現代文は普通くらいです。 世界史は一年生のときと今年授業をとっているのですが、一年生のとき適当にやっていて頭に入ってないし今もテストで平均とるくらいのレベルです。 MARCH目指すには最低英語70、国語60、世界史70ないと無謀とどこかでみてから不安です。 今からもちろん勉強するつもりですが、やはり合格可能性は低いですよね? MARCHの英文系を目指す受験生の平均レベルはどれくらいなのですか? 英検準1級持ってて普通とかですか? 回答お願いします。

  • MARCH 大学

    こんばんは。 現在高校3年生で高崎経済大学地域政策学部を志望しています。 自分は学校で私立文系型を 選択したので国・英・社を 試験では使います。 正直私立に行きたいのですが 親に経済面であまり苦労をかけたくないので 3教科で受験できる高崎経済大学の地域政策を目指していました。 しかし最近になって明治.立教などの Marchに行きたいと思い親にも相談したところ お前が本気で行きたいなら お前の好きにしなさいと言われました。 しかし何かあった時のためにも公立である高経も受けておきたいのでMarchと平行して勉強しようと思ったのですが、 ほとんどの私立は国語の漢文を 試験に課していませんでした。 公立である高経を受験する上で 漢文は必要となってきます。 そこで調べていたところ 法政大学の経済学部や経営学部などは 国語の古文や漢文の独立問題は出題しないと書いてありました。 これは漢文や古文が何かに 混じって出題されるとゆうことでしょうか? またMarchを目指すのであれば 漢文の勉強はやめて私立に絞った方がいいのでしょうか? 質問は短く長々と書いてしまったのですが 経緯などを見ていただいて 受けるなら高経はやめて 法政などの私立に専念した方が良いなど 何でもいいのでアドバイスなどをもらえたら嬉しいです。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • 所謂、早慶、MARCHって

    所謂、早慶、MARCHって 呼ばれる大学で、かつ文系学部 を卒業した人にアンケート。 年齢と、何科目で受験したか教えてください。 目的は、 いつ頃から私立の文系は3科目受験になったのかを 調べる為です。 あ、いつからそうなったか知ってる人は ダイレクトで教えてくれたらありがたいです。

  • 早慶の下位学部とmarchどちらを選択すべきか

    大学受験で相談です。早慶の下位学部(慶応のsfcなど)とmarchの上位学部ならばどちらのほうが就職に有利でしょうか?

  • 理系で文学部受験について

    高校二年で理系に所属しています。模試(英・国・数)を受けたら志望校まで偏差値が12位足りません。特に英語、古文、漢文が低いです。 理系ですが文学部に行きたいです。理系でも文学部の受験は可能でしょうか?また高三では国理なので社会も一教科取ります。

  • 仮面浪人で早慶に合格したいです。

    今年初めて受験を経験し、滑り止めの東京の女子大(偏差値55)には受かったのですが、早慶MARCHには落ちてしまいました。 親に浪人はさせられない、と言われているので、 このまま滑り止め校に進学するつもりです。 しかし、このままで終わりたくありません。 仮面浪人は誘惑も多く、失敗するのが普通だと聞きます。 ですが、どうしても大学受験勉強がしたいです。 現役の時は、予備校には行かずに学校で勉強していました。 ですが、勉強量不足だとは感じていました。 金銭的にキツいので、バイトしながらの受験生活だと思います。 そこで、質問させて頂きたいことが4つあります。 まず、早慶MARCHへの受験勉強をするにあたり、英作文の添削や、質問できる人が欲しいです。 大学の教授は、そのような質問に答えてくれる人がいるのでしょうか? 次に、私は現代文は得意なのですが、古文漢文、英語が苦手です。 この3つの勉強法や、お勧めの参考書をお教えいただきたいです。 あと、バイトは何がおすすめでしょうか? 最後に、仮面浪人していた方がいらっしゃれば、感想や、経験をお聞きしたいです。 沢山質問してごめんなさい、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生物・日本史・世界史 勉強法について。

    二年になり生物・世界史・日本史の勉強が本格的に始まります。 勉強法がよくわからないので、教えてください。オススメの参考書なども。 志望校は名古屋市立大(もしくはそれ以上)の人文社会学部、早慶、明治の文学部です。

  • march大学レベル

    4月から勉強を始めた文学部希望の高3なんですが、marchの文学部を希望してるんですが大学別の難易度をがわからないです。この中でランクをつけるならどういう感じになりますか?あと4月から初めて入れるようなとこですか?