• ベストアンサー

大学院就学休業制度についいて

将来、条件が許せば、この制度を使って、大学院で修士の資格と、専修免許を取得したいと考えています。 そこで、質問があります。 現在、私は、地歴と公民、中学社会の1種を持っています。 そのうえで、たとえば私が地歴の教員を3年間したとします。その後、この制度を利用して、専修免許を取得する場合、中学社会の1種免許も、専修免許にすることは、可能なのでしょうか。 私としては、中高一貫教育の重要性も考えていますし、できることなら、すべてを専修免許にしたいのですが・・・。 文部省の説明を見ても、よくわかりませんでした。経験のある方、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7997/17096)
回答No.1

> 文部省の説明を見ても、よくわかりませんでした。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuugyou/joken.htm の問3や問4を見ても分からないのか? なお、自己の有する一種免許状又は特別免許状を基礎とする専修免許状を取得するために休業し、当該専修免許状の取得とともに、他の専修免許状を取得することは差し支えありません。 と書いてあるぞ。

meg77yon
質問者

お礼

すみません。見逃していました!! ご指摘、回答をいただき、感謝です!! 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教職大学院での専修免許

    教職大学院での専修免許 現在、学部4年で高校地歴公民と中学社会の免許取得見込み。今年の教員採用試験に今年挑戦予定です。 しかし、社会は倍率も高く、不合格にそなえて教職大学院への入学も視野に入れています。 その場合は、大学院に在籍しつつ、他学部の科目履修制度を利用して、中高国語の免許も取得したいと考えています。 質問ですが、教職大学院を修了時、社会の専修免許が取得できることは分かっているのですが、国語は一種免許ということですよね? その場合は、どのようにすれば専修免許になるのでしょうか。 教職大学院に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 教員免許について

    私は中高の社会(地歴公民など)の免許を取得したいと思っているのですが、例えば、高校の地歴の一種を取得したとき、それは中学でもおしえられますか?公立は考えていないので私立(中高一貫校などで先生の行き来がある)においての話です。あまり分からないのでおしえてください(>_<)お願いします!

  • 教職について ~大学院 or 通信教育~

    私は先月教育実習を終え、今将来進むべき道について悩んでいます。 教育実習では様々な体験があり、教師としての適性がないのではないかと自問自答した毎日でしが、やはり学校で生徒たちの後押しをしたいと思い、教師を目指そうと思っています。 しかし、今現在では高校地歴一種免許(取得見込み)しかありません。 昔から民間企業に出て社会を経験してから教師になりたいという思いがあり、それゆえ今まで教員採用試験の勉強を一切しておらず、また免許が一種類しかないため、卒業後すぐに講師としての働くことは不可能だと思われます。 中高一貫教育が盛んになってきたこと、また採用の可能性を高めるためにも中学社会一種の免許が欲しと思っています。 そこで質問ですが、中学社会一種の免許取得のために以下の二つが考えられますが、どちらが手段としては良いのでしょうか? (1)社会人として3年間働き資金を貯める → 大学院に進学し、長期履修制度を利用して中学校社会一種・高校公民一種を取得する。 良:専修免許が取れる・社会科教育について深く勉強できる。 悪:生活費がかかる。 (2)社会人として働きながら通信教育を受け、中学社会一種・高校公民の取得を目指す。 良:大学院に通う上での生活費がいらない 悪:仕事と勉強の両立が難しい、中学校社会一種免許取得のための介護実習・教育実習の単位取得がネック アドバイスをよろしくお願いします!!

  • 大学院での教員免許取得

    大学(経済学部)で高校公民科の免許(1種)を取得しようと勉強しています。 今の大学では公民科の免許しか取得できないのですが、地歴公民、商業、情報や中学社会などの免許も欲しいと思うようになりました。 そこで他教科の免許を取得するためにはどのような方法があるのか考えてみると、 1.教育学部へ編入 2.大学院教育学研究科へ進学 3.大学院経済学研究科へ進学 4.通信制の大学 くらいが選択肢として挙がりました。 経済学に興味があり、また本当に教員を目指すか一般企業へ就職するかの最終決断もまだ出来ていないことから「3」が希望で、可能ならそうしたいと思っています。 ただ大学の事務局に聞いたところ、大学で開講されている授業は公民科の単位認定しか受けていないらしく(良く分からないのですが)、他教科の免許状を取得しようとした場合はまた初めから専門学科の単位を取り直さないといけないそうです。 そこで質問ですが、経済学研究科へ行きながら同時に教員免許の取得も可能かということを教えていただきたいです。(制度的に可能かということと、実際的に可能かということで) それでは、よろしくお願いします。

  • 教職課程科目履修生制度について詳しく教えてください

    文系四大を卒業して会社員をしているものです。 最近転職を考えていて、その中でも教員への志望が強いです。 具体的には、中学の社会科、高校の地歴科、公民科などを考えています。 とは言え、学生時に教職課程は全くとっていません。 少し調べてみたところ、四大の卒業生が教育職員免許状取得に必要な単位を履修するための制度があることを知りました。 この制度は具体的にはどういう制度なのでしょうか(例えば、時間や金はどのくらいかかるものなのでしょうか)。 また、首都圏ではどこの大学でこのような制度を実施しているのでしょうか。 通信で教員免許を取得できる制度もあるようですが、それと比べた場合のメリット・デメリットも知りたいです。 ちなみに、1~2年程度のスクーリングで済むならば、会社を辞めても良いと考えています(教員免許を取るためだけに4年間通い直すのは、さすがに躊躇します)。 アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 高校教師になるにはどっちが有利か

    社会学科2年生の質問です。 高校の地歴教員を目指しているのですが、 今の時点で高校地歴、高校公民、中学社会、小学校二種の免許を取ろうと思っています。 そこで質問なのですが、高校の教員になろうと思う場合、 中学と小学校の免許を持っているのと、図書館司書、学芸員、社会教育主事の資格を持っているのでは、 どちらがより有利でしょうか。 単位の関係もあって、全て取得するのは無理です。 ご意見宜しくお願いします。

  • 現在、中高1種教員免許(社会・公民・地歴・商業)を取得していますが、保

    現在、中高1種教員免許(社会・公民・地歴・商業)を取得していますが、保健体育を増やすには、科目履修生でどの程度の単位を取得すれば良いですか?また、可能な大学や最短の取得可能年数など教えてください。

  • 大学院修学休業制度について

    この4月から大学院に進学しました。(教育系です) 今年度も教員採用試験を受験する予定なのですが、今通っている大学のある県とは別のところが第一志望です。 でも、専修免許はほしいので大学院は2年間通いたいと思っているのですがもし今年教員に合格した場合にも、この制度は適応されるのでしょうか? 平成18年度(今年受験)合格→大学院修学休業制度適応→修了(H19.3予定)→H19.4教職 と、こういう事はできるのですかね・・・? 文部科学省のHPには、初任者研修を受けている者は休業できないと書いてあるのですが・・・

  • 院卒の社会人で新たに教員免許を取得するには

    院卒の社会人で新たに教員免許を取得するには 28歳修士卒の社会人ですが、 神奈川県内ないし都内の大学の通信教育(または編入)にて 教員免許(中学・高校、教科は国語か英語)の取得を考えています。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuugyou/yougo.htm 上記の文部科学省のHPを見る限り、 修士課程修了程度には専修免許状があるということですが、 私はまず学部卒として一種免許状を取得しなくてはならないのでしょうか? また、大学に通信教育及び編入して教員免許を取得した場合、 入学から卒業までの総費用、平均年数などを教えていただきたいです。

  • 大学院修学休業制度

    大学院修学休業制度について質問です。 私は小学校の教員です。 小学校の場合、海外で専修免許状を取得するために大学院修学休業制度を利用することは可能でしょうか? 私はできれば、アメリカの大学院に行きたいと思っているのですが。 よろしくお願いします。