• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幸せになれる自動車)

幸せになれる自動車選びのポイント

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

どうも、#6です。 イタリア車、っつーより。。。さては、ベルトーネのデザインが好きなんっすね?例えば往年の名車ランチア・ストラトスとか。イタリアっつったら昔からフェラーリ308とかプジョーでおなじみのピニンファリーナとランチア・ストラトスとかランボルギーニ・カウンタックでおなじみのベルトーネ、最近じゃジウジアーロが代表選手っすから、ね。 実はね、お手頃なベルトーネがあるっすよ。。。 OPELのアストラクーペ(http://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/9002767/profile.html)/コンバーチブル(http://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/9003183/profile.html)はベルトーネ・デザインっすわ。多分今時入手できる最も安いベルトーネじゃねえっすかね。本来実用車で虚飾を嫌うOPELなんっすけど、ベルトーネの手に掛かるとアストラクーペ/コンバーチブルはなかなかイイ感じっすよ。それにエンジンはアルファ159に積んでいるのと同じZ22エンジンっつーのも、嬉しいっすね。今のアルファロメオって、GM(エンジン設計はOPEL)からエンジン供給受けてるんっすよ。つまりね、アストラでもクーペ/コンバーチブルはドイツ製だけどイタリアなんっすよ。横っ腹の『BERTONE』エンブレムが、幸せな感じになるっすよ。 ただねぇ。。。アルファ147も捨てがたいっすよ。なにしろ100、イタリアで今時のアルファロメオでなくなっちゃったイタリアン・スポーツが詰まってるっすからね。ただ後になって「えー!ベルトーネもあったのぉ!?聞いてないよぉ!」とダチョウ倶楽部的にダキョウ倶楽部になっちったら、悲しいでしょ? 最終的にどっちがいいか。。。俺も分かんねっす。最後はちょっとした所でピンと来た方、っつーのが正しい選択じゃねえっすかね。

noname#134043
質問者

お礼

 ありがとうございます。そうなんです。私はデザインに目が惹かれてすきになる人なんです。だから、身の回りのものもデザインを重視しています。スピーカーとかです。sonus faber というメーカーのものを使っています。おかげで他のことに使う金がなくなってしまいました。

関連するQ&A

  • 自動車業界について

    自動車についてです。自動車メーカーへの新規参入はできるのかを具体的に何故できないのか、またはできるとしたらやはり狭き門なのでしょうか? 新しいメーカーとしてベンチャー企業として参入するのはできるのでしょうか? 今の自動車業界はTOYOTAのプリウスや日産のリーフと言った、環境にもいい素晴らしい自動車ですが、自分はエンジン車の車が好きです。 また2020年ぐらいにはエンジン車はなくなっていくのでしょうか? 最近はガソリンスタンドがなくなるなどあります。若者が自動車を嫌いになっていく事(若者離れ)について自分の考えでは、モデルやサウンド、価格、維持費が考えられるのですが! 実際にはどうなのでしょうか? 都心部はインフラで車の所有率が必要なくなる事や駐車場の少なさで持っていないと聞きます。 うまくまとまってないのですが、自動車業界は今後どういった形で進むのでしょうか? 自分の貧しい考えでは、思いつきませんので皆さんに質問したいです!

  • 自動車税について

    いつもお世話になっています。 今回自動車税についてお聞きしたいのですが、自動車税は4月1日現在の所有者に納税書が来ますよね? もし4月2日に車を購入した場合だと、前のオーナーに納税書が来ますよね? 前のオーナーが自動車税全額を払うということで自動車税込みの価格で車を購入し名義変更した場合に、前のオーナーが自動車税を払わなかったらどうなるのでしょうか? 名義変更後の人間が自動車税を払わなければいけないのでしょうか? どなたか御回答宜しく御願いします。

  • 軽自動車は格好悪いでしょうか

    共働きで子供のいない主婦です。特に贅沢もしませんので経済的に余裕はありますが、ミニカーみたいな軽自動車を一台所有しています。夫の通勤と近所への買い物の時に乗るくらいなので、実際これで十分なのですが、夫に迎えに来てもらうときなど「知り合いに見られたら恥ずかしいなあ」という気持ちがあります。普通車に買い替えよう、と夫に言うと「維持費は安いし、貯金がしっかりできるのはこの車のおかげだ」と言ってとりあってくれません。 住んでいるコーポの駐車場に並んでいる車はどれも大きな車ばかりです。みなさんそんなに車にお金をかける余裕があるものなのでしょうか?! 軽に乗っている人を見ると「お金がないのかなあ」と思いますか?まさか「うちは貯蓄に励んでいるんです」って張り紙するわけにもいきませんし・・・。私の被害妄想でしょうか。

  • 自動車っていつ使いますか?

    私は、現在、大学生です。東京23区内に住んでいます。 1年ほど前に免許を取得しましたが、我が家は誰も車に乗らないため、車を所有していませんでした。ただ、私は将来的に車が必要な地域に行くかもしれないことと、単純に乗ってみたいという理由で自動車を購入してもらいました。 その後、1年経ち、あまり車を有効活用していない状況です。駐車場代金は毎月、3万円ほどしますし、非常にもったいないと思っていたのですが、よく考えたら、周りの家も車は大体所持しており、使用頻度はあまり高くなさそうです。駐車場代金を払っていない人たちはともかく、払っている人たちは私と状況はあまり変わりません。 都心に住んでいる皆さんは、なぜ高い駐車場代金を払って、車を所有しているのでしょうか?また、使用頻度はどれほどでしょうか?

  • 自動車のコーティングについて

    こんにちは~ 自動車のコーティングのメリット・デメリットについて、教えてください。 特に、種類、効果の持続期間や実施するタイミングなど、知りたいと思っています。 質問の理由は下記のとおりです。 1.洗車の回数を減らしたい。   ワックス掛けは面倒でまた視界の妨げになりやすいので、したくない。   ※洗車は自宅の駐車場で行います。 2.自宅の青空駐車で鳥のフンによくやられてしまう。   (ボンネットの真上に電線があります。)   ※カラスが多いので鳥≒カラスかな。 3.ついでに・・新しい車(パール)の光沢を保てれば、なお可。   (古い車は1年後に買い替え予定なので無視。) よろしくお願いします。

  • 車の所有者が違っても自動車保険に入れますか?

    車をゆずってもらったのですが、名義変更をするのに車庫証明がいりますよね。止める場所があるのですが車庫証明がとれない場所なので新たに駐車場を借りて保証金など払ってまで車庫証明がとりたくないので 名義変更せずに当分はいようと思います。 けれどやはり自動車保険は自分の気に入るところに入りたいのです。 その場合、車の所有者ではない私がその車に対して自動車保険に入ることはできますか? 所有者が今入っている自動車保険は解約してもらうことができます。 詳しい方、回答のほうよろしくお願いします。

  • ミニバンの洗車はどこで?

    こんにちは。 私はクライスラーのグランドボイジャーに乗っています。 あまり知名度は高くないようなので、ピンとこないかもしれませんが、大きさが幅195センチ、全長508、高さ175あります。 だいたいアストロくらいの大きさです。 洗車場の機械はどこも入らず、しかも外車お断り・・・ かわいい車を洗車機に入れようとは思いませんが、こういう大きな車のオーナーさんはどうやって洗車してるのかなーと思いまして。 私は近所の洗車場で手洗いしていますが、アストロとか見かけたことがないので、ちょっと疑問に思いました。 女の私がひとりでやると、かるく3時間はかかります。 洗車を手早く簡単に済ませるコツとかありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 路上駐車車両の所有者からクレームが・・・

     駐車禁止の路上にいつも駐車している車で困ってます。  駐車場内で洗車をしていたのですが、路駐している車の所有者から「せっかく洗車した車に水がかかって汚くなった。」とクレームを言われました。  でもその所有者は近所の方と仕事の現場に乗り合いで向かうため、ほぼ毎日にのように車を路駐していきます。  当方も駐車場に(入り口近くに路駐しているため)入りづらいのをがまんしているのですが・・・  そのおかげで庭の植木などに水を与えることも満足にできません。  もちろん、歩行者の方に水が掛からないように気を付けているのですが、この場合どうしたらいいのでしょうか?  警察に訴えて路上駐車を撤去してもらえばそれまでですが、相手に洗車代をはらわなければならないのでしょうか?

  • 若者の自動車離れ。

    若者の自動車離れ。 報道では若者が車に興味が無くなっていると結論付けられたが、国の運転免許証取得者数の推移を見ると減っていない。 要するに若者は自動車運転免許は取っているが自動車を買っていないという結果が出る。そう、車に回すお金がないだけの話だった。 運転免許証所有者数は平成25年で8186万人。 自動車の維持費が下がれば売れるが日本政府は維持費を引き上げているので当分売れそうにない。 自動車自体の価格は据え置きで自動車メーカーは頑張っていると思う。 あとは自動車維持費の法律さえ変えてくれれば売れるようになる。 そう思いませんか? 自動車の維持費を下げても保有する気はないんでしょうか? 私の言いたいこと分かりますか?

  • 月極駐車場での洗車

    こんにちは 家の車を止めている駐車場での洗車について、お聞きします。 自宅に駐車場が無く、近くの月極駐車場に車を止めています。 そこの駐車場は年配の方が自分の所有地の一部を駐車場として貸し出しており、そこを利用させていただいてます。 私は洗車が好きなのですが、そのような事情でさすがに水を使った洗車はしてきませんでした。 バケツに水を汲んでいき、傷軽減の気休めに水がダラダラでるほど濡らしたクロスで埃を落とし、ワックスがわりにフクピカを利用してきました。 フクピカの撥水性には驚くばかりです笑 いつもそのように車を洗っていると、オーナーの方がみえ、 「この水道洗車に使っていいですよ。」といつも蛇口を勧められます。 初めはただ通りすがりにあいさつ代わりに言っているだけだと思っていましたが、会うたびに言われまた車を利用する際に会うと、野菜等をいただいたりして仲良くさせていただいてます。 誤解を恐れずに言うと、本当に小さい駐車場です。(キャパは2,3台くらい?) 収益の為というより余った土地をただ貸してる感じなので、 よく接していただいているのではないかと 勝手に思い、このたび水を使って洗車をしようと思います。 隣には車はおらず、一台ポツンとあるという感じです。なのでよほど派手に水をかけない限り周囲に迷惑はかけないと思います。 洗車をするにあたっては「駐車場を貸していただいて、水道も貸していただいてる」という心持でやるので決して迷惑をかける気はないです。 また自由に使っていいといっても、ジャバジャバ好き勝手使う気もないです。 ただ、やはり不安はあります。 水を使うということでカーシャンプーも使いたいと思いますが、すすいで出たシャンプーの残りは迷惑にならないだろうかなど不安です。 それとやはり車をシャンプーで洗いワックスがけもしたいという思いがせめぎ合います。 質問しといてなんですが、もう洗車用品も買ってしまいました。 知人に相談したら「駐車場代に水道代も多少加味されてるんじゃないの?」と言われなんとなく踏ん切りも着いた気がしますが・・・ ちなみに親の車で自分は免許を持っていないため、コイン洗車場には行けません・・・泣 みなさんどう思われますか?