• ベストアンサー

システムのバックアップの方法

kk2kkの回答

  • ベストアンサー
  • kk2kk
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

ノートンGhostなどの市販ソフトを利用すると、簡単にシステム全体をバックアップすることができます。たとえばノートンゴーストにはCD-RやDVDに保存する機能も標準でついて、システムの復旧が必要なときに簡単に復旧作業を行えます。 >どのように調子が悪くなった時に >入れればよろしいのでしょうか? ・ウィルスがはいって除去できない。 ・いままでつかえていたソフトとかが急につかえなくなった。原因もわからない。 ・消してはいけないファイルを消してしまった ・パソコンが起動しなくなってしまった などが「調子がわるい」例がとおもいます。パソコンはいつ調子が悪くなるかわからない面が強いので、こまめにバックアップをとっておくことをおすすめします。 WindowsXPなどには標準でパックアップができる機能がついています。自動的にバックアップをとってくれて調子が悪くなったときに復旧できる機能もついています。

参考URL:
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83o%83b%83N%83A%83b%83v%82%C6%82%CD&lr=lang_ja

関連するQ&A

  • システムのバックアップについて

    お世話になります。 システムのバックアップにつきまして、下記のソフトを例に挙げお尋ね致します。 Symantec System Recovery Acronis True Image いずれも、システムを丸ごとバックアップできるようで、お守りの為に購入を検討しております。 ただ、パソコンが非力なため、以下のような使い方でも問題ないでしょうか。 1.ソフトを購入する 2.インストールする 3.起動ディスクを作成しておく 4.システム丸ごとバックアップする(他のHDDに) 5.アンインストールする あとは3ヶ月に一度とか、半年に一度、インストールして以降は同手順とする。

  • システム丸ごと バックアップの方法

    MacOS X 10.39 を使用しています。 例えば、外付けHDを用意し、現在起動しているシステム丸ごとバックアップをしておきます。何らかの問題が起きたらバックアップ先から起動して、内蔵HDへバックアップデータを戻して、以前のように使用する。 または、緊急起動用HDを用意しておき、システム丸ごとバックアップを行っておき、問題が起きたら緊急起動用HDから起動して、バックアップデータを内蔵HDへ戻して、以前のように使用する。 上記のどちらかのような事はMacOS X環境下で出来るでしょうか? また、その様な事が出来るアプリケーションはあるでしょうか。 システム丸ごとでアプリケーションなども再インストールが必要のないバックアップ方法が出来たらと思っています。(OS9時代はドラッグ&ドロップするだけで出来たのですが、OS Xではそれがむりなようなので) ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • システムドライブのバックアップ

    よろしくおねがいします。 システムドライブ(Windows7 SSD 64GB)をいざという時のために丸ごとバックアップしておきたいのですが、お勧めのフリーソフト等ありますでしょうか。 データドライブは手動でバックアップしました。

  • システムバックアップのできるフリーソフト。

    システムバックアップのできるフリーソフトを探しています。用途は、リカバリーしたPCにWindowsのアップデート、ドライバいくつかのソフト、をインストールした状態で別のハードディスクなどにシステムの入ったハードディスク丸ごと保存し、そのハードディスクなどからいつでもその、保存した時の状態に復帰できるようにしたいと考えています。 目的は、リカバリにかかる時間の短縮です。もし、これらのことをやったことある方知っている方、アドバイスお願いします。

  • システムバックアップはDVDに?それともHDD?

    今度NortonGhostを購入して、システムのバックアップを取りたいと思っているのですが、何に保存すればいいか迷ってます。 保存したいのはCドライブだけで8GBぐらいです。 外付けのHDDだと、少なくても40GBあるので無駄かなと思ってます。 そこで、DVD-RW2枚かと思ったんですけど、2回目以降の差分バックアップは取れるのかどうか不安です。 自分ならこうするとかいった、皆様の意見を教えてください。 OSはWin2000SP4で、データは録画したものが300GBぐらいあるので、丸ごとバックアップでなくシステムだけバックアップしたいと思ってます。 あとNortonはマニュアルが不親切だと聞いたので、使い方の解説サイトとかあったら教えて欲しいです。

  • システムの復元みたいなバックアップソフト

    OS   windowsXP Home Edition 機種  NEC Lavie 昨日、リカバリーが終了したんですが、思いのほか大変だったので、今度からはできるだけリカバリーの手間をなくしたいと思いました。 なので、バックアップソフトを使おうと思ったんですが、フリーウェアも市販のものもたくさん種類があり迷ってしまいました。 そこで、今求めているのが (1)このリカバリー直後の状態を、丸ごとバックアップできるもの。 動作が不安定になったら、リカバリーをせずに、この状態に戻せるようにしたいです。 外付けHDD(160GB)があるので、このデータはその中に入れたいと思います。 (2)毎日、自動的にバックアップをとってくれて、間違って削除してしまった、インストールしたら調子がわるくなったという時に、その直前まで残してくれる。 こちらは、外付けHDDではなく、CやDドライブに保存したいです。ノートパソコンを家族で使っているので、移動が激しくスケジュールどうりにバックアップするというのが困難なためです。 システムの復元という選択もありますが、ちゃんと戻らないときや、解決にならないことが多いのです。 なので、システムの復元のように気軽につかえ、直前の状態に完全に戻るものを希望しています。 フリー、市販などは問いません。簡単にバックアップがとれて、簡単にちゃんと復元できるもの。手間がかからず、わかりやすいものを希望します。 いろいろ注文をつけましたが、よろしくお願いします。

  • Vistaのバックアップにシステムは入らない?

    パソコンの状態が悪いのでバックアップしましたが 「スタート」→ 「コントロール パネル」を選び 「システムとメンテナンス」 の中にある「バックアップの作成」で外付けHDDに行いました。 ※設定から全てのファイルの種類にチェックは入れてあります これだとファイルだけでOSは入って無いのでしょうか? HDDがクラッシュした時の対策でシステムを含め丸ごとバックアップしたかったのですが。 製品版のパソコンでOSがメディアで付いてこないタイプなんですよね。

  • システムバックアップ方法について

    現在稼動のPCのシステム情報までバックアップし、障害時に現在の状態に戻したいのですが、なんかいいバックアップ方法はありますでしょうか?

  • バックアップの方法

    パソコンにトラブルがあったときのためにバックアップが必要とは理解しており、Dドライブに保存しています。しかし友人からDドライブではパソコン本体がだめになったときにDドライブに保存しているデータもだめになるので外部HDがよいといわれて検討中です。しかしわからないのはデータの復帰です。簡単バックアップとか、丸ごとバックアップとかよく言われていますが、復帰するときには現在のパソコンの内部と同じように復帰されるのでしょうか。以前メールを戻したとき、やり方が悪かったのか、復帰したメールのツリーが「インポートされたフォルダー」というところ入り、それをいちいち受信トレイや以前のファイルフォルダーを作って戻したという思いがあり、また同じだったらいやだなという気持ちです。丸ごとバックアップを戻すとどのような状態で戻るのでしょうか。

  • USB接続HDD同士のシステムバックアップ(丸ごとコピー)

    USB接続HDD同士のシステムバックアップ(丸ごとコピー) 同様の質問はあるとは思いますが、うまく見つけられなかったので質問しました。 HDD換装のためのシステムバックアップ(丸ごとコピー)の質問は多数見受けられました。 使用中のノートPCに、USB-HDDを(実際はバルクHDDをUSBケースに入れて)繋いで、 そのノートPCのHDDを丸ごと(システムごと)、USB-HDDにコピーする。そして換装する。 と言うものです。私もそうやって、HDDの換装を行ったことがあります。 今回質問したいのは、これとはちょっと異なっており、 あるノートPC(PC1とします)のHDD(HDD1とします)を取り出して、USBケースに入れます。 これを別なノートPC(PC2とします)に繋いで、さらに別なHDD(HDD3とします)もPC2に繋ぎます。 そして、PC2を用いて、HDD1からHDD3にシステムごと丸ごとコピーをしたいのです。 ★これを行うための、フリーソフトおよび方法をご教授願いたいのです。 と言うのも、PC1(WinXP)の調子が非常に悪いのです。HDD1が悪いのか、PC1本体そのものが 悪いのかは判りません。起動するたびに状況が悪くなっており、これ以上、PC1を起動 させるのは問題だと思っています。 そこで、HDD1からHDD3へ、PC2(WinVista)を使ってシステムバックアップを行い、その後、 PC1にHDD3を換装して、それでも調子が悪ければ諦めようかと考えています。 よろしくお願い致します。