• 締切済み

英語文法

英語が苦手な高3です。 今年からいよいよ受験生となるので、英語苦手意識を克服するため精進中です。 では、質問です。 この英文、if you likeを例にあげますが、なぜこの時likeはliked(過去形)にならないのでしょうか?仮定法の場合、現在形は過去形に、過去形は過去完了形に変換すると習ったんですが・・・どう言うことなのでしょうか? 後ふと思ったんですが、中学校の時にifを使った英文がでてきていました。 あれは仮定法じゃないんですか? ということは、ifを使えば必ず仮定法になるはけではないってことですよね? 考えれば考えるほどややこしくなってきます。誰か助け舟を!!!

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

if you like も時制の一致を受ける時は if you liked の様になる場合もあると思います。例文がないのでこれ以上は説明しにくいです。 また、仮定法ですが、 mood 【1名】 1.気分、心的状態、気持ち、機嫌 2.雰囲気、〔その場の〕状態、〔見ているものの〕印象 3.〔多くの人々の〕意向、〔社会および人々の間にみられる〕傾向 4.不機嫌、憂鬱 【2名】 1.《言語学》(叙)法◆述べることに対する話者の心的態度を表す動詞(句)の形で、英語には事実を表す直説法(indicative mood)、命令を表す命令法(imperative mood)、起こりそうもないことを表す仮定法(subjunctive mood)の3種類がある。◆【同】mode 2.《論理学》〔三段論法の〕式◆【同】mode 3.《論理学》〔様相論理学の〕様相◆【同】mode ; modality http://eow.alc.co.jp/mood/UTF-8/?ref=sa の様に出ています。文法的には「2名、1」の「法」の中の一つです。中学で出てくる if は「直説法の条件文」で「仮定法」ではありません。 「直説法」を「叙実法」、「仮定法」を「叙想法」と呼ぶ時もあり、私は個人的にはこのネーミングが好きです。 「命令法」は「命令文」を作る時に、「動詞の原形」を使うというルールとしては覚えやすいものです。 「直説法」は、中学で英語を習い始めてから今まで習ってきた動詞の形です。「叙実法」とも呼ぶように、ありのままのことを述べます。if があっても「~ならば…です」という条件を述べるだけの時の動詞の形です。「未来形」とともに用いる時は「時、条件を表わす副詞節中では、現在形で代用する」等のルールもありますが、基本的には、「現在」「過去」「未来」について「現在形」「過去形」「未来形の助動詞」を使って表わし、「時間」と「時制」が一致しています。 「仮定法」は、高校生になってから習うのが普通ですが、if が文中にあるかないかは関係ありません。「叙想法」とも呼ばれるように「現在の事実でないこと」や「過去の事実でないこと」または「まずめったに起こりそうもないと思われること」についての「話し手の心の中の想い」を表現するための特別な動詞の形です。英語では、この時「現在」のことに反する想いは「過去形」を、「過去」の事実に反する想いは「過去完了形」を使って表わします。ここで、「現在」「過去」の「時間」と文法上の「過去形」「過去完了形」等の「時制」に食い違いが出てきます、簡単に言えば、一つずつ「時制」を後ろにずらすことによって「想い」を述べる様に英語はしているのです。英語の mood と言う単語が、「1名、1」で「気分、心的状態」の意味があることがよくわかると思います。だから、 Will you ~?よりも Would you ~?の方が、Can you~?よりも Could you~?の方が「やわらかく、丁寧」になったりするのや、had better を「~する方が良い(かなりきつい注意)」と訳して「~した方が良かった」と過去に訳さないのも全て「仮定法」=「叙想法」に関係しているからです。あくまでも「動詞の形」に注目して「法」は分類していて、if の文中にあることとは無関係です。

関連するQ&A

  • 英語文法

    英語が苦手な高3です。 今年からいよいよ受験生となるので、英語苦手意識を克服するため精進中です。 では、質問です。 この英文、if you likeを例にあげますが、なぜこの時likeはliked(過去形)にならないのでしょうか?仮定法の場合、現在形は過去形に、過去形は過去完了形に変換すると習ったんですが・・・どう言うことなのでしょうか? 後ふと思ったんですが、中学校の時にifを使った英文がでてきていました。 あれは仮定法じゃないんですか? ということは、ifを使えば必ず仮定法になるはけでわないってことですよね? 考えれば考えるほどややこしくなってきます^^。誰か助け舟を!!!

  • If you went swimming 100 years ago, your clothes would have been made of wool.

    (1)って英語初級者用の読み物に載ってたんですが、ifは可能性が五分五分の時に使うのでこの英文は駄目ですよね? (2)なので、had goneじゃないと駄目かな、と思ったんですが、仮定法過去完了は「過去の事実」に反する仮定なので、これも無理ですよね? (3)「過去の事実」ではないことの仮定を表すにはどうすればいいんですか?

  • 英文法について

    If My hometown hadn't changed a bit、I might never have been abroad この仮定法過去完了の英文を仮定法過去に直した時に If My hometown didn't change a bit、I might are not abroad でよろしいでしょうか?時制的な差以外に意味の違いってありますか? よろしくお願い致します。

  • 仮定法は、英文法の中で重要だと思いますか?

    仮定法は、英文法の中で重要だと思いますか?私は英語が苦手ですが、英語ができるようになりたいと思っている大学生です。英文法の中で仮定法が苦手です。ただ、英文を読んでいて苦労することは少ないです。私が読む英文が簡単なものが多いからか、仮定法と出会うことは少ないのかもしれませんが。

  • 仮定法の文法が解りません

    英語が苦手なのですが、塾講師のアルバイトで高校英語を急遽担当する事になってしまって困っています。 手許にテキストがなく正確な文が書けないので申し訳ないのですが、 “She said she felt as if she had became young again and was refreshed (この間に数語あったと思います)finishing it” というような文がありまして、まず“and”は何処をつないでいるのか(“she felt”と“she was”なのか、“as if she had”と“as if she was”なのか)。 後者だとした場合は、「若返ったように感じた」のは「リフレッシュした」よりも前で、「リフレッシュした」のは「彼女が感じた」のと同時系列にあると考えてよいのかどうか。この点を教えて頂きたく質問しました。 文法的に何処がどうつながっているのかが解らず、一つの文中(主節の時制は過去)にas if仮定法過去とas if仮定法過去完了が同時に出てくる事があるのかどうなのか、さっぱり解らないので教えて下さい。 質問の意味が解りにくい所が多々あるかと思いますが、宜しくお願いします。

  • 英文法について

    He might have asked me before he borrowed my bike. 私の自転車に乗る前にひとこと言ってくれてもよかったのに. (1)この英文は仮定法過去をつなげた形ですか? (2)この英文を、これを仮定法過去完了に直した場合の He might have asked me 、if he had borrowed my bike.と意味は 同じになるのでしょうか? (3) (2)をつなげた形で He might have asked me before he had borrowed my bike. とは言えないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 仮定法について気になることがあります。

    仮定法について気になることがあります。 I wonder if you'd like to come to our Thanksgiving party. という例文がありますが、もしこれを過去形にして、 I wondered if… I was wondered if… となったとき、if節以降の文は、 if you'd have liked to come to our Thanksgiving party. となるのでしょうか? would like toのwouldは仮定法だと思うので、 If I had not have a plan, I would have gone to your party. の、主節の用法と同じような感じで過去形になるのでしょうか? それか、would like toはもう仮定法は用いていますが、ひとつの熟語として考え、 いかなる場合もwould have liked toのように過去形にはせず常に would like toの現在形で使った方がいいでしょうか? 気になったので回答お願いします。

  • 英語のことで教えて下さい!

    「もしあなたが日本に来るならどこに行きたいですか?」を英語にすると「Where would you like to go if you came to Japan?」でcomeのところは過去形になるんですよね? 「もしあなたがアメリカに行くならどこに行きたいですか?」を英語にすると「Where would you like to go if you go to America?」で合っていますか?goのところは過去形にするのか、そもそもこの英語はおかしいのかが分かりません(>_<) 初歩的な質問で申し訳ないのですがどなたか教えて下さいm(_ _)m

  • 英語 仮定法の文法問題です

    If we had known your new address, we ( ) to see you. 1  came 2 will come 3 would come 4 would have come 正解は4です。1と2が除外される理由も分かります。 3が除外される理由についてです。 例えば If you hadn't eaten so much, you wouldn't be so sleepy now. という例文の様に 条件節で仮定法過去完了、主節で仮定法過去 という文はいくらでもあると思います。 この問題で3が除外される理由は条件節の動詞 known の意味からでしょうか。 確かに日本語で考えてもおかしいです。 条件節の動詞が heard だったら3でも正解になりえますか? 「あの時聞いていたら、今から会いに行けるだろう」なら問題ないと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • TOEIC問題集の仮定法の文法問題について

    以下の問題について質問させていただきます。 If it had not been for that team of consultants, our company ( ) in the red this year. A. has been B. would have been C. was D. would be 文法書には、If節が過去の事実に反する仮定、主節が(過去の事実ではなく)現在の事実の反対の場合、仮定法過去完了の例外で主節は「過去形助動詞+原形」を使うと書いてあります。 それを踏まえ、コンサルタントチームがいたの(If節)は過去の事、赤字にならない(主節)のは現在の事と考え、仮定法過去完了の例外と考えてDのwould beを選びましたが、正解はBのwould have beenでした。 何故、If節で過去の事実に反する仮定、主節で(過去の事実ではなく)現在の事実の反対を言っているのに、Bが正解になるのかがわかりません。 仮定法過去完了の例外が適用されない理由をご教示いただけたら幸いです。