• ベストアンサー

バイクの自賠責、任意保険の届出住所について

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.2

例えば数年間学生で実家を離れるとか出張、単身赴任とかですか? 排気量は? 実際に人身事故等すると住所、連絡先(固定電話)がAだと面倒かと。 携帯電話、ネット加入であればまた少し違ってくる。 そもそも免許、住民票、自賠責、任意保険は管轄、サービス、窓口も 違う物なのですべて同列で考えなくてもいいし、何も無ければ どっちでもいいです。 気になる(から質問している?)ならすべてBにするほうが 税金、案内、更新その他も都合がいいけど、面倒、不都合の考え方も 個人差があるので。

loveosannn
質問者

補足

ありがとうございます。 ・排気量は125ccです。 ・何かあった時にAだと、やはり面倒ありそうですね。 ・すでにBで登録している場合、届出変更できますでしょうか?

関連するQ&A

  • バイクの住所や保険について

    バイクに登録している住所についての質問となります。 現在、250CC のバイクに乗ってます。 去年まで A県 にいましたが、今年から B 県に引越して住んでます。 自賠責、任意保険は期限が切れたこともあり、B 県で新た登録しました。 最近、軽自動車税の通知書も B 県の住所記載で届きました。 しかし、軽自動車届出済証の住所のみが A 県になっていることが気になってます。 個人的に調べたら、それぞれ以下のように問題がないようですが、間違ってますでしょうか? ・自賠責は車体にかけるものなので、住所は関係ない ・税金の通知書も B 県が記載されてきたので問題ない ・任意保険も現在の住所(B 県)で登録していれば、保険適応されるので問題ない 軽自動車届出済証の住所は何のために必要になっているのでしょうか? イマイチはっきりしないので、例えばこんな時に困るなど教えていただけたらと思います。

  • 任意保険・ナンバー・自賠責名義について

    こんばんわ。250ccのバイクのナンバーと保険についての質問です。 結婚して今住んでいるのは大田区なのですが、私の住民票は横須賀にあります。 その場合運輸局は、住民票が横須賀の住所なので横浜運輸局になると思うのですが、車でないといけない場所なので、もし可能であれば、旦那の住民票で(旦那の住民票は大田区のままです)近場の鮫洲運輸局(ここだと品川ナンバーになります)ナンバーを取得してしまおうかなと思っております。 1、その場合、自賠責も旦那の名義で入ると、実際に運転する私が事故を起こした時に保障がされるのでしょうか?? 2、旦那名義で自賠責に加入した場合、任意保険に入る時に私の名義で 加入する事はできるのでしょうか?? ちなみに旦那はバイクの免許を持っていません。しかし、ナンバーは免許を持ってなくても取得出来る&自賠責に加入できるという噂を聞いたのですが、 3、そこらへんも本当なのか教えて頂けないでしょうか?? バイク初心者で似たような質問も発見したのですが、自分の場合が 適用されるのかわからなく、質問させて頂きました。 ご存じの方、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険について 現在、ゼファー400に乗っています。批判を受けることを覚悟で書きますが、現在自賠責保険のみ加入していて任意保険には加入していません…。その理由として、バイクに乗ることに関して親の承諾が得られず、また自分も未成年だったため親の承諾がないと保険料分割払いできないと言われたからです。それでもどうしてもバイクに乗りたかったため親に内緒で買ってしまいました。バイクの代金は一括で自分で払いました。 しかし、もうすぐ誕生日が来て20歳になるので任意保険に加入しようと思います。そこで聞きたいのですが、 (1)20歳になって任意保険に加入すれば親は自分がバイク乗っていることはわかりませんか?(実家の方に保険の通知が行ったりすることはありますか?) (2)今自分は実家を離れて一人暮らしをしているのですが、今の住所で加入できるのでしょうか?(住民票の住所でなければいけないといった決まりはあるのでしょうか?) 20歳になったことだし、自分がやりたいことは自分の責任でやりたいのですが、最低限親に迷惑が行かないように保険に入ったりすることはしたいと考えています。

  • 車検証に記載の住所と自賠責・任意保険に記載した住所が違う場合

    今日バイクのユーザー車検に行ってきました。 2年前の車検時と違い住所が変わっています。 市内での移動なので管轄やナンバーは変わりません。 車検は無事通ったわけですが、自賠責と任意(これはバイク屋で) の住所変更は済んだものの車検の住所変更はできませんでした(管轄外のとこで受けたので)。 そこの受付にタイトルの場合に何か不具合があるのかを聞いたところ「どうなんでしょう、変えた方がいいとは思いますが」と非常に頼りない答え。 この場合何らかの不具合はあるのでしょうか? つまりは事故を起こした場合の保険金が受け取れないとかです、 もう一度平日に管轄の陸運局にいけるのがいつになるのかわからないで不安になっています。 ちなみに住民票の住所変更はしたものの、済んでる場所自体は同じ(車検証に記載の旧住所)なので税金の納付書などは問題なく届いています。

  • バイクの保険~自賠責と任意保険

    自らバイクに乗っていながら、保険の事分かってなかったので、ここで質問です。今度自賠責と任意保険の満期の知らせが来ました。任意保険の方は毎年更新してたのですが、自賠責は数年ぶりです。自賠責って、あの、ナンバープレートの所に満期日のステッカー貼ってるやつですよね?手元に証書がなくて確認出来てないんですが、自賠責って何年で満期でしたっけ?それとも任意で何年契約にするか決められましたっけ?

  • バイクの自賠責保険

    無免許でバイク事故を起した場合、バイクの自賠責保険を使うことはできるのでしょうか?バイクは友達のです。

  • バイクの自賠責保険について。

     原付バイクの任意保険と自賠責保険についてお聞きしたいことがあります。  私は今、自賠責保険を18ヶ月と任意保険を3ヶ月残しているんですが、解約したいと考えています。  この状態で解約した場合は返金は可能なんでしょうか?。  それとも只、無駄な有効期間を残して解約する事になるんでしょうか?

  • 結婚後バイクの自賠責と任意保険(女性です)

    250CCのバイクに乗ってます。他に原付・車はもっていません。 日常レジャー使用で、年間走行距離も少ない方だと思います。 もうすぐ自賠責と任意保険も切れるのですが、 (1)乗らなければ自賠責はかけなくてよい?  義務だから所有していればかけないといけない?(妊娠して乗らなくなった場合) (2)当然乗らなければ任意保険はいらないと思うのですが、  5年無事故なので等級が上がっていて、それを残しておいたほうがいいのか迷っています。  もし今後そのバイクを売って、車を買うとすれば、その等級は引き継げるのでしょうか?  (基本的なこともわかってなくてすみません)  バイクと車が別なら、また6等級からですか? 今後考えられる方向としては、 A.売ってしまい、子どもができたら車を買う。  (自賠責切れてると売れないということはあるのでしょうか?) B.バイクも乗るかもしれないので、それまで置いておき(時々乗る)、買い換える。もしくは、そのまま乗る。  ←今のバイクは好きです。旦那は変えたがってますが。子どもを乗せてやりたいなぁなんて思ったりします。 なんだか考えがまとまらなくて質問内容よくわからないかもしれません。申し訳ないです。 生活展望がうまく描けないので、同じようにバイクに乗られる女性の方や、 奥様がバイクに乗られるという方がおられましたら、 アドバイスいただけたらと思います。 生活費はなるべく節約したいと思っています。(お金ないです) よろしくお願いします。

  • 保険について気になったので聞きたいのですが、自賠責保険と任意保険に入っ

    保険について気になったので聞きたいのですが、自賠責保険と任意保険に入っている場合、自分のバイクを他人に貸して事故を起こしてしまったとして、その場合保険は下りますか?仮にバイクの持ち主18歳卒業(名義)が16歳(二輪免許所持)に貸して16が事故を起こしてしまったりしたら名義の人の保険から下りるのでしょうか?気になったので暇なときに回答お願いします(´ω`)あ、16歳はバイクを持っていないので保険もなにも入っていない状態だという場合でお願いします

  • 原付の自賠責保険と任意保険について教えてください

    こんにちは。 突然ですが、原付の自賠責保険とは強制加入ですよね? これは車体にかけるものなのですか? あと、任意保険は何にかけるのでしょうか。 今度原付を購入するのですが、乗る人とバイクの名義が違うので気になっています。 Aさんが乗るけど名義はBさん。(バイクも保険も) もし対人事故を起こしてしまったら保険はおりるのでしょうか? 無知な質問ですみません。教えてください、お願いします。